就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

2歳の子どもとの遊び方が分からない!おすすめの遊び方や注意点

2歳の子どもとの遊び方が分からない!おすすめの遊び方や注意点

2歳の子どもはイヤイヤ期もあり、ママはどう遊んだらよいか分からないときがありませんか?ママの遊びに乗らずに、自由気ままに遊び続ける子どもにつき合うのは少し大変かもしれませんね。ここでは、2歳の子どもの発達を知った上で、おすすめの遊び方や一緒に遊ぶときの注意点などをご紹介します。

2歳の子どもの発達とイヤイヤ期への対応

ひとりで自由に歩いたり走ったりできる

2歳になると、1歳のころより足腰の力が強くなります。たくさん歩いたり走ったりできるようになり、行動範囲が広くなるのです。2歳では、大体以下のことができるようになるといわれています。

・しっかりと歩く
・走る
・しゃがむ
・両足でジャンプする
・足を交互に上げ、手を使わずに階段を上り下りする
・ボールを蹴る
・つま先立ち、背伸びをする

初めてこれらができるようになれば、思いのままに行動したくなりますよね。見るもの触るものが新鮮で楽しく、色々なことができて自信がついたこの時期の子どもは、行動するのが楽しくて仕方がないのです。

子どもは楽しいですが、見守るママはヒヤヒヤする場面もあるでしょう。興味のままに行動するため、ママは心配かもしれませんね。

話せる言葉がどんどん増える

2歳は「言葉の爆発期」ともいわれていますよね。個人差はありますが、2語文が話せるようになるのは1歳半~2歳くらいのようです。

「ワンワンいるよ」「ブーブーたくさん」など、見たもの聞いたものをママに話してくれる姿はかわいいでしょう。以下に2歳の言葉の発達の主な目安をご紹介します。

・語彙が200~300くらいになる
・「ぽんぽん、痛い」など、体の痛い部分を伝えられる
・気持ちを表現し始める
・見たものを上手に表現できる
・前後などの対比語が理解できる
・昨日、今日など、時を理解し始める

聞いた言葉をスポンジのように吸収し好奇心も旺盛になるので、ママへ質問することも多くなるでしょう。ママは遊びの中で、子どもと豊かに会話ができるとよいですね。

「イヤイヤ期」への関わり方

イヤイヤ期の癇癪は、子どもの自我の芽生えで起こる成長過程といえます。自分の考えが出てきても、体の機能が未熟でしたいことが上手にできなかったり、欲求を抑える脳の機能が未熟で意思が通らないと泣きわめいたりするのです。

この時期は危険や迷惑なことがない限り、極力子どもの気持ちを尊重できるとよいのですが、できないときもありますよね。そのときは理由を子どもに分かりやすく説明する、代替案を出すなど、工夫して対応しましょう。

納得しないときは「悔しいよね」とできるだけ子どもに共感し、言葉で上手に伝えられない子どもの気持ちをママが代弁できるとよいですね。そして、抱きしめる、その場で様子を見守りながら待つなど、ママの優しい対応でだんだん落ち着くことが多いですよ。

2歳の子どもとのおすすめの遊び方

外で体をいっぱい動かして遊ぼう

2歳の子どもは、自分の体で色々なことができると満足し自信を持ちます。できるだけ外で体をたくさん動かせるとよいですね。

追いかけっこやボール遊びは、手軽で遊びやすいです。追いかけっこでは、相手を目で追い走るという二つの行動を同時に行うのが、子どもの発達によいそうです。ボール遊びは投げたり蹴ったりする力や、それをコントロールする力が身につきます。ほかにも、ブランコや鉄棒もできるようになりますよ。

とはいえ、2歳ではまだ体がふらついてブランコから落ちる危険性があります。ママはブランコに乗った子どもの背中を優しく押し、すぐ近くで見守りましょう。鉄棒は子どもの身長より少し高いものにぶら下がるだけで、腕力がつくだけでなく視界が変わって楽しいものです。

室内では手先を使う遊びをしてみよう

手先の動きが発達するこの時期は、室内で手先を使う遊びがおすすめです。新聞紙ちぎりはビリビリという音も子どもには楽しく、ママもストレス解消になりますよ。塗り絵やお絵かきなどを一緒に楽しむのもよいですね。

積み木は、積んだり崩したりはもちろん、見立て遊びやパターン遊びもできます。椅子や家に似た形を作って遊ぶのが見立て遊びです。パターン遊びは、立方体など、同じ形の積み木を複数使ってパターンのある美しい形を作ります。

これらの遊びは、ママが家に似た形や立方体を模様のように配した形を積み木で作って、「これなんだ?」「面白い形でしょう」などと会話しながら一緒に遊べます。そのうち子どもがママを真似て、色々な形を作るようになるかもしれませんね。

女の子も男の子も好きなおままごと

子どもは大人を真似するのが好きですよね。おままごとでは、子どもが日頃よく見ているパパやママの役になり、パパママの気持ちを想像しながら遊びます。

男の子も2歳くらいだと、おままごとをする子が少なくないようです。おままごとは、ほかの人の視点や人とのやり取りを学ぶよい機会にもなりますよ。ママ役の子どもが食事を作る真似をしたり、ママそっくりな口ぶりで話したりする姿はかわいいですよね。

また、ママが子どもに日頃注意することを子どもがきちんと理解していて、嬉しくなることもあるかもしれません。例えば、子ども役のママが、ママ役の子どもに「人参嫌い~」というと、「人参食べると元気な子になれるよ」というときです。おままごと遊びから、子どもの成長を感じられるでしょう。
37 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND