就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

子どもの見守りサービスを紹介!事件事故から子どもを守るグッズ

子どもの見守りサービスを紹介!事件事故から子どもを守るグッズ

近年、子どもが被害にあう痛ましい事件を耳にする機会が増えました。地域の防犯メールでも不審者情報が報告され、治安の悪化に不安な毎日を過ごしているママも多いのではないでしょうか。今回は子どもを事件や事故から守ってくれる見守りサービスやグッズを紹介します。

保育園ママが助かるお迎え、見守りサービス

国の子育て支援事業「ファミリーサポート」

働くママが増えた影響から保育園の需要が高まっていますが、同時に保育時間内に子どもを迎えに行くことが難しいママも増えています。

パパやおじいちゃんやおばあちゃんを頼ることができればよいのですが、身近に頼ることができる人場合は、自治体やNGOが運営しているファミリーサポートを使用してはどうでしょうか。

ファミリーサポートは、育児を援助して欲しい人と育児を援助したい人がそれぞれ会員となり、助け合って子育てをしていくという内容です。援助してくれる会員も同じ地域に住む人ですので安心感がありますね。

利用する前に会員登録を行ない、事前に利用日を申請するのが基本となりますが、対応できる会員がいれば急に利用できることもありますよ。

SNS経由のシッター紹介「キッズライン」

登録料や月会費など無料で使用できる「キッズライン」は、SNS経由でシッターを探すことができるサービスです。

保育士や幼稚園の先生の資格を持っている人、子育て経験者や学生など、さまざまな人がシッターとして会員登録しています。エリアや時給、持っているスキルなどの条件から好みのシッターを探すことができますよ。

また、キッズラインでは自分から条件を出してシッターを募集できるシステムもあります。対応できるシッターをすぐに見つけることができますので、子どもが急に熱を出したときなどに便利ですね。

保育園の送り迎えだけではなく、家事や習いごとをお願いできるシッターもいますので、ファミリーサポートよりも充実したサービスを受けられますよ。

大事な赤ちゃんの肌を守る!ママメディア限定スペシャルセット

PR

夏の汗や冬の乾燥など、子どもの肌トラブルに悩んでいるママたちも多くいるかと思います。そんなママたちの悩みを軽減させてくれるシリーズ累計販売本数70万本を達成した商品「アトピッグ」と「敏感肌用石鹸ホイップソープ」のセットを限定で販売開始!

学生教育プログラムの「スリール」

コンサルティング事業や研修を行っている「スリール」は、大学生が「働くこと」「家庭を築くこと」を実際に体験しながら学ぶための学生向けライフキャリア教育事業を行っています。

これは、「受け入れ家庭」として提携している共働き世帯に、学生がインターンとして4カ月間通って育児を体験するという内容です。

学生の教育が主旨のプログラムですのでママ向けの見守りサービスとはいえませんが、受け入れ家族になれば育児のサポートを受けることができますね。

現在、公に受け入れ家庭の募集は行っていないようですが、興味がある場合は問い合わせしてもよいかもしれません。また、今後の展開次第では受け入れ家庭を募集する可能性があるかもしれませんね。

子どもの居場所を知る見守りグッズ

位置確認と通話、通信機能「キッズ携帯」

保育園や幼稚園に通っているうちはパパやママと一緒に過ごす時間がほとんどですが、成長につれて子どもだけで過ごす時間が増えていきます。自立のために必要だと分かっていても、子どもが小さいうちはやはり心配ですよね。

携帯電話会社が提供している「キッズ携帯」は、パソコンやスマートフォンを使って子どもがいる場所を知ることができます。

また、通話やメール機能がありますので子どもが迷子になったときやケガをしたときなど、電話やメールでママに助けを求めることができるので、ママも子どもも安心できますね。

ただし、子どもは電話できることが嬉しく、必要以上に電話をかけてしまうことがあるので、使い方のルールを事前に決めておく必要があります。

見守りに徹したシンプルな「GPS」

学校や保育園などによっては、見守り用のキッズ携帯でも使用が禁止されていることもあります。そんなときは、位置情報を知ることができるシンプルな「GPS」を選んでもよいですね。

腕時計型のGPSやバッグに入れておける小型GPS、キーホルダータイプのGPSなど、GPSだけを購入、レンタルすることも可能ですが、子どもの見守りをメインにする場合は、警備会社が提供しているGPSサービスがおすすめです。

警備会社が提供しているGPSサービスは、子どもが今どこにいるかを確認することができるだけではなく、万が一のときに警備会社の人が駆けつけてくれます。

月額利用料金もキッズ携帯と同額程度なので、手軽に利用することができますよ。

不審者情報と連動して警告「みもり」

「みもり」は、多くの学校などが利用している緊急連絡網サービス「マチコミ」で発信された不審者情報と連動して子どもを見守ってくれるGPS端末です。

パパやママのスマホから位置情報を検索できるだけではなく、設定したエリアから子どもが出てしまったとき、緊急連絡網の情報から危険と判定されたエリアに子どもが侵入したときに、端末が音声で子どもに警告してくれますよ。

また、子どもが学校に到着したことや帰宅したことを知らせてくれる機能もあり、一般のGPSやキッズ携帯よりも細かな見守りをすることができます。

子どもがワンプッシュで自分の居場所を知らせることもできるので、万が一のときも助けに行くことができるて安心感が高いですね。

地域全体で子どもを見守り事件事故を防ぐ

29 件

関連記事

この記事のキーワード


人気のキーワード

  • テニ-とテーオ