就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

子どもが実家だと寝なくて困る!対処法や寝つきをよくする方法

子どもが実家だと寝なくて困る!対処法や寝つきをよくする方法

久しぶりの実家でのお泊まりを楽しみにしているというママも多いでしょう。でも夜になると、子どもがなかなか寝つかず困ってしまうことも。どうして子どもは実家で寝つきにくいのでしょうか?ここでは実家で子どもが寝られない理由を知り、寝つきをよくするにはどうすればよいのかを考えてみます。

実家に行くと子どもが寝ないのはなぜ?

祖父母と遊ぶのが楽しくて眠れない

子どもが実家で寝つけない原因の一つに「まだ寝たくない」「気持ちが高ぶって寝られない」など、寝るための心の準備ができていないことがあります。

久しぶりに会ったおじいちゃんおばあちゃんは、できるだけ孫との時間を楽しく過ごそうとして、子どもが好きな遊びをしたり、おもちゃをプレゼントしたりしてくれることがあります。子どもは喜んで、ずっと遊んでいたくなりますよね。そして寝る時間になっても遊びたがって、なかなか寝てくれなくなります。

やっと寝る気になって布団に入っても、興奮し過ぎて寝つけない場合もあります。昼間の楽しかったことを思い出したり、また明日もおじいちゃんおばあちゃんと遊べると思ったりすると、嬉しい気持ちでいっぱいになって、興奮して眠れないのですよね。

慣れない場所での不安や緊張感で眠れない

いつもと違う部屋というだけでなく、いつもと違う布団と枕にも緊張してしまい、不安で寝られないという子も多いようです。寝ている間、人はとても無防備な状態ですから「安全な場所だ」と感じないかぎり、本能的に寝られないそうです。

子どもはまだ自宅以外で寝た経験が少なく、知らない場所で寝るのに慣れていません。目をつぶっても、カチカチという時計の音が聞こえるだけで、「いつもと違う」という気持ちになり、なかなか寝付けないものです。

昼間は楽しく遊んでいたのに、夜になってから不安になる子も多いです。暗くなって、周囲が静かになるといつもと違うことに気がつきやすいのですね。夜は不安を感じやすい時間帯です。慣れない場所で寝るのは、子どもにとって大きなチャレンジなのです。

実家にあるものが怖くて眠れないことも

子どもがいる家庭にはないような物が、実家にはよくあります。ちょっと古びた人形や、床の間の掛け軸など、独特な雰囲気を出している物がありますよね。子どもは感性が豊かで、物から出ている雰囲気も敏感に感じ取っています。それが特に危険な物ではなくても、見慣れないというだけで怖く感じることもあるでしょう。

天井の木目が人の顔に見えたり、障子に物影がうつって動いたりするのを怖がる子もいます。お化けの話を聞いたことがある年齢になると、こういう物には特に敏感になるのではないでしょうか。

トイレが寝室から遠かったり、自宅と違う形式のトイレだったりすることも、子どもが怖がる原因になります。「夜中にトイレに行きたくなったらどうしよう」と思うと不安で寝られないのですよね。

成長のきっかけの子どもの“やりたい”が見つかる習い事を見つけよう

PR

「幼児教育」「水泳」「体操」「英語」など、子ども向けの教室は多様にある中で子どもに合った教室を見つけてあげたいとスクール探しに悩んでいるママも多いかと思います。今回は、子どもの持つ「個」を大切にしたプログラムを組む『仙台YMCA』をご紹介します。

子どもが寝ないときの対処方法は?

絵本や子守歌で心を落ち着かせる

子どもが寝られないときは、できるだけ子どもの気持ちを落ち着かせましょう。絵本を読み聞かせれば、物語に集中して、興奮した気持ちがおさまってくるかもしれません。子守歌を歌ってあげれば、いつもと同じママの歌声に安心して寝入ることができるでしょう。

自宅で普段寝る前にしていることを実家ですることも大切です。そうすることで、子どもに「もう寝るのだ」と感じさせることができますね。入眠儀式が決まっているなら、同じことを実家でもしてみましょう。

実家での宿泊は特別なことですが、寝る前はできるだけいつもと同じにして、子どもを落ち着かせてあげましょう。気持ちが落ち着きさえすれば、長旅や遊びで疲れているはずなので、よく寝てくれると思いますよ。

ママが一緒に添い寝をする

子どもが不安がっているなら、ママが一緒にいてあげましょう。ママが近くにいてくれれば安心して寝ることができます。手を握ってあげたり、添い寝したりすれば、より安心できますね。

もし普段一緒に寝ているぬいぐるみや人形などがあるなら、実家にお泊りするときにも持っていくとよいでしょう。いつものぬいぐるみや人形があると、安心して寝る子もいますよ。

興奮して寝られない場合は、ママも子どもと一緒に寝転んで、子どもが落ち着くのを待ちましょう。ママがじっと寝たふりをしていれば、寝ているママを見たり、寝息を聞いたりしているうちに、自然に子どもも寝てくれます。

実家ですから、ママも子どもと一緒にそのまま早寝させてもらうのもよいですよね。ぐっすり寝れば元気になりますよ。

不安が強い子には安心できる声かけを

子どもの性格によって、不安を感じやすい子とそうでない子がいます。不安を感じやすい子には、ママが声をかけて緊張をほぐしてあげましょう。

「ママも一緒に寝るからね」「夜中に起きてもママは横にいるよ」など、1人でないことを教えると心強く感じるでしょう。昼間に一緒に家の中を見て回り、怖い場所はないことを教えてあげるのもよいですね。

寝るときはドアを少し開けたままにしておいたり、廊下の電気をつけたままにしておいたりすると、安心する子もいます。ひとりぼっちだと感じないようにするとよいですね。

朝起きたら「よく寝られたね」と褒めることも忘れないようにしましょう。不安を乗り越えた達成感を感じて「次も大丈夫。がんばろう」という気持ちになれますね。

実家でも子どもの寝つきをよくするには?

なるべく生活リズムを崩さない

実家では、いつもと同じ生活リズムを取りにくいものです。いつもの時間に起きなくてもよかったり、おじいちゃんとおばあちゃんの生活リズムに合わせなくてはいけなかったりしますよね。

でも、こうした生活リズムの崩れが、子どもが夜寝られない原因になることもあります。昼間の活動時間が短かったり、お昼寝の時間が遅くなったりすると、いつものように夜寝つけなくなるのです。

一度崩れた生活リズムをもとに戻すには、数日かかることもあります。実家でもなるべく生活リズムを崩さない方が、自宅に戻っても困らないですよね。

実家で生活リズムを崩さないコツは、朝きちんと起きることです。一日の始めにリズムをリセットすれば、そのうち実家でもリズムが取れるようになりますよ。
26 件

関連記事



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND