就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

生後3カ月でクーイングしない!赤ちゃんの発達に合わせた対応方法

生後3カ月でクーイングしない!赤ちゃんの発達に合わせた対応方法

クーイングを発したときはたくさん褒める

赤ちゃんはママの気持ちに敏感です。ママが嬉しがっていることも伝わっていますよ。赤ちゃんが声を出したときは、「上手だね~」「お話してくれてありがとう」と、たくさん褒めましょう。

泣いているだけの新生児期から比べれば、自分の意志で声を出すというのは大きな進歩ですよね。言葉を出すのは話すための第一歩ともいえます。

赤ちゃんは声を出して遊んでいるだけかもしれませんが、それは声を出す練習にもなっています。
熱心に声を出す赤ちゃんに「すごいね」「がんばっているね」と声援を送れば、赤ちゃんは「ママが喜んでニコニコするから、もっと声を出してみよう」と思うかもしれませんよね。

「自分が声を出すとママと楽しい時間が過ごせる」と、赤ちゃんが思えるとよいですね。

反応がなく心配な場合は小児科医に相談を

クーイングには個人差があるといっても、赤ちゃんがまったく声を出さないとママは悩むかもしれませんよね。一瞬しかない赤ちゃんの時期に、ママが一人で悩みながら過ごすのは残念なことかもしれません。

赤ちゃんの成長を見守ることも大切ですが、ママがあやすときに赤ちゃんに反応が見られないなど、気になる様子がある場合は小児科で相談してみましょうね。心配や困りごとは医師などの専門家に相談すると、大きな助けになることが多いですよ。

赤ちゃんが喋らない原因の一つとして、聴覚の問題も考えられます。最近は「新生児聴覚スクリーニング検査」を行う地域が多いですが、していない地域もあります。もし赤ちゃんの耳の聞こえが心配なときも、小児科を受診することをおすすめします。

まとめ

一般的に2~3カ月くらいから始まるクーイングは、赤ちゃんの神経回路など体の発達も関係していました。声を出す時期にも個人差があり、3カ月になってもあまり声が出ない場合もあります。ママはほかの子と比較せずにたくさん赤ちゃんに話しかけましょうね。

声が出ないのには、耳の聞こえやコミュニケーションの発達に問題がある可能性もあります。赤ちゃんが大きな音に反応しなかったりママがあやすのに無関心だったりする場合、それ以外でも気になる点があるときは一人で抱え込まずに、小児科で相談してみましょうね。
26 件

関連記事


  • テニ-とテーオ