冬の静電気と乾燥の関係を知ろう!解決策と便利グッズのご紹介
乾燥する冬は、バチッとくる静電気の季節。ドアノブだけでなく、子どもと手をつなぐときにも、バチッとくることありますよね?なにかと厄介な静電気は、子どもにも痛い思いをさせないためにも、なんとかしたいものです。今回は、静電気と乾燥の関係や、解決策、便利グッズなどを紹介します。
どうして冬場は静電気が起きやすいの?
空気中の湿度が低く電気が逃げにくい
身の周りにあるすべてのものは、プラスとマイナスの電気を持っています。摩擦などでこの電気のバランスが崩れると、静電気が発生するのです。静電気を帯びた状態を「帯電」と呼び、プラスに帯電したものとマイナスに帯電したものがぶつかると、バランスを取り戻そうと、静電気による放電が起きます。一般的には、これを静電気と呼ぶことがあります。
静電気は、乾燥と深い関係があるものです。夏のように空気中の湿度が高いと、静電気が起きても空気中の水分に触れることで電気が逃げ、帯電状態が解消されます。しかし、冬は空気中の湿度が低くいため電気が逃げにくく、静電気が起きやすくなるのです。
冬の衣類も乾燥して電気を溜めやすい
冬は空気が乾燥しているため、衣類も同様に乾燥しやすいといえます。また、夏と比べて汗をかきにくいので、肌に触れる衣類の湿度も低い状態のままです。空気中だけでなく、逃げ道となる水分が衣類にもないことがわかりますね。
そのため、溜まった電気が逃げにくく、人の体だけでなく衣類も帯電状態になりやすいのです。これが原因となって、放電によりパチパチ音がしたり、静電気の引き寄せる力により衣類やホコリがまとわりついたりするのです。
重ね着で摩擦が起きやすくなる
冬は、衣類の重ね着をすることが多いですよね。そのため、衣類の摩擦が起きやすく静電気が発生しやすい状態といえます。また、靴下やスリッパなどを履く機会も多く、絨毯の上を歩く摩擦によっても静電気は起きるのです。
冬は、乾燥により溜まった静電気の逃げ場がなく体や服に留まりやすい状態です。さらに、私たちが動くたびに、衣類同士が頻繁に擦れることで、静電気の発生が高まります。このように、寒い冬ならではの様々な環境が重なり、冬は静電気が起こりやすい季節といえるのです。
簡単にできる静電気を軽減する方法とは
金属に触れる前に壁や地面にタッチ
まずは、ドアノブなどの金属に触れる前に、壁や地面などをタッチしてください。ドアノブなどの金属は、電気を通しやすい物質です。そのため、私たちの体に電気が溜まった状態で触ると、バチッとなってしまいます。
反対に、コンクリートや土、板などはゆっくりと電気を通す物質です。それらで造られた壁や地面を触ることで、体に溜まった電気を痛みをともなわずに放出することができ、帯電状態を解消することができます。
子どもも肌と髪のケアで静電気を軽減
肌の保湿はお風呂あがりだけでなく、冷たい風に当たる外出前や、エアコンで乾燥が気になるときなど、こまめにするのがポイントです。
また、子どもの細く柔らかい髪は、静電気が起こりやすいですよね。髪のケアでは、保湿効果の高い子ども用シャンプーを使用したり、天然成分100%のシアバターや、椿オイルスプレーなどを髪の乾燥が気になるときに使用したりして、潤いを保つのもおすすめですよ。
衣類の組み合わせを考えよう
【プラスを帯びやすい素材】
・ナイロン
・ウール
・レーヨン
【マイナスを帯びやすい素材】
・アクリル
・ポリエステル
・アセテート
冬の服装は暖かさだけでなく、素材をチェックして組み合わせを考えることも、静電気対策には必要ですね。綿素材は比較的静電気を起こしにくいので、綿100%の長袖にウールのニットを着るなど工夫をしてみてください。
静電気を起きにくくする便利グッズ紹介
持ち運びやすいキーホルダータイプ
たとえば、持ち運びやすいキーホルダータイプの静電気除去グッズはいかがでしょうか?ドアノブなど静電気が起こりやすい場所を触る前に、先にこのキーホルダーを数秒当てるだけで、溜まっていた静電気を除去する効果があります。
文房具メーカーの「ぺんてる」からは、静電気を除電すると液晶にマークが出てお知らせし、デザインも豊富なキーホルダーが出ています。ほかにも、静電気を除去するとランプが光るカラビナ型のものや、小さくてかさばらす、通電しやすい真鍮(しんちゅう)製で、98%と高い除去率を誇るものなどもありますよ。