就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

幼稚園での時間の過ごし方とは。具体的な内容から延長保育の対応

幼稚園での時間の過ごし方とは。具体的な内容から延長保育の対応

子どもを幼稚園に入園させたいママや、今は保育園に通わせているけれど年少クラスから幼稚園に移ろうと考えているママは「幼稚園の保育時間や活動ってどんな感じなんだろう?」と気になりますよね。幼稚園の保育時間や子どもたちの過ごし方、延長保育や親が参加する行事など、ママが気になる点をまとめてご紹介します。

幼稚園での保育時間の具体的な過ごし方

幼稚園の保育時間は9~14時ごろまで

幼稚園の1日は、基本的に9時~14時ごろまでになります。保育園では短時間保育でも16時半ごろまでなので、幼稚園の保育時間は短いと感じるママも多いですよね。

幼稚園は文部科学省の管轄する施設で「義務教育の基礎を養う目的の教育をする施設」とされているため、正確には保育時間ではなく「教育時間」といいます。

教育時間はなぜ4時間なのかについてですが、これは文部科学省の幼稚園教育要領内で「1日の教育時間は4時間を標準とすること」とされているからなのです。

幼稚園では基本的にお昼過ぎには子どもたちが降園する流れになります。しかし最近では、教育時間後に子どもたちを預かる「延長保育」が充実してきて、夕方ごろまで幼稚園で過ごす子も増えていますよ。

幼稚園の登園時間と登園方法

先ほど「基本的に幼稚園の1日は9時~14時ごろまで」とご紹介したのには理由があります。なぜかというと、ほとんどの幼稚園では登園時間を9時に定めているのですが、幼稚園の規模や方針により若干の違いがあります。

例えば、規模の大きい幼稚園では奇数クラスは8時から8時半、偶数クラスは8時半から9時などと時間を分けて登園時の混雑を緩和する対策をしていることもあります。また、それほど大規模ではない幼稚園でも、大体の幼稚園が通常の登園時間を8時半~9時の間に設定しています。

幼稚園の中には、登園方法の一つとして「園バス」がある幼稚園もあります。すべての園児がバス登園するのではなく、希望者がバス登園をします。徒歩や自転車で登園も可能ですよ。

保育時間中にどんな活動をしているの?

「子どもたちはどのような活動をしているのだろう」というのも気になりますよね。

幼稚園では、登園後に30~60分ほど遊び時間を設けていることが多く、その後から各クラスでの活動に入り、お昼ご飯を食べて午後の活動に入ることがほとんどです。

幼稚園では時間割があり、曜日によって活動内容が違います。また朝の遊び時間や遊ぶ場所なども、曜日ごとに決められていることもありますし、お昼寝に関しても基本的に無しだったり年少児のみお昼寝時間ありだったりと幼稚園によって様々です。

また幼稚園には各園で特色があります。例えば、マーチングバンドに力を入れている幼稚園、体操などのスポーツに力を入れている幼稚園もあり、そうした幼稚園では登園後の朝練習なども力を入れています。

幼稚園と保育園では時間の使われ方が違う

幼稚園は長期休みがしっかりとある

幼稚園の特徴の一つともいえるのが「長期休み」です。小学校や中学校と同じように、春休み・夏休み・冬休みがあります。幼稚園と保育園の大きな違いですね。

園によって多少の違いはありますが、基本的に春休みは約2週間、夏休みは約1カ月半、冬休みは約2週間となっています。小学校とほぼ同じ期間か、少し早く休みに入るといったイメージです。

そして、この長期休みの過ごし方は多くのママが頭を悩ませる問題でもあります。ただ、最近では働くママが増えたこと、それにともなう待機児童問題もあるため、長期休み中に預かり保育を実施している幼稚園も少しずつですが増えてきていますよ。

預かり保育に関しては、後ほど詳しくご紹介しますね。

お昼寝の時間が無い幼稚園が多い

保育園と幼稚園の違いでは、お昼寝の時間も挙げられます。幼稚園ではお昼寝の時間が無いことも多いのです。

1日の時間割の中にお昼寝時間が含まれていない幼稚園では、お昼ご飯後も各園の時間割に沿った活動をしています。子どもの体質によっては眠くなってしまうこともありますが、幼稚園は降園時間が14時ごろと早めなのでなんとか持ちこたえ、帰宅後に30~60分ほどお昼寝タイムを作るというご家庭が多いようです。

年長児に関しては「小学校生活に早く慣れるために、お昼寝無しの幼稚園の方がよい」といわれることもありますが、保育園でも年長クラスの最後の半年ほどはお昼寝無しにする園も増えているので、お昼寝問題で幼稚園と保育園を比べる必要はないでしょう。

行事や役員会議の時間はほとんどが平日昼間

幼稚園と保育園の違いのもう一つは、保護者参加の行事の多さと実施する時間帯です。具体的にいうと、行事の日程、保護者役員の有無、役員会議の集合時間などが挙げられます。

保育園では保護者が仕事をしていることがほとんどなので、園の行事は基本的に土曜日に集中していますし、夏祭りなどの親子参加行事は、夕方に実施されることが多いです。保護者役員の必要性は園により違いがあります。

これに対して幼稚園は、保護者が参加する行事も多く、行事の開催は平日の昼間というのがほとんどです。また、幼稚園では保護者が何らかの役員や係を担当することが定番といってもよいでしょう。役員会議も平日の午前からお昼にかけて行われ、終了と同時に親子で降園するケースが多いですね。

幼稚園の延長保育の時間について

幼稚園の延長保育の朝の受け入れ時間

お仕事を持つママも増えているので「幼稚園の延長保育の時間帯について知りたい」というママもたくさんいますよね。ここでは、気になる幼稚園の延長保育についてご紹介していきます。

幼稚園の延長保育は降園時間以降だけではなく、登園時間前にも実施する園が増えています。出勤が子どもの登園時間よりも早い場合でも、朝の延長保育(早朝保育)を利用すれば出勤時間に間に合うこともありますよ。

まずは延長保育の朝の受け入れ時間は、7時半や8時からの園がほとんどです。園によって早朝保育の開始時間が異なるので、入園後にお仕事をする予定があるママは幼稚園ごとの延長保育の開始時間をしっかりと確認しておきましょう。朝の延長保育の料金も、幼稚園によって違います。
26 件

関連記事



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND