就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

4歳のコミュニケーション能力は?言葉の発達や社会性について

4歳のコミュニケーション能力は?言葉の発達や社会性について

コミュニケーション能力を伸ばすには?

子どもの好奇心を刺激しよう

子どもが人見知りだったり、ほかの子とうまく遊ぶことが得意でなかったりすると、ママはちょっと心配になってしまいますよね。子どものコミュニケーション能力を伸ばすにはどう接するのがよいのでしょうか。

子どもを導きたいと思ったとき、頭ごなしに指示したり叱ったりしてもあまり効果はないとされています。どんなに周りが語りかけても、子ども自身にやる気がなければ成長は難しいでしょう。

しかし、子どもが自分で「やってみたい!」「おもしろそう!」と思ったら、びっくりするようなスピードで成長していくことが多いのです。言葉遊びゲームや登場人物の感情がよく出ている物語を読むなど、ママは子どもの好奇心を刺激するような方法でコミュニケーションをとっていくとよいでしょう。

子どもの話をじっくり聞こう

4歳児の「聞いて聞いて!」「なんで?どうして?」の嵐は、家事育児に忙しいママにとって面倒に感じることもあるかもしれません。しかし、子どもがママに何か伝えたいという意思を示してきたら、できるだけ家事の手を止めて話を聞くようにしましょう。

大好きなママに話を聞いてもらうというのは、子どもにとって何よりもうれしいことです。自分を受け入れてくれるという感覚が、子どもに「自己肯定感」を持たせることになります。

自己肯定感のある子どもは、他人に対しても同じように優しく接することができます。また、子どもはママにたくさん話をするうちに、語彙力や表現力が養われ、コミュニケーション能力を伸ばすことにもなるでしょう。

お手伝いに挑戦してみよう

4歳くらいになると、ママのしていることを見て「自分もやってみたい」とお手伝いを申し出ることが増えてきます。忙しいときにいわれるとちょっと戸惑いますが、お手伝いはたくさんした方が様々な面で成長につながります。

最初はうまくいかないですが、それでも根気よく続けることが大切です。手先を使うもの、力を必要とするもの、頭を使うものなど、お手伝いによって様々な要素が含まれていますね。場合によっては、おもちゃやゲームで遊ぶよりも子どもの好奇心は満たされるかもしれません。

「やってみたい」が「できた」「役に立った」という結果につながることで、心が満たされ、積極性も育つでしょう。幼児期のお手伝いは、コミュニケーション能力向上に最適といえそうです。

まとめ

集団生活に慣れてくると、未就園時代とは比べ物にならないほどの成長を感じると思います。我が子と会話が成り立っていることに、感動する瞬間もあるかもしれませんね。

幼児期の言葉の発達は個人差が大きいですし、4歳頃からは子ども1人1人の性格や個性もはっきりしてきます。子どものコミュニケーション能力は日々の積み重ねで徐々に身についていくものです。ここで紹介した内容はあくまでも「目安」ととらえて、子どもの成長を楽しみながら見守っていってくださいね。
28 件

関連記事


  • テニ-とテーオ