就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

寝るときに動く赤ちゃんを守る!安全で快適な睡眠環境を整えよう

寝るときに動く赤ちゃんを守る!安全で快適な睡眠環境を整えよう

赤ちゃんの成長は目まぐるしく寝ている間も盛んに手足を動かしたり、布団やベッドの端まで移動していたりして驚く経験もあるのではないでしょうか。そんなとき気になるのが、転落や窒息などの事故や寝冷えなどです。今回は夜寝るときに赤ちゃんが動く理由と安全で快適な睡眠環境を整える方法をお伝えします。

赤ちゃんが寝るときに手や足が動く理由

睡眠サイクルで浅い眠りの時間が長い

寝ているはずの赤ちゃんが突然手足をバタバタさせたり、頭を左右にブンブンと振ったりするのはよくあることですが、その様子をはじめて目にしたパパやママは「どうしたのだろう?」と驚いてしまいますよね。

しかしこれは赤ちゃんが成長している証。生まれたばかりのころは寝てばかりだった赤ちゃんも、生後3カ月ごろから起きているときと寝ているときの区別がつきはじめ、次第に睡眠のリズムができはじめます。

深い眠りに移行する前の浅い眠りの段階を一般にレム睡眠といいますが、このときに眠っているにもかかわらず体を動かす現象が見られることがあるのです。浅い眠りの時間が長い赤ちゃんにはよく見られる現象ですので、心配する必要はありませんよ。

部屋の温度やお布団が暑くて寝苦しい

睡眠中の赤ちゃんが動く根本的な要因は睡眠サイクルによるものですが、寝ている環境によって寝相の良し悪しが左右される場合もあります。

とくに赤ちゃんは、大人よりも体温が高くて汗をかきやすいもの。それに加えて寝ているときは、成長ホルモンが分泌される影響により体の表面温度が上がりやすくなるため、よけいに暑さを感じてしまうようです。「寝相の悪い赤ちゃんが風邪をひいてしまわないように」と、つい部屋の温度を高くしたり布団の枚数を増やしたりしたくなるのが親心ですが、暑がりな赤ちゃんにはその環境が暑すぎる場合が多々あります。

赤ちゃんが暑がって寝苦しさを感じないように、寝床の環境にも工夫を加えるとよいでしょう。

脳が体の動かし方を学習している

寝かしつけたはずの赤ちゃんが苦しそうにもがいたり、手足をバタバタと動かしたりしている様子を目にすると、「寝苦しいのかな?」「何かの病気かな?」と心配になってしまうパパやママは多いのではないでしょうか。

長時間寝ている赤ちゃんがバタバタと手足を動かしたり寝返りをうったりとアクロバティックに動くのにはいくつか理由がありますが、その一つとして「赤ちゃんが日中に起きたことを寝ながら復習している」ことが挙げられます。

寝ているときに脳に記憶させることで生活するための知識や行動を身につけていくのですが、そのときに手足が動いてしまうことがあるそうです。赤ちゃんが寝ている最中に動くことは自然なことですので、それを前提とした対処をしていくとよいですよ。

大事な赤ちゃんの肌を守る!ママメディア限定スペシャルセット

PR

夏の汗や冬の乾燥など、子どもの肌トラブルに悩んでいるママたちも多くいるかと思います。そんなママたちの悩みを軽減させてくれるシリーズ累計販売本数70万本を達成した商品「アトピッグ」と「敏感肌用石鹸ホイップソープ」のセットを限定で販売開始!

寝るときに動く赤ちゃんへの対処法

顔の近くにタオルや毛布を置かない

寝ている赤ちゃんが手足を動かしたり寝返りをしたりしてしまうのは、睡眠サイクルの関係で仕方ないことです。しかし、そうはいっても睡眠中の赤ちゃんが動いてしまうことで発生する事故への対処はきちんとしておく必要があります。

とくに月齢の低い赤ちゃんの場合、顔の近くにタオルや毛布などを置いておくと、ふとした拍子に顔を覆ってしまうことがあります。SIDS(乳幼児突然死症候群)の要因ともなりかねませんので、顔にかかった毛布を自力ではがすことのできない赤ちゃんのそばにはケット類を置かないようにしましょう。

ほかにも寝返りをした赤ちゃんが窒息してしまうようなフカフカの布団には寝かせない、赤ちゃんのまわりに誤飲につながるものを置かない、などの配慮も大切ですよ。

寝冷え予防にスリーパーを使おう

「うちの子は寝相が悪くて、何度布団をかけてもすぐに蹴ってしまう」という悩みをもつパパやママは多いものですね。寝冷えをしないようにとできるだけ布団をかけなおしたいところですが、夜中に何度もするのは大変です。

そこでおすすめしたいのが、ベストのように着せられるスリーパー。丈が長いためお腹がはだける心配がありませんし、赤ちゃんが汗をかきやすい手足が覆われていないため、快適に寝てくれることでしょう。前開きのデザインを選べば夜中のおむつ替えもしやすいですよ。

薄手のガーゼ素材のものから保温性の高い冬用の素材のものまでさまざまな種類のものがありますので、季節やお住まいの地域の環境に合わせたものを用意してみてくださいね。

夜泣きの原因に!起こさずにそっと見守って

寝ているはずの赤ちゃんが動いたり、泣き出したりしてしまうとつい反応してしまうのが親心。「うまく寝られなかったのかな?」と心配になり、とりあえずおっぱいをあげたり抱っこをしてみたりと対応してしまうケースは多々あるでしょう。

しかしこれは、浅い眠りについている赤ちゃんの寝言や寝返りだけである可能性もありますので注意が必要です。とくに生後半年以降の赤ちゃんの場合には、まとまって寝る夜に動いてしまうことがよくあります。

浅い眠りの際に動くたびに電気をつけたり授乳をしたりして起こしてばかりいては、睡眠不足になりよけいに夜泣きをしてしまうという悪循環にもなりかねません。赤ちゃんが多少泣いたとしても、まずは起こさずに様子を見るようにしてくださいね。
39 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND