
沖縄で子育て!観光地ならではのメリットとデメリットをご紹介
きれいな海とビーチ、温暖な気候が魅力的な沖縄はたくさんの人が訪れる人気の観光地。そんな場所で子育てできたらいいなと思う人も多いのではないでしょうか。でも、子育てにはいろいろ不安もありますよね。観光地で子育てするメリットとデメリットを知って、沖縄での子育てをかしこく楽しんでいきましょう!
沖縄での子育て。知っておきたいポイント

子育て応援パスポートでお得に買い物しよう
そんな子育て家庭を応援してくれる制度が「子育て応援パスポート」です。沖縄県在住で18歳未満の子どもがいる家庭や妊婦さんのいる家庭が対象で、パスポートを見せるといろいろな割引やサービス、特典が受けられます。
パスポートはスマホや携帯に表示させたり、印刷したりして使えます。カード型のパスポートもあるので、使いやすいものを選ぶといいでしょう。
「子育てファミリー応援店・施設」の表示があるところ、全国共通の「そだて」マークがあるところで使えます。県外でも使えるので、旅行先や帰省したときにも使えて嬉しいですね。
子ども医療費控除は自治体によってさまざま
たいていの自治体では、安心して医療を受けられるように、子どもの医療費を助成してくれる制度があります。自治体によって、助成してもらえる子どもの年齢や割合はさまざまです。
たとえば、沖縄では、33の市町村で、2018年10月から0歳から6歳の未就学児の医療費が窓口無料化される予定です。まだ導入を検討している自治体もありますが、多くの自治体で医療費が無料化されるのはありがたいですね。
もし、これから引っ越しや移住を考えているなら、引越し先の制度を調べておくとよいでしょう。引越し先を選ぶときのポイントになるかもしれません。
移住で子育てする場合のメリットデメリット
一方、沖縄の人口は増加中で、子どもが多いこともあり、待機児童の多さはデメリットといえます。保育施設の増設や保育士の待遇改善などの対策が進められているようですが、改善には時間がかかりそうです。
ほかにも、子どもの学力の全国調査で沖縄の順位が低いことも気になるかもしれません。でも、少しずつ全国との差は縮まりつつあるようです。
メリット、デメリットはありますが、沖縄では子育てしやすいまちづくりを進めているので、実際にはメリットが大きく感じられそうです。
沖縄の子育ては親子ともにいいこといっぱい
出生率日本一!子連れに寛容な社会

子どもが多い県なので、3人子どものいる家庭も多いです。子どもが身近にいる環境なので、子どもに接することに慣れている人が多いのも嬉しいですね。
沖縄では、よく「ゆいまーる」や「いちゃりばちょーでー」という言葉が使われます。「助け合い」や「一度知り合ったら家族のように接して助け合う」という意味で、困ったら誰かに助けてもらいやすい環境があります。
たとえば、子どもがお店や電車で泣き出してしまっても、沖縄なら「迷惑!」と冷たい目で見られることはほとんどないでしょう。泣いている子どもをあやしてくれる人もいたりするそうで、子育て中の親には嬉しい限りですね。
英語が近い環境でグローバルに育てられる
沖縄には在日米軍施設が多くあるため、外国人の数が多く、施設関連の仕事をする人も多いです。また、アジア圏から訪れる観光客も多いので、英語などの外国語や外国人に触れる機会も多くなります。
また、沖縄の多くの市町村が文部科学省から「外国語教育特区」に指定されているのも見逃せません。英語などの外国語を学ぶ時間が一般の学校より多いので、身につきやすいといえるでしょう。
沖縄の高校は修学旅行で海外に行くところが多いので、実際に海外を体験する機会も多そうです。
お金をかけずに楽しめるイベントが多い
確かに沖縄にはきれいな海があるので、すぐにビーチで遊べます。でも、違った遊びやイベントも楽しみたくなりませんか?
そんな子育て家族に嬉しいのが、沖縄にはあまりお金をかけずに遊べるイベントがたくさんあることです。内容も盛りだくさんで、大人も子どもも楽しめそうです。
たとえば、夏なら花火やウォータースライダー、おばけ屋敷などは子どもはきっと喜びますね。フリマやエイサー、美味しいお店の出店などは大人も楽しそうです。
安くすむので気軽にお出かけできますし、いろいろなイベントがあるので飽きないのも嬉しいですね。
沖縄を子どもと満喫できる遊び場所

地元民も行きたい子連れで行く人気観光地
自然や伝統工芸を体験したり、動物との触れ合いや沖縄ならではの食べ物が楽しめたりと、バラエティに富んでいます。インドア派もアウトドア派もどちらも満足できそうですね。
たとえば、パイナップル畑で、パイナップルのスイーツやジュースを楽しめるナゴパイナップルパーク、ジンベエザメのいる沖縄美ら海水族館は有名ですね。
ほかにも、動物と触れ合えるネオパークオキナワ、沖縄の森を体験できる自然植物園ビオスの丘、自然と文化、歴史を体験できるおきなわワールドなど、好みや子どもの年齢に合わせていろいろ楽しめそうです。