就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

七五三の基本的な知識を知ろう!衣装の準備から当日の持ち物リスト

七五三の基本的な知識を知ろう!衣装の準備から当日の持ち物リスト

神社と寺院はお参り方法が違う

七五三のお参りは、基本的には神社で行います。子どもの成長を氏神様にご報告に伺うという意味があります。なので、神様がいらっしゃる神社へお参りに行くということになります。

ただし、神社ではなく寺院で七五三のお参りを行うこともあります。仏教では、仏様やご先祖様が子どもを守るといわれています。子どもの成長を感謝するという意味で、寺院へお参りに行くということになります。

また、宗教によっては神様をお参りしないこともあります。宗教上の理由で神社ではなく、寺院へお参りに行くこともあります。

神社・寺院のどちらが正しいという正解はありません。どこに感謝や報告をしたいのかによって、どちらにするか選べばよいでしょう。

神社のお参り方法を知ろう

神社へお参りするときの流れです。

参道の真ん中は神様の通り道ですので、端を歩くようにします。鳥居の前で立ち止まります。そこで一礼をします。

次に、手水舎(ちょうずや)で手と口を清めます。右手で柄杓を持ち、左手に水をかけます。柄杓を左手に持ち替え、右手に水をかけます。また右手に柄杓を持ち、左手で水を受けて口をすすぎます。最後に柄杓に残った水で柄杓の柄を洗います。

本殿に到着したら、お賽銭を入れます。「二礼・二拍手・一礼」でお参りをします。神社によっては、「二礼・四拍手・一礼」など異なるところもあります。お参り前に確認をしておくとよいかもしれません。

ご祈祷をするときは、手水舎の後、社務所を訪れ、ご祈祷の受付を行います。

寺院のお参り方法を知ろう

寺院へお参りするときの流れです。

まず、山門前で一礼もしくは合掌をします。山門の敷居は踏まないように注意します。

次に、神社と同じように手水舎で手と口を清めます。寺院によっては手水舎がない場合もあるようです。

本堂の前に香炉があるときは、お線香を炊き、煙を体にあてて清めます。お線香には「身を清める」という意味があります。他人がつけたろうそくの火は、その人の業をもらってしまうといわれているため、使わないように注意しましょう。

灯明する場所があれば、ろうそくを捧げます。

本堂でお賽銭を入れます。賽銭箱の前に鐘が吊るされている場合は、お参り前に鳴らします。神社と異なり、静かに手を合わせ合掌をします。数珠があるとよいかもしれません。

撮影は前撮りと当日どちらがよい?

前撮りのメリットとデメリット

写真撮影をお参り日より前にするときのメリットとしては、まず早めの時期に撮影をすることで、お店によっては七五三シーズンのときよりも料金も安く、特典もたくさんついてくることです。

そして撮影だけをするので、子どもが疲れることも少なく、機嫌もよい状態を保つことができます。また衣装もゆっくり選ぶことができますし、落ち着いて撮影をすることができます。

万が一子どもの体調が悪くなったとしても、撮影の日程を変更することも可能です。また、お参り当日とは違う衣装を着ることもできます。

もちろんデメリットもあります。料金も安く特典が多いからとあまりにも早すぎる日に撮影をすると、写真の子どもが少し幼い感じになってしまいます。子どもの成長は早く、特に表情は短期間で大きく変わります。もし年賀状などで写真を使用しようと思っているときは、特に注意が必要となります。

また衣装を撮影日とお参り日と2回準備する必要があり、手間がかかってしまうという部分もあります。前撮りについてのメリットとデメリットを把握して、検討してみてください。

当日撮影のメリットとデメリット

お参り日と写真撮影を同じ日に行うときの1番のメリットは、1日ですべてを終えることができるという部分です。

衣装の準備や着付けも1度で済みますし、パパ・ママが共働きなどの場合や、おじいちゃん・おばあちゃんも一緒にお祝いをしようと考えている場合は、スケジュールの調整も、前撮りだと撮影日とお参り日の2日必要ですが、当日撮影なら1日ですみます。

また、気候もよい時期なので、特に和装の場合は子どもも楽に過ごせるようです。

デメリットとしては、まず子どもが疲れてしまうことが多いということです。特に和装の場合は着慣れていないこともあり、子どもが途中で機嫌を損ねてしまったという話をよく耳にします。

また、七五三シーズンのため、フォトスタジオも予約で混雑しています。撮影の時間が予定の時間より遅くなることもあります。そのため、撮影後にお食事会を予定している場合など、お食事会の予約時間に間に合うか心配で落ち着かないということもあるようです。

そして、撮影の料金も高くなったり、特典もあまりつかないというお店もあるようです。

まとめ

七五三はこれまでの子どもの成長を祝い、感謝をするイベントになります。

風習を大切にする地域などによって、お祝いの方法もさまざまです。どれが正しい・間違っているということはありません。自分のところではどういうお祝いをするのか、両親や友人などに聞いてみたり、インターネットを上手に利用して調べて、事前にしっかり準備をすすめましょう。

また素敵な七五三のお祝いができるように、お参り方法などを覚えておくとよいですね。
75 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND