就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

生後3カ月でクーイングしない!赤ちゃんの発達に合わせた対応方法

生後3カ月でクーイングしない!赤ちゃんの発達に合わせた対応方法

赤ちゃんは生まれて少しすると、可愛らしい声を出すようになります。ママは赤ちゃんから声が出る日が待ち遠しいですよね。けれども3カ月くらいになっても赤ちゃんから声が聞こえないと、なにか問題があるのではと心配になるかもしれませんよね。そこで今回は、クーイングの特徴や促す方法などについてご紹介します。

クーイングとは?始まる時期やその声の特徴

クーイングは言葉の発達の始まり

生まれたばかりの赤ちゃんはおっぱいを飲んで泣く以外には寝ている時間が多く、ママやパパが声をかけても、じっと見つめています。けれども少し起きている時間が増えると、「あー」「うー」と可愛らしい声を発するようになり、ママやパパは嬉しくなりますよね。

赤ちゃんが初めて発するこのような声をクーイングと呼びます。英語で「クークー」と鳩が鳴くことを示すように、赤ちゃんのクーイングは穏やかな音ですよね。

クーイングは母音で発せられる言葉が多いですが、その後喃語(なんご)を話すようになると、だんだんと子音の言葉も増えてきます。そして「んまんま」「だだだだだ」と長くなる傾向がありますよ。

クーイングは言葉の発達の始まりといえますね。

一般的に生後2~3カ月ごろから

クーイングが始まる時期には個人差があります。早い子は1カ月くらいから声を出し始めますが、一般的には2~3カ月ごろが多いですよ。

クーイングから喃語に移行するのは1~2カ月のわずかな間で、いつのまにか喃語らしき言葉を発している場合もあるかもしれませんね。クーイングから喃語に移行するのには、喉の位置が関係してきます。

おっぱいを飲みやすいように、喉の位置が上にある新生児期は声が響きにくいのです。神経回路も未発達なので舌や唇を調節しながら動かすのも難しく、声が出しにくいために不明瞭な発音のクーイングをします。

しかし4カ月くらいになると赤ちゃんの喉の位置は下がってきます。そうすると、発音がはっきりし始めて喃語が出始めるのです。

機嫌がよいときに音を出して楽しんでいる声

赤ちゃんがご機嫌なときに発するクーイングは、プレジャーサインとも呼ばれます。この声は泣き声とは違って、赤ちゃんが口や喉の形を変化させて出す音です。

おむつ替えのときなどに「あーあー」と声を出したときは、おむつがすっきりして気持ちよかったり、ママの笑顔が嬉しかったりするのかもしれませんね。とはいえ、意味のある言葉を言えるようになるのは、一般的には1歳前後です。

赤ちゃんにとってクーイングは、楽しい遊びなのかもしれませんね。私たちは当たり前のように声を出しますが、それには吐く息をコントロールしながら声帯を適切に使う必要があります。

赤ちゃんは遊びながら息や声帯、口の形など変化させて、自然と声を出すことを体得しているのですね。

大事な赤ちゃんの肌を守る!ママメディア限定スペシャルセット

PR

夏の汗や冬の乾燥など、子どもの肌トラブルに悩んでいるママたちも多くいるかと思います。そんなママたちの悩みを軽減させてくれるシリーズ累計販売本数70万本を達成した商品「アトピッグ」と「敏感肌用石鹸ホイップソープ」のセットを限定で販売開始!

生後3カ月でクーイングしないのが心配!

生後3カ月になっても声を出す気配がない

3カ月くらいになっても赤ちゃんが声を出す気配がないと、ママは心配になるかもしれません。けれども声を出さないとはいっても、少しは「んー」「あー」と小さな声を出していないでしょうか?

クーイングが多い子と少ない子がいます。あまり声を出さない子は知らないうちに声を出していて、ママが気づかない場合もありますよ。

クーイングが始まる時期にも個人差があり、3カ月でもあまりしない子もいます。しかしそれだけで、なにか問題があるとは言い切れません。

ママは赤ちゃんが心配で、気持ちが晴れないということがありますよね。けれども赤ちゃんのペースを尊重し、たくさん話かけをしたりマッサージしたりして楽しく過ごすと、いつの間にか声を出し始める場合もありますよ。

ママに対する反応があれば発達の心配はない

赤ちゃんは1~2カ月くらいになると、動いている人や物を目で追って見ようとするのがママにも分かるようになりますよね。そして追って見るだけでなく、ママがあやすと笑うなどの反応をするようになります。

言葉はコミュニケーションの手段の一つですよね。最初は一人で声を出して遊んでいる赤ちゃんは、やがて自分が声を出すとママが反応することに気づきます。すると声でコミュニケーションを取ろうとするのです。

あまり声を出さなくても赤ちゃんがママに反応していれば、大きな発達の問題がある可能性は少ないと考えられます。赤ちゃんが反応していれば、やがて声を出してコミュニケーションするようになるからです。

まずは、赤ちゃんがママに反応するかどうかを確認してみてくださいね。

個人差を気にせずにたくさん話しかけて

赤ちゃんは周りのことをよく見て聞いています。たとえば下の子が言葉が早いことが多いですが、上の子がママと楽しそうに話しているのを聞いていて、赤ちゃんは「自分も話したい!」と思うのかもしれませんよね。

赤ちゃんがあまり声を出さなくてもパパママは気にせずに、たくさん赤ちゃんに話しかけてみましょう。「おむつ替えるよ」「おっぱいたくさん飲んだね」とお話しながらお世話をすれば、その言葉を全部赤ちゃんは聞いていますよ。すると赤ちゃんは、「ママと声でコミュニケーションしようかな」と思うようになります。

声が出してほしいあまりに焦って話すよりも赤ちゃんとリラックスして触れ合うと、その楽しさが赤ちゃんに伝わって、自然に声が出るようになるかもしれませんね。

クーイングを促す方法や対応方法

マザリーズ言葉でコミュニケーションを

マザリーズ言葉とは、声のトーンを上げてゆっくり抑揚をつける話し方です。ママは赤ちゃんに話しかけるとき、無意識にこのような話し方になりますよね。

これは赤ちゃんが聞き取りやすい音なのです。声のトーンが上がると赤ちゃんの注意が向きやすくなり、ゆっくりだと聞き取りやすいです。抑揚がつくことで歌のように親しみやすく、真似しやすくもなりますよ。

赤ちゃんへの返答に迷ったら、真似をするのはいかがでしょうか?「あー」と言ったらママも「あー」と返すだけで、赤ちゃんが嬉しそうにしたというママの声もありますよ。

「そうなんだね」「わかるわ~」と、赤ちゃんの声に同意しながらお話しても楽しいですね。ママが反応すると赤ちゃんも張り切ってお話することもありますよ。
26 件

関連記事



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND