就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

幼稚園で号泣する年少さん!原因や対応を知ってママの不安を減らそう

幼稚園で号泣する年少さん!原因や対応を知ってママの不安を減らそう

初めての幼稚園。通う子ども本人のみならず、ママもドキドキしますね。ですが、幼稚園に行くことを楽しみにしていたのに、いざママと離れるとなると号泣してしまう子どもは少なくありません。「いつまで?」「なんで?」の疑問に答えて楽しく登園できるコツを学びましょう。

年少さんが幼稚園で号泣する原因を知ろう

ママが大好きで離れたくないから

妊娠から出産までは、ママと子どもは一心同体といっても過言ではありません。生まれてからも、子どもはママの温もりと愛情を一身に受けて育っていきます。

まさに24時間離れずに、なにをするにもママと一緒、ママに見守られて大きくなっていきます。そんな子どもにとって、幼稚園は初めてママと離れて生活をしなければいけない場所になります。

幼稚園に行くまでは楽しみにしていた子どもでも、いざとなるとしり込みしてしまうのは仕方ありません。これまではママという絶対的な存在がありましたが、幼稚園にはまだありません。

ママが大好きで離れたくないという気持ちから号泣してしまうので、ママも愛おしい気持ちが湧いて泣きたくなってしまいますね。

新しい環境でストレスや緊張を感じている

誰でも初めての場所や初めての経験には緊張するものです。子どもも、幼稚園という環境にストレスや緊張を感じても不思議ではありません。

ママの緊張も子どもに伝わってしまうことがあるので、ママが「泣かないかな?」「ちゃんとできるかな?」と不安になることで、子どももいつもと違う空気を感じてしまうかもしれませんね。さらに周りを見渡すと、すでにママと離れたことで泣いている子どもがいるのも新学期の幼稚園にはよくある風景です。

泣いている子につられて泣いてしまうことも、子どもにはよくあります。新しい環境に慣れるまでには少し時間がかかるかもしれませんが、幼稚園の楽しさを実感することができれば次第に泣かずに登園できるようになるでしょう。

幼稚園に置いていかれると感じることも

言葉がしっかり分かっている子どもでも、実体験に基づかない情報ではいざというときに戸惑ってしまうことがあります。幼稚園に行っても、ママが迎えにきてくれることを聞いてはいても理解していないかもしれません。

今までずっと一緒にいたママと一度離れてしまったら、二度と会えないような気がしてしまうのかもしれませんね。迎えにきてくれるという確信がないまま幼稚園に置いて行かれることは、子どもにとってこれ以上ない恐怖です。

そのため、幼稚園に入りたての年少さんはちょっと大げさなくらい心の底からママを呼び、助けを求めて号泣します。毎日きちんとお迎えに行くことで、この不安も解消されますが、それがいつになるかはママにも分かりませんね。

号泣する年少さんにどう対応したらよいの?

お気に入りの登園グッズを見つけよう

幼稚園に行くことを嫌がって泣くといっても、園でママと別れるときだけでなく家を出るとき、着替えるときにすでに泣いてしまう子もいます。そんなときは、お気に入りの登園グッズをみつけて行く気にさせるのが有効です。

幼稚園入園時には登園バッグやスモックなどを手作りするママも多いですが、生地選びからデザイン、アップリケなどを子どもの意見を取り入れながら作ると登園が楽しみになります。お気に入りのキャラクターがついたお弁当箱やコップ、かっこいい靴などでも友だちに見せたくて笑顔で登園できることがあります。

お気に入りの登園グッズは、楽しく登園できるきっかけを作るものです。幼稚園そのものの楽しさを知れば、笑顔で登園できるようになりますね。

朝は笑顔で立ち去って、お迎えで抱きしめる

号泣する我が子を前にすると、ママも悲しい気持ちになってしまいますね。けれども、ここでママが悲しい顔をしたり、名残惜しそうにしたりすると子どもはますます不安になってしまいます。

朝のお別れは時間をかけずに、笑顔で素早く立ち去ることが大事です。幼稚園あるあるですが、号泣している子どもでも、ママの姿が見えなくなったとたんに泣き止んで遊びだすことがよくあります。

ママと別れることは悲しいけれど、幼稚園は大好きという証拠ですね。泣いてみせることが「ママへの礼儀」と解説する先輩ママの笑い話もあります。

お迎えのときには、子どもが1日を乗り切ったことに自信が持てるようぎゅっと抱きしめます。くれぐれもお迎えの時間には遅れないようにしてくださいね。

迎えにくることやママの予定を伝えよう

子どもは泣き出してしまったら聞く耳を持たないことがよくあります。幼稚園に行く前、泣き出す前にきちんとママが迎えにくることを伝えておきましょう。

「今日はママ病院に行ってくるね」「仕事が終わったらすぐ迎えにくるね」と具体的な予定を伝えることで子どもも納得しやすくなります。漠然と待つのは大人でも不安なときがありますが、予定が分かっていればなんとなくでも見通しがつき落ち着いて対処ができます。

加えて「笑顔でバイバイしようね」と約束をして、朝の支度をスムーズに行うよう心がけてみましょう。朝はバタバタと忙しく、ついイラッとしてしまうことがありますが、ママが終始笑顔で接することで子どものストレスを軽減し不安を解消することができます。

子どもの号泣についてのママの不安を解消!

入園したばかりの年少さんは泣く子が多い

29 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND