子どもの靴を酸素系漂白剤で洗おう!臭い対策で玄関先が快適な空間に
外から帰ってきて子どもが靴を脱いだ途端に「臭い!」と思ったことはありませんか?小さなかわいい子どもの靴ですが、その臭いは強烈ですよね。雨の日などに玄関に漂う不快な臭いは子ども靴が原因かもしれません。今回は子どもの靴が臭くなる理由や酸素系漂白剤を使った洗い方、臭いの予防策などを紹介します。
子どもの靴はどうしてあんなに臭いの?
玄関中に充満する鼻をつく強烈な臭い
しかし靴が臭くなるのは大人に限ったことではありません。また男の子と女の子どちらが臭くなりやすいというものでもなく、条件がそろえばだれでも臭うのです。特に子どもが活発に外遊びをする年齢になると「子どもの靴の臭い」で悩むママは多くいますよ。
臭う子ども靴の放置は、玄関全体が臭くなる原因です。家の顔でもある玄関が臭いと帰宅したときに気持ちがよくないですし、突然の来客時も困ってしまいますよね。そのため子どもの靴の臭い対策は大切ですよ。
たっぷりの汗を温床に繁殖した雑菌が原因
そのため子どもの靴は履いている間、たっぷりの汗と体温で「高温多湿」の状態になります。そして靴の内部は閉鎖的なので高温多湿が保たれやすく、雑菌が活発に増殖してしまうのです。雑菌は繁殖するときに嫌な臭いを出します。これが子どもの靴が臭い原因となっているのです。
特に湿度の高い梅雨や汗をかきやすく気温も高い夏は、より雑菌が発生しやすい時期です。あっという間に靴に雑菌が増え、玄関中が臭くならないよう対策が必要ですね。
泥んこ靴をよく洗っているのに臭う理由
皮脂汚れや靴の繊維の奥まで入り込んだ雑菌は、頑固な汚れです。泥や砂の汚れとは違い見た目だけで落ちたかどうか判断しにくく、実は汚れが残ってしまっている場合もあります。
またすすぎが不十分で石鹸カスが残っていたり、なかなか乾かず湿った状態が長時間続いたりすることも雑菌が繁殖する原因です。そのため生乾きの嫌な臭いと取り切れなかった靴の臭いが混ざり、洗ったのにより臭いが増してしまう場合もあります。
子どもの靴の消臭に酸素系漂白剤を使って!
通常の洗い方でとれない強烈な臭いを消す
漂白剤入りの溶液に漬け置きするので、繊維の奥やつま先などブラシでは届きにくい部分にまでしっかり浸透し、通常の洗い方ではとれない臭いの原因菌に働きかけてくれます。
漂白剤には強い漂白力と殺菌力のある塩素系もありますが、色柄ものに使用ができず塩素を含むので取扱いにも注意が必要です。そのため靴の汚れなどには、優しく働く酵素系漂白剤を使用してみましょう。色柄ものにも使用ができツンとした刺激臭もなく、環境にも優しい点もよいですよ。
酸素系漂白剤入りの溶液に漬け置くだけ
まず漬けている間に汚れ移りがしないように、靴底に泥などがついているときは水で洗い流します。またひどい汚れがついている場合は、漂白する前に洗剤などで事前洗いをしておきましょう。
次に漂白剤の溶液に漬けていきます。バケツなど靴がしっかり入る容器を準備してください。そこに30~40℃のお湯2Lと、大さじ1杯の酸素系漂白剤を入れて溶かせば溶液の出来上がりです。溶液の中に靴を1~2時間ほど漬けた後、軽くブラシでこすり気になる汚れを落としたらよくすすいで洗浄完了です。靴の雑菌をしっかり取り除けるので、臭い残りがないですよ。
汚れ対策もできる「オキシ漬け」
一般的な酸素系漂白剤と使い方は同じです。バケツなどの容器に40~60℃のお湯4Lと、約30gのオキシクリーンを入れて溶液を作ります。汚れの落ち具合を見ながら20分~1時間程度靴を漬け置きしましょう。洗浄成分が入っているので、ゴシゴシと事前洗いしなくても取り出すときに軽くブラシでこするだけで汚れを落とすことができますよ。
オキシクリーンを含む酸素系漂白剤は弱アルカリ性で、紫外線と反応すると黄ばみの原因になる場合があります。そのためすすぎは十分行ってくださいね。
子どもの靴の臭いを予防するには?
靴の中の状態をなるべく清潔にする
靴の中でも中底は雑菌が発生しやすい場所です。そのため靴を履くときは中敷きを使用して、汚れたらこまめに取り替えてください。毎回履くたびに靴を洗うのは大変ですが、中敷きだけなら洗うのも簡単ですよ。また素足だと靴に汗が直接しみ込んでしまいます。そのため靴下を着用して靴の湿気を防ぎましょう。
雑菌は人の皮脂や垢を餌にして増殖します。そのため足を清潔に保つように「お風呂で足の裏や足の指の間などを丁寧に洗う」「伸びた爪に垢や角質が溜まらないよう短く切る」なども雑菌の発生を防ぎ臭いの予防に役立ちますよ。