就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

苦手な人との付き合い方を見直そう!ママに多い悩みや関わり方のコツ

苦手な人との付き合い方を見直そう!ママに多い悩みや関わり方のコツ

周りに苦手な人がいると、できるだけ付き合いは避けたいと思うママは多いようです。しかし、子どもが関わる付き合いなど避けて通れない場合もあり悩みますよね。ここでは、人付き合いでママに多い悩みをご紹介し、苦手な人とどのように関わっていけばよいか、そのコツをご提案します。

ママたちにとって苦手な人とはこんな人

価値観や性格が合わない

ママの友だちであれば、お互い価値観や性格も理解できているので、気楽に会話ができて楽しく過ごすこともできるでしょう。しかし、ご近所や子ども関係の付き合いとなると、色々な人と関わっていくことになります。会話をしていても何か分かり合えないようだと感じたり、ちょっと嫌だなと感じたりするときもあるでしょう。

そういったときは、自分と価値観や性格が合わないと感じることが多いようです。価値観や性格が合わない人を苦手だと判断して、だんだんと距離を置きたくなってくるのでしょう。

結婚にしても価値観や性格が合わないと感じる人とは一緒になりませんよね。それは、一緒にいても楽しくないし疲れるからということだそうですよ。

プライベートを根掘り葉掘り聞いてくる

子どもを通じての付き合いは、子育てという共通の話題が主であり、悩みや情報の交換ができるのでありがたいこともたくさんあります。しかし、プライベートなことまではあまり聞くことはありません。あくまで子どもを通じての付き合いであって、あまり深入りするのは失礼だと感じているからです。これは、ママ同士に限らず大人のマナーのようなものでしょう。

しかし、友だちや家族でもないのに、プライベートなことを根掘り葉掘り聞いてくるママもなかにはいます。そのようなママに対して苦手だと感じることは多いでしょう。悪気なく聞いてくることが分かっていても、マナーが守れないということは、他者に対して気遣いができないと判断するからです。

ママ友の悪口や陰口が多い

人の悪口や陰口を聞いて、よく思う人はあまりいないでしょう。たとえ心の中で苦手な人と感じることはあっても、大人なのでそれを口に出す必要はないと思っているママは多いです。

人の悪口や陰口ばかりいう人とは付き合いたくないという声は多いです。それは人のことを悪くいう人を信用できないからです。話を聞いて相槌をうっただけで、自分が悪口をいっていたなどといわれる場合もあります。このように濡れ衣を着せられては、穏やかに過ごすこともできませんよね。しかし、実際これはよくある話です。

自分も陰で悪口をいわれているのではないかと思うと、会話をするときも警戒しなくてはなりません。気持ちも暗くなって滅入ってしまうママもいます。

人を苦手だと思う気持ちはどこから来るの?

好き嫌いの感情は過去の経験に影響される

人を好きや嫌いと思う感情は自然にわいてくるように感じますが、これは脳の働きによるもので過去の経験の記憶に影響されるそうです。初対面の相手であっても、過去の経験の記憶をもとに好きか嫌いかを判断するのです。例えば、昔に苦手だった人に似ていると判断すれば、なんだか嫌だなという感情になるようです。

この脳の機能は、人間が狩猟生活をしていた頃に危険な生物を判断するものだったそうです。そのため、人に対して負の感情を持つことは誰でもあることなので、自分を責めるのはやめましょう。

「あの人を苦手だと思う自分は嫌な人間だな」とか「心が狭いな」と思うことは誰でもあります。周りのママが上手に付き合いができているように見えても、内心同じように思っているものなのですよ。

苦手な人は自分を映し出す鏡

苦手な人だけでなく、パパや子どもであっても、ときにイライラしたり対立したりしてしまうことはありませんか。それは、自分を映し出す鏡であるということが当てはまるからかもしれません。

自分の嫌なところが相手にも同じようにあると、まるで無理やり見せられているようで強い嫌悪感を感じるのだそうです。自分の嫌なところというのは、なるべく隠したり直したりしたいと思うものですが、それを目の前の相手によって目の当たりにしてしまうのが不快なのでしょう。自分の嫌なところを自覚していなくても相手になんとなく嫌悪感を抱くこともあります。

また、自分と近い存在ほど相手が恵まれていたり、優れていると嫌悪感が強くなることもあるそうですよ。

相手を理解できないときに苦手と思うことも

相手を理解できないときに苦手だと感じることもあります。それは、自分の価値観とはまったく違う価値観を持っている相手に対して感じます。また、そのような相手にどう接したらよいのか分からなかったり警戒することもあるでしょう。

例えば、「どうしてこの人はそんなことを平気でいえるのだろうか」や「どうしていつも挨拶してくれないのだろう」など、自分ならするのに理解できないといった感情を持ったときに苦手だと感じます。相手を理解しようとしても無理が生じるのでストレスになり、付き合うのが面倒だと感じるのです。

また、自分とまったく違う考えの人と付き合うと、自分を否定されるような感じがして不安になることもあるそうですよ。

ママが楽になる苦手な人との関わり方のコツ

親子で挨拶程度の会話は心がけよう

苦手な人というのは誰しもいるものです。苦手な人と無理に付き合っても、よいことはないしママ自身が苦しいだけなのでやめておいた方がよいでしょう。無理をしても、いつか相手に苦手という気持ちが伝わってしまい余計に失礼になる場合もありますよ。ママがしんどくないような付き合い方を考えましょう。

しかし、苦手だからといってあからさまに避けるようなことをすると、いろいろと問題が起こる可能性があります。これから子どものことでお世話になることがあるかもしれません。そこで、笑顔で挨拶程度の会話をするくらいにすれば、相手も嫌な気持ちにならずに済むのではないでしょうか。親子で練習と思って、挨拶を心がけてみるのもよいかもしれませんね。
26 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND