就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

反抗期の3歳児に向いている絵本は?子どもへの接し方やお役立ち絵本

反抗期の3歳児に向いている絵本は?子どもへの接し方やお役立ち絵本

3歳児の反抗期に手を焼くママは多いですね。「我が子が成長している証だ!」と自分に言い聞かせつつも、ストレスが溜まる毎日を送っていることでしょう。反抗的な3歳児の接し方に悩んでいるママ、絵本の力を借りてみるのもおすすめですよ。反抗期の3歳児に向いている絵本を紹介しますので、参考にしてみてくださいね。

イヤイヤ期とも呼ばれる2~3歳の反抗期

あれもこれも「イヤ」と駄々をこねる

子どもの成長過程の一つとして、2歳前後から始まる「イヤイヤ期」。個人差はありますが、泣いたり叫んだり怒ったり、ママの手には負えないほど激しく反抗する子どもも少なくありません。

早い子どもだと1歳半くらいから自己主張をはじめ、長いと4歳になるころまで「イヤイヤ」が続くでしょう。一般的に「魔の2歳児」「悪魔の3歳児」と呼ばれ、あれもこれも「イヤ」と駄々をこねてママを困らせる、特殊な時期です。

2歳ごろはまだ上手に話ができないため、癇癪(かんしゃく)を起こしたような態度になることも多いでしょう。3歳になると語彙が増えてくるので、「それはしたくない」「だってイヤなんだもん」とはっきり意思を伝えてきます。

なんでも自分でやってみたい時期

2歳の反抗期を「イヤイヤ期」と呼ぶのに対して、3歳の反抗期を「やるやる期」と呼ぶことがあります。3歳になると、好奇心の高まりと同時に自分でできることも増えるため、なんでも自分でやってみたいという気持ちが強くなります。

できないことでも、危ないことでも、とにかく一度やってみないと気が済まないのが3歳の「やるやる期」です。ママが「ダメ!」と言えば言うほど、子どもの反抗は強くなるでしょう。

時間もかかるし、危険をともなうこともあるため、この時期のママは子どもの「やりたい」につき合うことに疲れてしまうかもしれません。しかし「自分でやってみたい」という積極的な行動は、子どもの成長において非常に重要な意味があります。ママの忍耐力が試される時期でもあるでしょう。

言葉が未熟で先に手が出てしまうことも

2~3歳くらいのころは、日々言葉の数が増えていく時期です。「いつの間にそんな言葉を覚えたの?」とパパやママを驚かせるほど、急速に語彙力を伸ばしていくでしょう。

しかし、それでもまだ自分の要求を相手にうまく伝えることはできません。言葉が未熟であるために大きな声を出したり、物を投げたり、ときには先に手が出てしまうこともあるでしょう。我が子がほかの子どもにケガをさせてしまっては大変だと、ママもヒヤヒヤの連続かもしれませんね。

3歳ごろの子どもは、まだ感情を抑制することができません。思いどおりにならなかったとき、とっさに物を投げたり手が出たりするのは誰にでも起こりうることなのです。ママは感情的にならず、落ち着いて子どもの気持ちをなだめるようにしましょう。

第一次反抗期を迎えた子どもとの接し方

子どもの気持ちに共感し、受け止めよう

反抗的な態度を取る3歳児に対して、常に大らかな気持ちで受け止められるママは多くはないでしょう。ママもつい感情的になって「ダメでしょ!」「後にして!」などと、頭ごなしに子どもの要求を否定してしまうこともあると思います。

しかし、3歳ごろの子どもが反抗するのは、ママの気持ちを自分に向けたいからという場合が多いものです。うまくいかない、望みが叶わない、といったときにママが子どもの気持ちに寄り添って優しく受け止めるこが大切です。

感情的に怒るよりも、子どもの話を聞いて共感することで徐々に落ち着きを取り戻していくでしょう。反抗的な態度の裏にある、子どもの本当の気持ちを、じっくりと聞き出してみてくださいね。

言葉のかけ方を工夫してみよう

「ダメだって言ったでしょ!」「早くしなさい!」など、否定形や命令形の言い方は反抗期の子どもにとって逆効果になるかもしれません。とっさに出てしまうフレーズなので、無意識のうちに言っている可能性もありますね。

毎日「イヤイヤ!」と「ダメ!」の応酬が繰り返されて疲れ果てているママは、一度否定的な言い方を止めて、ポジティブな言い方に変えてみるのがおすすめですよ。

「赤と青、どっちのTシャツが着たい?」と子どもが答えを選べるような言い方や、「こうしてくれたらママ嬉しいな!」「これができたらかっこいいね!」といった肯定的な言葉のかけ方をしてみてください。「イヤイヤ」が始まってママがイラっとしたら、ひと呼吸おいて、どんな言い方をしたらよいか考えてみてください。

絵本で学びの機会をつくってみよう

肯定的な言葉がけをしても、いったんイヤイヤの火がついたら止まらない!という場合もあるでしょう。そんなときは、絵本の力を借りて子どもに伝えるのも有効な手段ですよ。

3歳になると、言葉の理解力や想像力がグッと高まります。絵本の中の世界に入って、自分が登場人物になったような気持ちで読み進めることができる時期です。ママが伝えたいメッセージが込められた絵本を選んで読み聞かせをすることで、自然と子どもに伝わるでしょう。

3歳ではまだ自分を客観的に見ることができませんね。イヤイヤすることでママや周りの人がどう感じているか、絵本をとおして客観的に考えることができます。好きなキャラクターが登場する絵本など、子どもが興味を示す一冊が見つかるとよいですね。

3歳前後の子どもに向けた絵本を紹介

名作のイヤイヤ期絵本「いやだいやだ」

イヤイヤ期の子どもを描いた代表的な絵本といえば、せなけいこさんの「いやだいやだ」が有名です。初版は1969年なので、ママも子どものころに読んでもらった記憶があるかもしれませんね。

主人公の「ルルちゃん」はイヤイヤ期真っ盛り。あれもこれも「いやだ」と言ってママを困らせます。しかしあるときママもルルちゃんに「いやだ」と言い始めると、ママだけでなくおやつやおもちゃも、みんな「いやだ」と言うようになります。

みんなに「いやだ」と言われて、ルルちゃんがどんな気持ちになるのか、読んでいくうちに客観的に考えることができるようになるでしょう。最後は「どうするの?」と読み手に問いかけて終わるお話です。子どもと一緒にどうするのか、考えるきっかけにしてみてください。
30 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND