
体臭に生活臭がつくのはどうして?原因や注意点を知ってニオイ対策
芳香剤や脱臭機だけに頼らず換気しよう
香りは上書きできないので、ごまかすのではなく消臭剤や消臭スプレーで臭い自体を消すほうが効果的でしょう。長い期間にわたって染みついた臭いでも、毎日こまめに消臭することで徐々に薄くなっていきます。
また、部屋全体の空気を入れ替えることも大切です。脱臭機におまかせするのも効果はあるのですが、1日5~10分間の換気をするとお部屋の臭いを一気に洗い流してくれます。その際は2カ所以上の窓や換気口を開け、空気の流れを作るようにしましょう。
体臭ではなく服から生活臭がする場合も
こまめに洗濯をしていても、残念ながら布には少しずつ臭いの元である雑菌が溜まっていってしまいます。見た目は大丈夫だからと何年も着ている服はありませんか?洗濯や天日干しだけでは完全に除菌できないので注意しましょう。
洗濯で気を付けたほうがよいポイントは、洗濯槽の汚れです。洗濯槽は常に水分と服に付いた垢や皮脂に接しているので、カビや雑菌が繁殖しやすいのです。洗濯槽クリーナーや重曹などを利用して、常に清潔を保つように心がけると安心です。
まとめ
生活している以上、完全に無臭を保つことは難しいので気にしすぎるのもよくありませんが、身の回りを清潔に保ち、悪臭の元を断つことは周囲へのマナーといえるでしょう。
また臭いの元である雑菌を取り除くことで、子どもへの安全性も高まり一石二鳥といえます。原因ごとに正しい対処を行い、悪臭とさよならしましょう。