鏡をピカピカにする磨き方とは?汚れ別の磨き方から汚れ予防まで
鏡の種類に合わせた道具選びで傷をつけない
メラミンスポンジは特殊な材質でできたスポンジで、白くてふわふわしています。メラミンスポンジの細かな繊維が、まるで消しゴムで文字を消すように鏡のガラス表面についた汚れを削り落としてくれるのです。
ただし、くもり止めや汚れ防止などの加工がされているものには、メラミンスポンジを使わない方がよいでしょう。鏡の表面にある樹脂膜が剥がれてしまうからです。加工ガラスを掃除するときには、マイクロファイバークロスなどの柔らかな布を使えば傷がつくことはないでしょう。
きれいにした後はグッズで汚れを予防
もし鏡の曇りが気になるようでしたら、曇り止めフィルムや曇り止め剤が便利です。鏡に張ったり表面に塗ったりするだけで、曇りが解消されます。
また、スクイージーもおすすめです。スクイージーとは、ゴムでできたヘラのことをいいます。ガラス掃除の仕上げにスクイージーで表面の水分を除けば、水垢がつきにくくなるのです。
姿見が部屋のほこりなどで汚れないないようにするためには。柔軟剤を使うとよいでしょう。柔軟剤が含まれた水で拭くと、静電気防止効果によりほこりがつきにくくなります。
まとめ
しかし、部屋のほこり、手垢や水垢などの汚れで鏡はすぐに見えにくくなってしまいます。頑固な汚れで鏡掃除に苦労しているママやパパは多いのではないでしょうか。
この記事では、鏡汚れの種類やそれぞれの磨き方、さらにはきれいに保つためのポイントについてご紹介しました。ここで取り上げた方法で鏡を磨けば、育児の隙間時間を使うだけできれいにすることができるかもしれません。