就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

保育園の役員にパパが選ばれた!苦労の中でうれしかったエピソード

保育園の役員にパパが選ばれた!苦労の中でうれしかったエピソード

ママが多い保育園の役員ですが最近はパパが役員をすることもありますよね。パパが役員に選ばれたとき、どうしたらママ役員たちと上手にやっていけるでしょうか?今回は保育園の役員制度の実態や役員をしたパパたちの体験談、やってよかったエピソードなどをご紹介します。パパが役員になったときの参考にしてくださいね。

保育園でも役員制度はある?その実態とは

園行事の手伝いや保護者の意見のまとめ役

働いているパパママが子どもを預ける保育園のほとんどに、保護者の役員制度があります。役員の仕事は大きく分けると二つで、一つは保育園の行事などの手伝いです。

保育園が主体になって行われる運動会やお遊戯会などでは小道具や衣装づくり、当日の進行の手伝いなどをして保育園をサポートします。夕涼み会など、保護者が主体になって行うものは、企画からイベントの実施までを担当するケースが多いです。

もう一つの仕事は保護者の意見をまとめることです。保護者の意見をまとめて保育園側に伝えたり保護者会費の管理や決算報告をしたりするほか、保護者同士の親睦会などを開催する場合もあります。

そのほかにも保育園の図書の管理や、広報誌の作成を役員が行う保育園もありますよ。

「役員になりたくない」という保護者の本音

保育園児のパパママのほとんどは仕事をしていて帰ったら育児と家事で忙しいですよね。仕事をしていなくても、病気や介護などで大変なパパママもいます。

仕事などをして、さらに保育園の役員をすれば余計に時間がなくなりますよね。特に1年をとおして保護者の意見を取りまとめたり会計を管理したりする会長や副会長など大役になると、保育園に行く回数や仕事も増えます。

まとめ役として意見の違う保護者の仲裁に入る場合もあり、もしかしたら複雑な人間関係に巻き込まれる可能性もありますよね。役員をしたママの中には保育園側と保護者の板挟みになって困ったという声もあります。

時間的にも精神的にも負担がかかる役員をできれば避けたいというのが、多くの保護者の本音かもしれませんね。

「仕事」は役員免除の理由にならない

役員決めではまずは立候補を募る場合が多いです。事前に保育士さんや前年度の役員さんにお願いされて役員を引き受けるママもいますよ。

立候補や推薦で決まらない役はくじ引きで決めるケースが多いです。くじ引きだから公平ともいえますが、一度もくじに当たらずに役員をしていないママに対して、役員をしたママが不満を持つ場合もあります。ですから役員をしていないママだけでくじ引きをすることもありますよ。

仕事が理由で役員ができないというママやパパもいるかもしれませんが、仕事をしているのはみんな同じであるため、役員免除の理由にはなりにくいです。体調が不安定な妊娠中やつきっ切りになることが多い介護などであれば、免除される場合もありますよ。

保育園ではパパが役員になることがある?

男女共働きの保育園はパパの役員参加がある

最近では育休を取るパパも増えているなど、パパが育児参加が広まっています。夫婦共働きが多い保育園の役員会のほとんどは土日や平日の夜です。パパでも役員会に参加できる場合が多いですよね。

しかし現状では役員の大半はママで占められています。そんな中でも役員としてママの多い会議や作業に出席しているパパもいますよ。

時間を無駄にしたくない働くパパママたちの会議では、必要なことをスピーディーかつ合理的に決めていく場合が多いです。けれどもときには同じ役員という連帯感で、パパやママ同士で息抜きのようなお喋りができる楽しさもあります。

仕事とは無関係な同じ年代の子どもを持つパパ同士が意気投合して、楽しく意欲的に役員の仕事ができたという声もありますよ。

役員選出にパパは向かないという意見も

役員選出の話し合いには、パパではなくママに来てほしいという意見もありますよ。立候補してくれるパパなら歓迎かもしれませんが、そうではなく話し合いで会長などの大役を決めるような場合です。

普段交流がない、家族以外の異性との話し合いに慣れていないなどの理由から、役員決めでパパに話しかけづらいママもいます。同性のママには「大変なことは手伝うからお願いできない?」などと雰囲気や情で説得できても、異性であるパパにはそのように気安くお願いしにくいですよね。

また、「1年で何度くらい集まるのですか?」「どこまでが役員の仕事ですか?」などと具体的な見通しの判断を尋ねられて答えに詰まる場合もあります。ですから、パパは役員選出の場には向かないと思うママもいるのです。

役員をひきうけたパパさんたちの事情

役員をしているパパは、立候補して積極的に活動しているイメージがあるかもしれません。しかしそのようなパパだけとは限りません。

あるパパは子どもが1歳のときに会長をやりました。役員決めのとき「下のクラスで役員をすれば大変な役を避けられる」という話を小耳に挟んだからです。

軽い役を早く終わらせて楽になろうと思ったパパは、クラス役員に立候補しました。ところが上のクラスの役員ママたちが誰も保育園全体をまとめる会長をやりたがらず、下のクラスも含めたじゃんけんになった結果、負けてしまったのです。

ほかにもくじ引きで副会長を引いた、ママが役員を決める場で大役に当たったものの仕事で余裕がなくパパがひきうけたなど、仕方なく引き受けたケースもありますよ。

たいへんな役員やって良かった!エピソード

ママも巻き込んでママ友と交流ができた

入園したてで会長を体験したあるパパは、保護者の名前や顔がほとんど分からずに苦労したそうです。保育園の代表として挨拶したりミーティングを主催したりしても、最初はぎくしゃくしていました。

しかし役員の仕事をしているうちにみんなの顔と名前が一致して、親しいパパママが増えたそうです。そのパパは保育園全体だけでなくクラスの保護者懇親会も何度が開くうちに、休みにはママ友やパパ友家族とよく遊ぶようになったといいます。

ほかの役員パパの場合、普段の送迎でママが積極的にママ友ネットワークを作り夫婦でママたちを巻き込み行事を成功させたそうです。クラスにいくつかあるママグループ一つひとつとコミュニケーションを取り、上手にママたちの協力を得たというケースもありますよ。
26 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND