就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

鏡をピカピカにする磨き方とは?汚れ別の磨き方から汚れ予防まで

鏡をピカピカにする磨き方とは?汚れ別の磨き方から汚れ予防まで

毎日何度も覗いてる家の鏡は、いつの間にか汚れが目立ってきます。設置されている場所によっては、いくら磨いても汚れが簡単には落ちませんよね。そこで、鏡汚れにはどのような種類があるのかを解説するとともに、それぞれの磨き方やきれいに保つためのポイントについてご紹介します。

なかなか落ちない鏡汚れの種類とは

鏡が汚れる原因は一つではない

お化粧や身だしなみなど、1日に何度も鏡を覗くママやパパは多いのではないでしょうか。しかし、鏡がいつの間にか汚れて見えにくくなることって、珍しくはないですよね。

鏡汚れの原因は、いくつもあります。鏡の設置場所によって、汚れる原因が異なることをご存知でしょうか。

洗面化粧台や家の出入り口に設置されている鏡は、手についた垢や化粧品などの油による汚れが中心でしょう。水を使うことが多い場所に設置されているところでは、どうしても水垢がついてしまいます。居間などにある鏡には、部屋のちりやほこりがつきやすいのが特徴です。

もちろん、鏡がある場所によって汚れの原因はそれぞれですが、いずれの場所の鏡でも様々な原因が重なり合って汚れていきます。

お風呂と洗面台の鏡は水垢と石けんの汚れ

「お風呂に入って体を洗おうと鏡を見たら、白く濁っていて困った」なんてことは、どの家庭でもよくあることではないでしょうか。お湯をかけて鏡についた水蒸気を取り除いても、見えにくさが変わらないということも。洗面台の鏡の場合も、白く濁る原因は同じです。

これらの場所で鏡が白く濁るのは、水垢や石鹸がこびりついているからです。一度表面に水垢や石鹸が付着すると、時間が経過すればするほどしぶとい汚れとして残り、きれいに落ちにくくなります。

鏡になぜ水垢が残るのかというと、水道水にはミネラルが含まれているからです。ミネラルは時間が経っても蒸発することがないので、鏡に残ってしまいます。石鹸カスも鏡に残りやすく、白い粉のようになって鏡の表面を汚してしまうのです。

姿見はほこりと手垢の複合汚れ

オシャレをするときはもちろん、ちょっとした外出をするときにも姿見で自分の髪や服装をチェックしますよね。姿見を覗いたときに鏡がピカピカだと、気持ちまで晴れやかになります。

しかし、部屋に置かれている姿見も、汚れで見えにくくなっていることはよくあることです。始めはそれほど気にならなかった汚れも、いつの間にか鏡を曇らせてしまいます。

なぜ姿見が汚れるのかというと、部屋の中に漂っているほこり、手垢や皮脂などがついてしまうからです。普段の何気ない生活の中で、自然に汚れてしまうのでしょう。

これらの汚れを防ぐためにはこまめに掃除をするしかありませんが、ほこりから守るために鏡に布を被せておくだけで、汚れ方が随分違ってきますよ。

育児のすきま時間でできる!汚れ別の磨き方

水回りの水垢汚れには酸性が効く

水回りの水垢汚れは、酸性洗剤を使って落とすとよいでしょう。少しぐらい頑固な汚れでも、きれいに落とすことができるんですよ。

水垢が一旦ついてしまうと、水で拭いただけではすぐに落ちません。そこで活躍するのが酸性洗剤です。

水垢はアルカリ性の性質をしているので、酸性の洗剤を使うと中和されて水垢が落ちやすくなります。もし手元に酸性洗剤がないときには、クエン酸や重曹でもきれいになります。台所にあるお酢でも構いません。

水垢が頑固にこびりついているときには、酸性洗剤を表面に吹きかけてみてください。その後キッチンペーパーで表面を覆い、ラップを貼りつけてしばらくおきましょう。後は、スポンジなどで優しく擦ればきれいになるはずです。

ウロコ状のひどい汚れを落とすコツ

部屋の鏡をよく見ると、まるで魚のウロコのように白く濁っていることがよくあります。このウロコのようになった水垢は鱗状痕(りんじょうこん)と呼ばれていて、水道水に含まれるカルシウムなどのミネラルの塊です。

このウロコ状のひどい汚れは、クエン酸や重曹、お酢などとキッチンペーパー、ラップを使えばきれいになります。そのほかにも、くしゃくしゃに丸めたラップに歯磨き粉を使って掃除をしても、表面がきれいになるようです。

水垢がウロコ状にならないようにするためには、表面に水分がついたままにしないことです。お風呂から出るときに乾いたタオルなどで水分を拭き取るとともに、換気扇を上手に利用して浴室全体を乾燥させておくとよいでしょう。

子どもの手垢など油脂とホコリの汚れには

寝室などにある鏡は、部屋のほこり、手垢や化粧品などがついてしまうことがあります。子どもが自分の顔を覗き込んだときに手垢がつくこともあるでしょう。

水垢がアルカリ性であるのに対して、手垢などの油脂の汚れは酸性をしています。ですから、アルカリ性の洗剤を使えば汚れが中和されてきれいに落とすことが可能です。

手垢などの油脂を落とすときには、アルカリ性の洗剤を使います。また、古新聞に水を含ませて優しく拭き取ってもきれいになりますよ。

ほこりを取り除きたいときには、雑巾や布巾で水拭きしましょう。その後乾いた布などで拭くと、糸くずなどを取り去ることができます。このとき、柔らかい布で力を入れずに優しく拭くことがポイントです。

鏡をきれいを保つためのポイント

仕上げの乾拭きがピカピカに仕上げるコツ

鏡をきれいに保つために乾いた布で仕上げをするのは、糸くずなどを取り除くためだけではありません。拭き跡を残さないようにするためでもあります。洗剤や水などを使ってガラス掃除をすると、どうしても拭き跡が残ってしまいますよね。

掃除をしたのに跡が残るのは、水分が原因です。せっかくきれいに磨いたのに、筋のような拭き跡が残っていたら嫌な気分になってしまいます。

鏡をいつも気持ちよく使うためには、水拭きの後は仕上げの乾拭きを忘れないようにしましょう。乾拭きをするときには雑巾や布巾のほかにも、新聞紙で仕上げをする方法もあります。新聞紙の印刷には油性インクが使用されているため、その油分がガラスの表面に膜を張って長くきれいに保つことができるようです。
26 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND