就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

秋冬の赤ちゃんに最適な室温は?服装や寝るときの暖房機器の使い方

秋冬の赤ちゃんに最適な室温は?服装や寝るときの暖房機器の使い方

暑い夏が終わって涼しい秋がやってきたけれど、赤ちゃんにとって快適な室温は知っていますか?また秋冬におすすめの洋服選びや暖房機器の使い方、寝るときの暖房の使用について悩むママも多いはず。ここでは秋冬の赤ちゃんと室温、洋服選び、暖房機器の使い方などを紹介していきます。

秋冬の赤ちゃんの最適温度を作るポイント

大人の快適室温よりも少し低めに設定する

秋は赤ちゃんにとって比較的過ごしやすい気候ですが、朝晩と日中の気温差が激しく、室温について悩むことも多いですよね。赤ちゃんは汗かきなので、基本的には大人が快適だと思う室温よりも少し低めに設定してあげましょう。

22~25℃が赤ちゃんの過ごしやすい秋の室温だといわれています。秋の初め頃でしたら、冷暖房を使わずにそのままの室温で過ごすとよいでしょう。日中に気温が上がるようでしたら、窓を開けて調節してあげてくださいね。

冬になると日中でも寒くて室温をあげすぎてしまいがちですが、室温は秋と同じ22~25℃を目安としましょう。ママにとって暖かくて快適な室温であっても、赤ちゃんにとっては暑すぎる場合があるので注意してくださいね。

気温だけでなく湿度にも注意!

快適な室温を保つには温度に注意するだけでなく、湿度を管理することも大切です。赤ちゃんが快適に過ごせる湿度である50~60%を保つようにしましょう。

また冬になると多くの家庭で暖房機器を使用しますが、エアコンなどで室内を暖めて湿度が低くなりすぎないよう注意が必要です。湿度が低すぎると室内が乾燥してしまい、鼻や喉の粘膜を傷めたり風邪などのウイルスが蔓延したりする原因になることもあるので気をつけましょう。

加湿の方法は、加湿器の使用や室内で洗濯物を干すなどの方法があります。加湿しすぎるとダニやカビが生じる原因になってしまいますので1~2時間に1度は窓を開けて、室内の空気を入れ替えることも忘れずに行ってくださいね。

体温や赤ちゃんの様子を必ず確認すること

適度な室温であっても、赤ちゃんが汗をかいていることがありますので、赤ちゃんの様子に合わせて室温を臨機応変に変えましょう。汗をかいているかどうかは、赤ちゃんの背中やお腹にママの手を当ててチェックすると分かりやすいですよ。

汗をかいている場合は、室温を下げたり薄い洋服に着替えさせたりして調節してあげましょう。また手足や背中が冷えている場合は、室温を上げたりかけ布団を増やしてあげるとよいですね。

普段から赤ちゃんの熱を測っておいて平熱を知っていれば、些細な変化でもすぐに気づくことができますよ。熱が高すぎるとうつ熱(病気による発熱ではなく、周りの環境によって熱がこもった状態)になることもありますので、注意が必要です。

秋冬の赤ちゃんの服装は月齢と厚着に注意

赤ちゃんの服装は月齢によって変わる

赤ちゃんは月齢が低ければ低いほど体温調節機能が未熟ですので、月齢に合わせて服装を変えてあげましょう。

新生児期の赤ちゃんは1日のほとんどを寝て過ごすので、基本的な服装は「大人の洋服+1枚」です。薄着の肌着と洋服を重ね着して、掛け布団や毛布を使って調節してあげましょう。

生後1カ月~3カ月頃の赤ちゃんは、手足をバタバタと動かすようになります。基本的な服装は「大人と同じ枚数」です。

股の部分がスナップボタンで留めるカバーオールタイプの洋服があると、赤ちゃんが足を動かしても服がめくりあがる心配もなく便利ですよ。

生後3カ月以降の赤ちゃんは、寝がえりを始めたりハイハイのような動きをしたりするようになります。基本的な服装は「大人と同じ」か「大人の洋服-1枚」です。

自分の意思で動けるようになると、運動量が増えて汗をかきやすくなりますので、室内では薄着の洋服を着せてあげましょう。

また秋冬は室内と外では温度がまったく異なることがあります。お出かけする場合は、基本の服装に上着や帽子、靴下やおくるみなどを気候に合わせて追加しましょう。

手足が冷たくても厚着し過ぎはNG

赤ちゃんは体温調節機能が整っておらず、周りの環境の変化に合わせて体温も変化しやすくなっています。

赤ちゃんは皮下脂肪が少ないので熱が体から出ていきやすく、大人と同じように体温調節はできません。手足を冷やすことで末端の毛細血管を収縮させて、体内から熱を逃がさないようにして体温を調節しています。このため、赤ちゃんの手足は冷たいことが多いのです。

「赤ちゃんの手足が冷えている=寒がっている」とは限りませんので、体温を測ったり汗をかいていないか確認してあげましょう。

手足が冷たくなっているからといって厚着をしたり分厚い靴下を履かせたりしてしまうと、赤ちゃんの体に熱がこもってしまいます。熱がこもった状態が続くとうつ熱になってしまい、熱が出たり脱水症状を引き起こしてしまったりする可能性もあります。

ほかにも厚着が原因で動きにくくて不機嫌になることや、汗をかきすぎてあせもができてしまうこともあります。赤ちゃんの手足が冷たくてもむやみに厚着をさせるのではなく、赤ちゃんの様子を見て室温や布団で調節してあげましょう。

寝るときは暖房機器より衣類と寝具で調整

寝るときは暖房機器を切ったほうがベター

赤ちゃんが寝るときは暖房機器はなるべく切るようにしましょう。暖房をつけたまま寝ると室温があがりすぎていても気づくことが難しいものです。室内が温まりすぎて乾燥の原因となったり、寝ている間に熱がこもったりするので注意が必要です。

赤ちゃんが冷たい布団で寝つけない場合には、湯たんぽを使用してみてはどうでしょうか。寝る前に湯たんぽで布団を温めておいて、寝るときには赤ちゃんに当たらない場所に移動させれば温まりすぎる心配もありませんよ。

また寝る前までは暖房を使用しておいて、赤ちゃんが寝てから暖房を消すのもおすすめです。部屋が温まっている状態で赤ちゃんが寝ると、暖房を切ってからでも快適に眠り続けることができますよ。

秋冬パジャマは素材や厚さを使い分けて

秋冬のパジャマの基本的な着せ方は「薄手の肌着+パジャマ」です。気温が高い場合はパジャマも半袖や七分など薄着のもの、気温が低い場合には長袖のパジャマがおすすめです。

また季節に合った素材が使われているものを選びましょう。秋冬パジャマには、フライスやニットガーゼといった素材のものがおすすめです。肌着には、コットンやスムースなど、肌触りがよく吸湿性に優れたものを選ぶとよいでしょう。

パジャマにはカバーオールとセパレートがありますので、赤ちゃんの月齢に合わせて選びましょう。腰がすわるとセパレートタイプでも着せやすくなります。ウエスト部分にボタンがついているものが多いので、服がめくれあがる心配もないですよ。
24 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND