就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

反抗期の4歳児が暴力的になる理由。叩く蹴る行為へのママの対応方法

反抗期の4歳児が暴力的になる理由。叩く蹴る行為へのママの対応方法

4歳になって子どもが暴力的になってきたと悩んでいるパパやママは暴力の理由を知りたいと思っているでしょう。叩く、足を出す理由を知りたいパパやママに、4歳反抗期の特徴、暴力的になりやすい子ども、4歳反抗期の子どもへの対応などを紹介します。子どもの暴力行為を落ち着かせる参考にしてください。

イヤイヤ期が終わって始まる反抗期

自分の意思がハッキリしてくる4歳児

4歳になると幼稚園や保育園で集団生活を始める子どもが多くなってきます。友達や先生の影響を受け、言葉での表現はどんどん上達します。

自分の意思をハッキリ伝え、どうしてやりたいのかなどの理由も伝えることができるようになってきます。時には失敗することもありますが、お着替えやトイレ、食事も一人でできるようになります。

意思がハッキリしてくる分、パパやママと意見が割れることも少なくありません。子どもの意見を聞いて、パパやママの気持ちも伝えていくという方法を取っていくと、将来、ほかの人との意思疎通もスムーズにいくことが多いですよ。

もうそろそろ全部パパやママに決めてもらうという時期は終了ですね。子どもの意思を認めてあげることが自立への一歩ですよ。

口答えや汚い言葉を覚えて反抗する

子どもは幼稚園や保育園、動画やテレビ番組からどんどん言葉を覚えます。その中にはパパやママが話してほしくないような言葉や汚い言葉も含まれます。

「どこでこんな言葉覚えたの?」と思わず言ってしまうことも少なくありませんね。パパやママに怒られたときなどは、あまりよくない言葉を使って反抗することもあります。

そのようなときに過剰に反応してしまうと面白がって何度も使うことがあります。「そういう言葉は言ってほしくないなー」などと過度に反応せずにパパやママの気持ちを伝えるとよいでしょう。

4歳くらいの子どもは、善悪よりも面白さで言葉を選ぶ傾向があります。ずっと汚い言葉を使い続けるわけではないので、サラッと流してしまいましょう。

思うようにいかないと手が出ることも多い

子どもに叩かれてコブができたとか、あざになったというママはいるでしょう。4歳くらいになると腕力もついてくるので相当痛いです。

パパやママに手を出すならば「叩いちゃダメ!」と怒られて泣くくらいで済みますが、友達にケガをさせてしまうと一大事です。未然に防ぐために手を出す子どもの気持ちについて紹介します。

4歳になって自分の欲求を言葉で伝えられるようになったとはいえ、まだまだその欲求を抑えることができるようになったかという点では疑問が残ります。欲求をコントロールできなかったり、イライラしたり、興奮したりすると、つい手が出てしまうようです。

手が出る以外に、噛む、蹴るなどの行為をすることもあります。

反抗期に暴力的になりやすい子の特徴は?

女の子よりも男の子のほうがなりやすい

個性や性格、家庭環境などにもよりますが、一般的な男の子と女の子の反抗期の違いについて紹介します。4歳くらいの男の子は女の子と比較すると、上手に自分の気持ちを伝えることが苦手な子どもが多い傾向にあります。

ですので、うまく気持ちが伝わらないモヤモヤ感から、手が出たり、汚い言葉を発してしまったりすることが多いですね。また、大泣きして暴れ出したら手がつけられないことも少なくありません。

お友達に手を出してしまう場合には特に注意が必要ですね。女の子は4歳くらいになると手を出すより先に、言葉で反抗するようになります。

女の子は男の子より言語能力が高い傾向にあるので、パパやママも口では子どもにかなわないことがありますよ。

下の子の誕生がきっかけで暴力的になる子も

下の子の誕生は上の子どもにとっては一大事ですよね。今まで独占していたパパやママの愛情を独占できなくなってしまうので、暴力的になってしまったり、赤ちゃん返りしてしまったりする子どももいるようです。

下の子が誕生すると、下の子に暴力をふるってしまう上の子は少なくありません。下の子に手がかかって、上の子どもとうまく関われない中で上の子の反抗期が始まると、パパやママはお手上げですよね。

しかし、子どもがパパやママを取られたと感じてしまうことが原因の一つですので「暴力はいけないこと」という旨を伝え、上の子のときも同じようにお世話していたことを話しましょう。思いやりの心が育ってくるような話を意識して話して下さいね。

ママやパパの対応が原因となることも

パパやママの対応が原因で反抗期の暴力を助長してしまったり、反抗期を長引かせたりしている場合があることをご存じですか?子どもにとって家庭環境はとても大切です。

子どもが見ていない、聞いていないと思っていても、見ていたり、聞いていたりすることも少なくありません。意識して気をつけましょう。

夫婦喧嘩はどこの家庭でもありますよね。でも、子どもの前でパートナーを過度に怒鳴ったり、暴力をふるったりしてはいけませんよ。大人はいつもの喧嘩のつもりでも、子どもにとっては非常にショッキングな出来事として心にずっと残ってしまいます。

子どもにとって安心できる暖かい家庭を作ることが子どもの反抗期を短くするポイントでもありますよ。

4歳児の暴力にはママはどう対応する?

何をしたいのか子どもの意思に耳を傾けよう

子どもの暴言や暴力が増え、パパやママがカチンとくる回数が増えて子どもや家族に当たってしまう前に、子どもの話を聞いてみましょう。意外と自分のやりたいことや主張がしっかりしていて、驚くこともあるようですよ。

子どもに暴力をふるわれたり、暴言を吐かれたりすると、イラっとして怒ってしまうのは当然です。でも、なぜ暴力をふるっているのか、なぜ汚い言葉を言うのかを落ち着いて聞いてみると新しい発見があるかもしれません。

子どもが満足するまで話を聞いたり、子ども自身に約束を決めてもらったりすると、自分で考えて行動に移せるようになってくるので、反抗期が短くなる可能性があるようです。子どもは「もう4歳!いつまでも赤ちゃんじゃないよー」と言っているのかもしれませんよ。
26 件

関連記事



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND