子どもの泣き声がひどくて通報された!近隣に誤解されないための対策
近隣の人に誤解されないための対策は?
普段から関係性を作っておく
町内会や近所でイベントのようなものがあれば参加やお手伝いをしたりすると自然に関係が持てます。そこまでできなければ、立ち話をする手もあります。
そのようなときに子どもがママを慕っているのを目の当たりにすれば、子どもが泣いてもあまり心配することもないはずです。
また、子どもの泣き声や夜泣きで「迷惑をかけるかもしれない」「申し訳なく思っている」ことが伝わるように、パパと一緒に挨拶に行くことをおすすめします。きちんと挨拶をしておくと、挨拶がない場合と比べ「子どもの泣き声が気にならない」「子育てを頑張って欲しい」という声が多くなります。
周りを積極的に頼ろう
相手を見極めることも大切ですが、頼られて悪い気がする人は少ないでしょう。ただ単に頼るのではなく、ママが頑張っていることを分かってもらった上で手伝ってもらうようにしてください。
年配の方に昔ながらの子育て法をアドバイスされてしまうこともあるでしょう。聞く耳を持たないようなことはせず、謙虚な姿勢を崩さないでくださいね。
周りに信用して頼れる人ができると、ママが心強く感じるだけではなく、仕事で帰宅が遅いパパや、出張の多いパパの心配を減らすことができますよ。
子どもが泣くのは当たり前!堂々としよう
「昨日も泣いていたわね」「大きな声で泣いてたね」なんていわれてしまったときには「すみません」と謝るばかりではなく「今ちょうどイヤイヤ期なんです」「うちの子、泣き声が大きくて」と説明し、分かってもらえるよう努力しましょう。
苦情やいやみをいわれたら、明るく簡潔に謝罪をし、堂々とした態度でいてください。ただし、開き直った態度や、泣いても気にしていないような態度は、反感を買ってしまうことがあるので注意してくださいね。
まとめ
もし泣き声で通報されてしまっても子どもの安全が確認されれば大きな問題になることはありませんが、できれば避けたいですよね。
防音対策をし、近隣の人とよい人間関係を築いておけば、何かあっても直接声をかけてもらえ、通報されてしまうようなことにはなりません。子育て中で忙しくても周りの人への気遣いや付き合いも大切にしましょう。