子どもと過ごすお正月、一緒に遊びながら楽しく過ごそう!
かるたは、読み手の声を聞き取り、文字を読んで取り札を探すため、文字を知るだけでなく、集中して声を聞く、多くの札から1枚を探すなどのいろいろ力が育つきっかけになります。動物やキャラクターものなど様々なかるたがあるので、子どもが好きなものを選んで遊ぶといいですね。
遊び方もアレンジできるので、子どもの年齢や発達に合わせて、いろいろと挑戦してみましょう。意外に大人が夢中になって遊んでしまうこともあります。
大人も楽しい「コマまわし」
コマの回る姿から「物事が円滑に回る」との意味合いから、うまく回ると「子どもが早く独り立ちできる」と言われもあり、縁起物として正月遊びにいいとされています。
コマには、指で回すタイプと、紐を巻きつけて回すタイプがあります。
指で回すものについては、比較的小さい子どももやりやすいですが、紐を巻きつけて回すタイプの場合、巻き方や投げ方にコツがあったりするので、大人と一緒に遊ぶと◎。
いらない厚紙や爪楊枝などがあれば家でも、簡単に手作りできるので、作るところから一緒に楽しむのもおすすめです。
昔懐かしい「たこあげ」
元々は中国から伝わってきたもので、占いに使われたり、戦国時代には敵陣までの距離を測るなどの戦の道具として使われていたこともありますが、江戸時代になり、庶民の間に遊びとして「たこあげ」が広がっていったようです。
天に高く上がるほど、神様に近くなり、願いが届くと信じられ、年の初めに「男の子が生まれたことを祝い、健やかな成長を願う」意味を持つようになり、お正月にあげるという風習になっていったようです。
たこあげは高く飛ばすだけでなく、相手の凧を落としたり、糸をきったりする遊び方もあります。ただ小さいうちは飛ばすだけでも十分楽しいので、電線のない広い場所を探して楽しみましょう。万一、電線にひっかかった場合は電力会社へ連絡を。
まとめ
一緒に正月準備をしたり、話をしたりしながら、行事のある「非日常」を子どもと一緒に楽しみながら、家族でのんびりしつつも、楽しいお正月を過ごせるといいですね。
いつも何となく過ごしてしまうご家庭も、いつもとは違ったお正月にするきっかけにしてみてください。