就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

夫婦の子育てに対する価値観が違ったら?子どもへの影響と解決方法

夫婦の子育てに対する価値観が違ったら?子どもへの影響と解決方法

相手の行動を気にしすぎないようにする

ある精神科医は「子どもが健康に育つためには、夫婦が仲よく幸せであることが必要だ」と断言しているほど、夫婦関係は子どもにとって大きく影響するようです。

そうはいっても、もともと他人どうしで価値観の違う2人が仲よく一緒に暮らしていくには、ちょっとしたコツがいります。

「パパの行動が、いちいち気になる」「パパの一挙手一投足が不満」など、ストレスを感じているママは、パパから少し意識をはなしてみませんか?

「一挙手一投足が不満」は、裏を返せば「一挙手一投足を見ている」ともいえますよね。相手の行動に目をつむることも、夫婦生活を円満にする大切なことです。

気になる行動を見なければイライラも減るはずですし、賢明なのかもしれません。

お互いの考えを最大限に尊重する

お互いの価値観や考えが簡単に理解できたら、悩み知らずですよね。なかなかむずかしいことですが、日頃からの心がけが大切です。

人は自分の価値観によって行動を優先したり実行したりするので、価値観が違う相手の行動に対して「なんで〇〇するの?」となることも多いでしょう

しかし、相手の考えや価値観を理解するには「なんで〇〇するの?」ではなく「なんのために〇〇をしているのかな?」という考え方にするとよいですよ。

例えば仕事ばかりしているパパに不満がある場合は「パパはなんのために仕事を優先しているのかな?」と考えてみてください。

相手に寄り添った考え方をしてみると、相手の価値観を知ることができるのではないでしょうか。

まとめ

夫婦間だけでなく、友人間や職場でも、他人と共存する場所には様々な価値観がありますよね。価値観が合わないのは、当たり前ですし、悪いことではありません。しかし、合わないからといって相手を批判したり、自分の価値観を相手へおしつけたりすることは避けましょう。

大切なのは、相手の価値観を理解することや尊重する気持ちなのだと思います。子どもは見ていないようで、親のよいところや悪いところをしっかり見ています。

パパとママがお互いを思いやり、寄り添うことで、子どもにとっても夫婦にとっても、よい影響があることでしょう。
26 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND