就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

2歳のコミュニケーション能力は?言葉の発達の目安と社会性

2歳のコミュニケーション能力は?言葉の発達の目安と社会性

2歳児のコミュニケーション能力を育むには

たくさん話しかけることがよい刺激になる

子どもの言葉の発達の基本はたくさんコミュニケーションを取ることです。子どもの発達が遅れているかもと感じたら、たくさん話しかけましょう。

科学的根拠は認められていないものの、言葉の発達には兄弟の有無やテレビの視聴時間などが関係しているのではないかといわれています。これは兄弟が少なかったり、テレビの視聴時間が長すぎたりすると会話が減ると考えられるからです。

子どもによってはママやパパの話していることを理解していても、自分からあまり発言しないこともあります。理解できていれば発達に問題はありませんよ。

たくさん話しかけることで脳に刺激を与え、話せるようになる言葉の数も増えていきます。家族の会話を楽しむ時間を積極的に作っていきましょう。

絵本は発想力や想像力を養う

絵本は発想力や想像力を養う教材としても注目されています。ある研究によると、絵本によって脳が活性化し、喜怒哀楽の感情表現が豊かになると報告されています。

2歳を過ぎると、簡単なストーリー性のある絵本の内容を理解できるようになります。絵本には独特の表現も数多く登場します。絵本の世界に入って、言葉の数を増やしていきましょう。

また、絵本の読み聞かせはママと子どもが1対1でかかわることができるので、子どもにとってママの愛情を感じる貴重な時間となりますよ。

スマホやテレビの画面に頼ってしまいたくなるママもいるかもしれませんね。しかし、絵本は脳によい刺激を与えます。お昼寝や就寝前など絵本を読む時間を作ってみてくださいね。

習い事などで同世代のお友だちとふれあう

集団生活や同世代のお友だちにかかわる機会が少ない場合は、習い事を始めるのもよいですね。2歳で習い事を始めるのは早いと感じるママもいるかもしれませんが、メリットもたくさんあります。

家庭で過ごすことしかなかった子どもにとっては同世代の子どもとふれあうことができるので、自然とコミュニケーション能力も高まっていきますよ。気の合うお友だちが見つかると、習い事だけでなくプライベートでも遊べる関係に進展することもあります。

習い事を選ぶときは子どもの気持ちを尊重してあげましょう。2歳はまだまだママやパパの温もりの中で育つことが大切です。習い事が忙しすぎて、ママやパパと過ごす時間が無くならないように気をつけてくださいね。

まとめ

2歳になると話したり、理解したりする言葉の数が増えます。しかし、発達には個人差も大きいので、遅れていると感じても焦らず見守ってあげることも大切です。

この時期はほかの子どもにも興味を示すようになります。ほかの子どもとふれあうことでコミュニケーション能力も向上していきますよ。あまり集団生活に馴染めないときは、きっかけ作りをしてあげてくださいね。

2歳はママやパパの温もりの中で育つことが大切です。家庭でもたくさん話しかけたり、絵本を読んだりして、ふれあいながら社会性を育てていきましょう。
28 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ