就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

幼稚園ママの日常が知りたい!1人時間の過ごし方や気を付けること

幼稚園ママの日常が知りたい!1人時間の過ごし方や気を付けること

子どもが幼稚園に行きママに自由時間ができると、趣味を楽しみたい、パートに出たいといろいろな計画が頭に浮かびますよね。下の子はまだ家にいても、2人と1人では大変さや手のかけかたも違います。今回は幼稚園ママの日常、パートに出やすい方法、幼稚園ママとのお付き合いの注意点についてお伝えします。

幼稚園ママはどんな日常を過ごしているの?

ひとりっ子が幼稚園に通っているママ

ひとりっ子の幼稚園児がいる、あるママの一日をご紹介します。

朝6:30頃起床し、身支度を整え、朝食とお弁当を準備しながら洗濯機を回します。7:30に家族で朝食、その後洗濯物を干し食事の後片付け、登園準備をして9:00に家を出ます。

その足で買い物に行き、帰ったら掃除などをして、11:30頃から自由時間です。14:00にお迎えに行き、帰宅したらおやつを出して、15:00頃から公園に行ったり家で子どもと遊んだりします。

17:00に夕食やお風呂の準備をし、18:00からお風呂と夕食、20:30に子どもを寝かし付け、残りの家事や遅く帰るパパの食事を準備、22:00頃から1時間くらい自由時間です。一日に3時間くらいは自分の時間が持てるようになりますね。

上の子だけ幼稚園で下の子が自宅にいるママ

1歳の子と幼稚園児のママの一日をご紹介します。

6:00起床後、身支度をして朝食とお弁当の準備。7:00に朝食、後片付けや洗濯をして、2人の子の身支度と登園準備をします。

8:30に幼稚園バスが来て、上の子を送った後下の子と遊び、午前中の昼寝の間に掃除をします。11:30に昼食、その後は公園や児童館に行き、買い物をして帰り、午後の昼寝の間に夕食の下準備。

15:00に上の子がバスで帰ってきたらおやつを出します。その後3人で遊び、17:00にお風呂、夕食、その後一緒に遊んだら20:00に寝かし付けます。21:00から残りの家事をすると、約1~2時間自由時間が持てます。

下の子の昼寝の時間に家事ができ、子どもと遊ぶ時間にゆとりができたそうですよ。

幼稚園のあと子どもが習い事をしているママ

幼稚園の後に習い事がある日は、教室が自宅から近ければ、その時間にママは帰宅して夕食準備ができます。また、ショッピングなどの息抜きをすることもあります。

ただし、教室が自宅から遠いなどで習い事から帰るのが遅くなると、寝かし付けまでの時間が慌ただしくなります。習い事の自宅練習や小学校受験の勉強があると、夕食後や朝に、子どもと一緒に取り組む時間が必要です。

そのためにママは、子どもが寝た後に家事をしたり、夜の自由時間を睡眠にあて、早起きしたりすることがあります。ですから帰宅時間が遅かったり練習が必要な習い事の場合は、ママの自由時間が減ることがありますが、習い事が家の近くで自宅練習などがなければ、ママの負担はそれほど多くはないといえますよね。

空いた時間でパートに行くことはできる?

パートをしている幼稚園ママの日常

パートの時間は10:00から13~14:00くらいまでのママが多いようです。延長保育を利用したりお迎えはおじいちゃんおばあちゃんに頼んだりして、夕方まで仕事をするママもいます。

パートがある日の家事は、子どもが帰宅してから、おやつを食べさせている間や、一緒に遊ぶ合間合間にします。大変になるのは、子どもの友だちが家に来たり公園などに遊びに出かけたりする場合です。

その日は夕食作りなど必要最低限の家事をするか、子どもが寝た後で残りの家事をするかになります。けれどもパートで疲れてしまうので、できれば夜は少しゆっくりしたいかもしれませんね。

働く時間や日数、おじいちゃんおばあちゃんの助けがあるかなどで、パートをするママの負担は違ってきます。

幼稚園に近いシフト制のパートが人気

登園後にすぐ出勤できて、お迎えも楽な幼稚園に近い職場がおすすめです。同じ立場の主婦が多い職場が働きやすいかもしれませんね。

コンビニやスーパー、ファミリーレストランは場所にもよりますが、主婦スタッフが多く、お互いにシフトを交換して融通がきくことがあります。求人サイトに「主婦歓迎」「14時までOK」などと記載されている場合、その職場は幼稚園ママも採用の対象にしていると考えられます。

シフト制や登録制のパートは、幼稚園や自分の用事との折り合いをつけやすいですよ。たとえば登録制だと、家事代行サービスや介護資格を持ったホームヘルパーなどがあります。

コールセンターやデータ入力も短期や短時間勤務の会社も多いです。派遣会社に登録してみてもよいですね。

夏休みなど長期休暇の対策を考えておこう

ある調査では、子どもの夏休み中にもパートを続けたママが約6割いました。その中でそれまでどおりの日数や時間で続けたママは約4割、シフトを減らして続けたママは約2割です。

子どもの預け先は、おじいちゃんおばあちゃん、幼稚園の預かり保育を利用がそれぞれ、約4割弱でした。

とはいえ2割ほどのママは夏休みで退職しています。この結果を考えると、ファミリーレストランやスーパーなど、夏休みに稼ぎたい学生がいる職場は、主婦がシフトを減らしても続けやすいといえそうですね。

また、約2割は夏休みは仕事を休んでいます。店によりますが、自己申告制のシフトで人数が多いファストフードやファミリーレストランなどの飲食店は、夏休みが丸々休める場合があるそうですよ。

恐怖!幼稚園ママの日常にひそむ闇

幼稚園に通うと始まるママ友付き合い

幼稚園に入ると、子ども同士で遊ぶ約束をしてくることがあります。そうすると相手の子の家に伺ったり自分の家にお招きしたりして子どもを遊ばせ、その間にママ同士は一緒にお茶をしてお喋りします。

通園の道のりや幼稚園バスに乗る場所が同じママ同士は、最初は挨拶程度でも、だんだんとお話しながら一緒に帰るようになることがあります。また、幼稚園役員を一緒にすると、ママ同士の距離が縮まることが多いですよ。

お互いに気が合うと、「お茶でも一緒に」「ランチでもしましょう」という会話から、ママ友付き合いが始まります。今まで話し相手が見つからずにいたママも、同じ悩みや気持ちを持っている幼稚園ママ同士の交流で、共感したり元気付けられたりすることがあるでしょう。
26 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ