
ママは24時間365日が大忙し!少しでも自分の時間を確保する方法
一時保育の利用を考えよう
先生から子どもの様子を聞けるのも、ママにとっては新鮮で嬉しい体験になります。
・お友だちと遊んでいた様子
・こんな遊びに夢中になっていた
・給食を食べていた様子、好きな食材
など、ママの知らない子どもの一面を知る機会も多くなります。
自治体による一時預かり、ファミリー・サポート、認可外保育所などの形態があり、受け入れ年齢や対応日時はそれぞれ異なります。興味があるママは、積極的に問い合わせてみて、上手に利用してみましょう。
親子で一緒に正しい生活リズムをつけよう
同じように、寝る前の習慣を作るのも大切です。例えば、本を読んだら寝るルールを作っておくと、子どもが「本を読んだら寝るんだ」と理解して行動できるようになります。ママと一緒だと安心して寝やすいので、子どもと一緒に寝てしまい、その分早起きして活動するのもよいでしょう。
ママの時間を作るには、子ども睡眠の習慣が大きく関わってきます。ぜひ上手にアレンジして、快適なママの時間を作ってくださいね。
まとめ
少しでも自分の時間があれば、リフレッシュできて、心身を回復したり調子を整えることができると思います。心に余裕があると、育児や家事もやりやすくなります。ぜひ、自分の大切な時間を作ってくださいね。