就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

母子同室で泣く赤ちゃんへの対応は?知っておきたい対応方法と心構え

母子同室で泣く赤ちゃんへの対応は?知っておきたい対応方法と心構え

産後の入院生活を安心して過ごすために

赤ちゃんが泣き止まないときのあやし方

初めての出産を控えているママは、出産に対しての不安だけでなく母子同室への不安も抱えていることでしょう。同じ部屋で過ごしているときに赤ちゃんに大泣きされると、どう接してよいのか悩みますよね。

赤ちゃんのおむつ交換や授乳をしても泣き止まないときは、優しく声掛けをしながら抱っこして室内をうろうろしてみましょう。赤ちゃんにとってママの声は、お腹のなかにいたときから聞いているので心が落ち着きます。

優しい声を聞きながらゆるやかなゆれを感じると、自然と眠たくなっていきますよ。また、赤ちゃんを抱っこするときは、なるべく赤ちゃんの体をお腹にいたときのような丸い姿勢を意識しましょう。お腹にいたときの姿勢は赤ちゃんにとって心地よいものなので泣き止む子が多いですよ。

ママがお風呂やトイレに行きたくなったら

赤ちゃんと同じ部屋でずっと過ごしていると「いつトイレに行ってよいの?」「お風呂に入るときはどうすればよいの?」など、分からないことも多いでしょう。お風呂やトイレに行きたくなったときは、助産師さんや看護師さんなど、スタッフの方に赤ちゃんをお願いするとよいですよ。

お風呂やトイレに行くときに、赤ちゃんをひとりで部屋に残さないように注意が必要です。新生児の赤ちゃんはなにがあるか分からないので、常に誰かに見守ってもらうことが大切ですよ。パパや両親などがお見舞いにきているときは、パパや両親などに赤ちゃんを見てもらってもよいでしょう。

退院してからの生活をイメージしやすいように、入院中からパパにも積極的に赤ちゃんのお世話に参加してもらうとよいですよ。

遠慮せず周りのスタッフに助けを求めよう

赤ちゃんと同じ部屋で過ごして頑張っていても、「入院中全然寝られなくて、体が辛い」「夜中もずっと泣いているから、不安で胸が苦しい」など、赤ちゃんとの入院生活に限界を感じている方もいますよね。辛いときはひとりで我慢するのではなく、遠慮せずにスタッフの方に助けを求めることも大切ですよ。

スタッフの方に助けを求めたからといって「母親なんだからそれぐらい頑張らなきゃ」などと、ママを責める人は誰もいません。ママの不安な気持ちに寄り添いさまざまなアドバイスをくれたり、赤ちゃんを預かりママが休める環境を整えたりなど、ママに協力してくれるでしょう。

退院してからもママ自身から周りの人にサポートをお願いできるように、入院中も無理せず過ごしてくださいね。

まとめ

出産してからすぐに赤ちゃんのお世話をスタートできる母子同室は、赤ちゃんとたくさんふれあえる、退院までにお世話に少し慣れることができるなど、よいことがたくさんありますよね。しかし、入院中から睡眠が減るなど、ママの負担が大きくなり辛く感じる方もいるかもしれません。

出産後のことはそのときにならないと分からないので、体調が悪かったり辛いと感じたりしたときはスタッフの方に助けを求めましょう。誰もママを責めることなく、ママの力になってくれますよ。
28 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ