
お下がりの名前を消す方法。便利グッズと名前付けのポイント
洋服や小物などお下がりを頂いても、名前を消せなくて困ってしまったという経験はありませんか?素材によって名前が上手く消えないことも多いものです。素材別の名前の消し方や可愛い隠し方、またお下がりを譲るときに困らない名前の付け方や便利グッズを紹介していきます。
素材別!お下がりに付いた名前を消す方法

衣類に付いた名前は除光液が活躍
油性ペンやお名前スタンプは洗濯しても落ちにくいため、お下がりをもらったら消すのが大変です。そこで、このような消えにくい材質のものは、マニキュアを落とすときに使う除光液を使うのがおすすめです。
衣類の名前の付いた部分の上下に汚れてもよい布を置き、油性ペンやスタンプ部分に少しずつ除光液をしみこませていき、当て布の上から歯ブラシで軽く細やかにたたくと、名前が当て布のほうへ移って薄くなるでしょう。
ゴム製品にはメラミンスポンジを利用
こんなときは、メラミンスポンジを使って少しずつこすり取っていくと、名前の色が薄く変化してきます。ある程度薄くなったところで同じ場所に新しい名前を書くようにします。薄くなった上に新しい名前を重ねて書くと、目立たなくなる場合が多くお下がりとはわかりにくくなります。
メラミンスポンジはこすりすぎると素材を傷つけてしまうことがあります。名前を消す前に目立たないところを試しにこすってみることをおすすめします。
プラスチック製品には消しゴムを試して
そのため、プラスチック製品には消しゴムがおすすめです。消しゴムを使うと、はじめは消えにくいと感じるかもしれませんが、根気強く消していると少しずつ薄くなっていくのが実感できるはずです。消しゴムによって、効果が違ったり、力の入れ具合が難しかったりしますが、消しゴムは柔らかくプラスチック製品を傷つけることもないので、いろいろな消しゴムを試してみることをおすすめします。
消しゴムは安全なので、子どもと一緒に作業してみるのもよいかもしれませんね。
どうしても名前が消えないときの対策

上からマスキングテープを貼る
特にマスキングテープは名前消しに便利でおすすめです。無地のマスキングテープをお名前シール代わりに貼り付けてもいいし、お気に入りの柄のマスキングテープを貼って名前を書くのもポイントになって子どもにわかりやすく可愛いいですね。
マスキングテープは紙素材で洗うと傷んでしまうイメージがあるかもしれませんが、水に強くはがれにくい素材のものも多いのです。はがしてもノリが残りにくく、跡が付きにくいので便利です。
デコパージュで可愛く隠す
デコパージュは、シール式になっているものもありますが、強度や防水効果を高めるためにボンドや接着剤で取り付けることもできます。長靴など水にぬれるものでも接着剤なら、はがれにくく安心です。
デコパージュは女の子用との印象があるかもしれませんが、子どもはキラキラしたものやポイントになるカラフルなものに興味を示すことが多いものです。女の子だけでなく男の子でも、好みの色のデコパージュを付けてあげるときっと喜んでくれるでしょう。
最後の手段!切るまたは削り取る
衣類のサイズや洗濯表示が書かれたタグに書いた名前が取れない場合は、思い切ってタグを切り取ってしまう方法もあります。その場合は、まちがって衣類を切らないように注意してくださいね。また、サイズや洗濯表示を忘れないように書きとめておくのも大切です。
靴のゴムの部分に書いた名前はしみこんでいると、取るのも難しいものです。カッターがあれば、簡単に削り取ることができます。この場合は、大きく切り取りすぎてしまわないように、少しずつ様子をみながら削り取っていくとよいでしょう。