
幼稚園で号泣する年少さん!原因や対応を知ってママの不安を減らそう
年中さんのママは慣れたもので、ササッと用意を済ませて笑顔で立ち去っていきますが、入園したばかりの年少さんのママはちょっと戸惑いますね。その戸惑いの原因には「号泣する子どもを先生に託して立ち去ってよいものか」という心境もあるはずです。
しかし、幼稚園の先生にとって、年少の子どもたちが泣くことはごく自然なこと、泣く子の扱いも慣れています。「泣いている子どもを残していくなんて!」とは思われませんので安心してくださいね。
朝の号泣は長い子で1~2年続くことも
泣いたり泣かなかったりをくり返しながら、だんだんと幼稚園の生活、日々のサイクルに慣れていきますので、ママは気長に待つしかありません。ただ、今まで元気に登園していたのに、いきなり泣き出すようになってしまったら注意しましょう。
体調が悪くて朝の機嫌が悪いこともあります。また、園で困ったことがないか、友だちとケンカしていないかなど、先生たちと連絡をとって原因を探ってみることも大事です。
年少さんが泣くのは当然!気にしすぎないで
それだけ泣くということはママが愛されている証拠ですので、感謝しながら笑顔で対応するのが正解です。泣くことに対して怒ったりするのは逆効果になりますので注意しましょう。
登園時に泣いていても、園での生活がしっかりできているようならなんの問題もありません。園での様子を知るには先生との連携が大事です。
先生からも、なにかあればママに連絡をしてくれますので、ママも不安なことや、困ったことがあったら相談してくださいね。
まとめ
ママにとっては自由な時間ができるありがたい幼稚園ですが、子どもには初めての場所、初めての人たちに囲まれ不安でいっぱいです。そんな不安を理解して、解消できるようにママが優しく対処していきましょう。
いつかは泣かずに登園できる日が必ずきますので、焦らず気長に待ちましょう。
![幼稚園へ登園しぶる子どもに不安なママ。行きたがらない理由や対処法 - teniteo[テニテオ]](https://cdn.clipkit.co/tenants/397/item_links/images/000/145/494/medium/73da8642-007a-4823-8d0f-a3279321487a.jpg?1545701756)
幼稚園へ登園しぶる子どもに不安なママ。行きたがらない理由や対処法 - teniteo[テニテオ]
「幼稚園に行きたくない!」という子どもの登園しぶりに、不安になったことがあるママも多いのではないでしょうか?実は子どもの登園しぶりには必ず理由があります。この記事では登園しぶりが起こる原因や、子どもが楽しく幼稚園に通えるようになるための対処法をご紹介してきます。
![幼稚園の登園で号泣する我が子!理由や対処法、お助けアイテムの紹介 - teniteo[テニテオ]](https://cdn.clipkit.co/tenants/397/item_links/images/000/145/499/medium/33123e57-78f4-42b0-bb85-ca057cb5c938.jpg?1545702113)
幼稚園の登園で号泣する我が子!理由や対処法、お助けアイテムの紹介 - teniteo[テニテオ]
「幼稚園に初登園してからしばらく経つのに、子どもが毎日登園で大泣きして大変」と、悩んでいるママはいませんか?幼稚園ではお友だちと楽しそうに遊んでいると先生から聞くと、毎朝泣いている理由が分からないですよね。ここでは、子どもが登園するときに泣く理由や、どのように対応すればよいのかなどをご紹介します。