子育てにベビースイミングを取り入れよう。気になる効果と注意点
近年ベビースイミングの人気が出てきています。まだ何もできない赤ちゃんにスイミング?と心配する声もあると思いますが、人気にはそれなりの理由があるはずです。何歳から始められるのか、ベビースイミングの効果や注意点なども踏まえて紹介していきますね。
気になるレッスン内容や必要な道具
レッスンではどんなことをするの?
1歳未満の子どもは、ママが常に支えながらプールにプカプカ浮きます。仰向けの姿勢でユラユラ揺らしたりもします。1歳以上になると、ヘルパーを両腕につけて1人で浮くことを練習し始めます。滑り台にも挑戦します。歩ける子どもは、大きいビート板の上を歩くこともしてバランス感覚を養います。最後には、月齢に関係なく子どもを潜らせます。
ベビースイミングはママが先生となるので、おもちゃを使って顔付けの練習をしたり、ジャンプの練習をしたり、レッスン内容に決まりがありません。スイミングを好きになってくれるとよいですね。
ベビースイミングに必要な持ち物
ベビースイミングは、必ずパパかママと一緒に入ります。ですので、大人の水着とタオルは必要です。赤ちゃんの物としては、赤ちゃん用水着、帽子、水遊び用オムツ、タオル、水筒、ヘルパーです。スクールによっては、赤ちゃん用水着を入会時に用意してくれる所もありますので、確認してくださいね。
プールから出て着替えるとき、気温差に体調を崩しがちです。タオルの代わりに、子ども用ガウンがあると拭きやすく、すっぽり全身を覆えるのでおすすめです。ヘルパーは月齢に合わせて使用すると思うので、こちらも施設に聞いてくださいね。
オムツはどうするの?
単発としての習い事ではなく、長い目で続けようと思っているのであれば、何度も洗濯して繰り返し使える水遊び用パンツをおすすめします。しかし、夏場はプールの需要が増えるので、子ども服売り場での展開がありますが、夏が終わってしまうと繰り返し使えるパンツはピタリと販売が終わってしまうので、検討されているママは、夏の時期に購入されることをおすすめします。使い捨てオムツは年中通して販売していますので、安心して下さいね。
ベビースイミングの効果と始める時期
何才から始められるの?
3~4カ月で始められますが、朝寝の時間と重なってしまったり、睡魔が途中できたり、途中でお腹が空いてしまったりと、早く始めるには大変なこともあるそうです。プールの中は浮力で軽くなるとはいえ、やはり体がしっかりし始めて、離乳食で生活リズムもできてくる10カ月以降がおすすめではないでしょうか。
早いからよいという訳ではなく、子どもが楽しめる月齢がベストな始める時期だと思います。
ベビースイミングのメリット
【水に対する恐怖心がなくなる】
顔に水がかかっただけで大泣き、お風呂で頭を洗うときが一番大変という声をよく聞きます。プールで水に対する恐怖心がなくなるので、お風呂でもバシャバシャ楽しめるでしょう。
【体が丈夫になる】
抵抗力のある水中での運動により、筋肉や運動機能が養われます。 また心肺機能を高めたり、皮膚が強くなったりするといわれていますよ。アトピーの症状改善によいかもしれませんね。
【お昼寝の時間】
スイミングは全身運動なので、よい疲れを体に与えてくれるのです。お昼寝もすんなりと、ぐっすり寝てくれるので、家事がはかどるというママの声もありますよ。
ベビースイミングの注意点
プールのお水はきちんと塩素消毒されていますが、感染症にかかることも多いです。プール熱や流行性結膜炎が流行っている時期は、よく子どもの様子を見てあげましょう。
プールに入りながら水を飲んでしまうことあると思います。水を飲んでしまう量にも、限度があるのを知っていますか。大量に水を飲むと、水中毒を引き起こすことによって、低体温・意識障害・発熱・おう吐・などの症状が出ることがあります。ナトリウムやカリウムなどのバランスが崩れ、体調不良を引き起こしてしまうといわれています。
感染症などの病気と、水中毒には気を付けて楽しめるとよいですね。
スクール選びで確認したいポイント
指導方針が合っているか確認しよう
実際に入会して、「あれ?思っていたのと違う」と思ってしまうと、次に行くのも億劫になってしまいます。体によいと思って始めたベビースイミングだったのに、指導方針の相違で通えなくなるのは悲しいことですよね。
ママは、どういう意思を持ってベビースイミングへ通わせようと思ったのか、スクール側の方針が自分の意志と合っているのかを確認しましょう。親とスクール側が同じベクトルを向いて指導をしているのが安心ですね。