就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

三輪車は幼児のバランス感覚を鍛える!短い間でも満足する三輪車選び

三輪車は幼児のバランス感覚を鍛える!短い間でも満足する三輪車選び

子どもが歩けるようになり公園やお散歩など、外出が増えると「三輪車は何歳ごろから使ってもいいの?」「どうやって練習を進めるの?」など、三輪車の購入の時期や練習方法に悩むママもいるでしょう。ここでは、子どもと楽しく三輪車遊びができるように、練習の方法や選ぶコツなどを見ていきましょう。

三輪車が乗れるようになるのはいつごろ?

自転車とは別物で複雑な動きが特徴

赤ちゃんのころは抱っこして移動していた赤ちゃんも、成長とともに乗り物にも興味を持ち始めますよね。自転車の似ているように感じる三輪車ですが、車輪が三つついているので自転車と比べてバランスを取りやすく安定感がありますよ。

しかし、ペダルがついていない二輪車に比べると、三輪車のペダリングはバランスを保ちながら足でペダルを漕がなくてはならないため、動きが複雑で小さな子どもには難しく感じるかもしれません。最初はペダルを漕いで前進するまでに時間がかかる子もいますが、焦らずにゆっくり練習してくださいね。

三輪車で遊ぶことで体幹やバランス感覚が鍛えられたり、体力がついたりなど、子どもの発育にも効果が期待できますよ。

1歳台~子どもを乗せるベビーカー代わりに

「三輪車はいつから遊べるの?」「しっかりペダルを漕げるまでは、遊べないのかな?」など、購入時期に悩むママもいますよね。1歳ごろの年齢は自分で三輪車を漕ぐのは難しくパパやママが押して進む必要があるので、腰を曲げて押し続けるのはなかなか大変でしょう。

大人が押しやすいように、最近では三輪車にハンドル操作ができる棒がついているものもあります。持ち手を握って押すと前にしっかり進むので、ベビーカー代わりにも活用できて便利ですよ。

先ほどお話したように、ベビーカーと違ってバランスを保ちながら座ることが必要なので、体の成長を促せますよ。また、ハンドルを持っているだけでも運転手気分を味わえて楽しめるため、パパやママが押すと大喜びしてくれそうですね。

2歳台~自分で漕いで進むように

2歳ごろになると運動能力もかなり成長しているので、練習すれば自分でペダルを漕げるようになるでしょう。いきなりうまく漕げるようになるわけではないので、公園や広場など、安全な場所で練習をするとよいですよ。

自分で漕げるようになってもハンドル操作に失敗することもあるので、安全な場所に行くまではパパやママが手押し棒を使ってハンドル操作をおこないましょう。三輪車は車体が低く車から見えづらいので、ハンドル操作を誤ると事故に巻き込まれるケースもあります。

3歳ごろになると、パパやママの補助がなくても子どもだけでハンドル操作ができるようになるでしょう。慣れていてもバランスを崩すと転落する可能性があるので、近くで見守ってくださいね。

三輪車の構造を知って漕ぐ練習を始めよう

ぺダルの位置やチェーンなしで前進しづらい

三輪車は、ハンドル操作やペダリングが簡単そうに見えていませんか?実は自転車に比べてみるとペダルの位置が前輪の横にある、チェーンがついていないなどの理由から、前進するのが難しいといわれている乗り物です。

自転車は漕ぐときにペダルを踏み込めば前に進みますよね。しかし、三輪車は前のタイヤのすぐ横にペダルがあるものが多く、前に足を押し出す感覚で漕ぐ必要があります。そのため、体が前後に揺れてバランスが取りづらくなり前進できないことがありますよ。

また、チェーンがついていると少し漕ぐだけでも前進しますが、三輪車はチェーンがないのでしっかり漕がないとなかなか前に進まない構造になっており、小さな子どもは体力をかなり使うでしょう。

まずはペダルを漕がずハンドル操作に慣れる

いきなりペダルを漕いで前進しようとしても、なかなかバランスを取るのが難しかったり、ペダルを漕げなかったりしますよね。「もうできない」「難しいからやりたくない」などと子どものやる気をなくさないためにも、まずはハンドル操作の練習をしましょう。

ハンドル操作は「こうやって腕を曲げると右に曲がるよ」と教えても、年齢が低いと理解が難しいかもしれません。実際に練習をしながら覚えていくと理解しやすいので、安全な場所で取り組んでみてくださいね。

特に、障害物や壁にぶつかりそうなときに曲がる練習はしておきましょう。パパやママが操作するのではなく、一緒にハンドルを持ちながら「右に曲がろうね」と操作するとよいですよ。

3歳前後を目安に親が気長に支えよう

何回も遊んでいるのに、なかなかひとりで乗れるようにならないこともありますよね。「せっかく買ったのに」と残念に思うかもしれませんが、3歳ごろになると運動能力が発達して上手に漕げるようになる子が多いので、焦らず気長にサポートをしましょう。

子どもが練習を楽しめるように、「違う。こうやって乗るんだよ」「ここまでひとりで漕ぎなさい」など、口出ししたり無理に乗せたりしないように注意が必要です。子どもは興味のあることには自分から進んで練習にも取り組むため、楽しみながら練習する工夫をしてくださいね。

「いつかは乗れるだろう」と気長にサポートすると、「どうして乗れないの?」とイライラすることもなくなりますよ。

ママも子どもも満足する三輪車選び

移動に便利で子どもが喜ぶデザインの三輪車

「子どもの誕生日に三輪車を購入しよう」と思っても、どのようなものにするのか悩みますよね。色々な種類が売られているので、子どもの興味を引くようなものを選んでみてはいかがでしょうか。

たとえば、アンパンマンなど、子どもの好きなキャラクターのものは子どもが「乗りたい」と大喜びしてくれそうですよね。ボタンを押すと音楽が流れたり、話しかけてくれたりするものもあるので、おもちゃ感覚で楽しめますよ。

また、パパやママが負担なく補助できるように、手押し棒がついているものや安全ガードあるものがよいでしょう。年齢が低いと移動中にバランスを崩すことがあるので、安全ガードは転落する危険性が減りパパやママも安心して移動できるでしょう。
26 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ