就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

添い乳からでも卒乳できる!知っておきたい卒乳方法とタイミング

添い乳からでも卒乳できる!知っておきたい卒乳方法とタイミング

赤ちゃんと添い寝をしながら授乳できる「添い乳」は、ママも身体を休めることができる授乳スタイルです。しかし、一度始めてしまうとなかなかやめにくいという話もよく聞きます。上手な卒乳方法を知って、添い乳のやめ方やタイミングについてチェックしましょう。

まずは卒乳と断乳の違いについて知ろう

卒乳は赤ちゃんのおっぱいいらないで始まる

おっぱいが大好きな赤ちゃんも、いつかはそこから離れて大人と一緒の食事を摂るようになります。もちろん、母乳から栄養を摂ることがすべてではなく、親子のスキンシップや心の安定、安心感を得るのも授乳の大きな役割です。

赤ちゃんがママから愛情を十分に受け取って、自分から「もういらない」と離れていくのが「卒乳」です。卒乳する年齢は赤ちゃんの性格やママの考え方にもよりますので、3歳かもしれませんし、それ以上になることもあります。

ですが、赤ちゃんの様子を確認し、食事の回数が3回であることや母乳以外の水分(牛乳など)がコップから飲めるなどのポイントがクリアできていれば、2歳ごろを目安にママが卒乳に向けて促していくとよいといわれています。

断乳はママのおっぱいやめようで始める

断乳は、ママの精神的、肉体的な状態によってママの意思で「おっぱいをやめる」と決めて取りくむ方法です。夜間授乳や夜泣きで疲れが取れないと感じているときや、病気で薬を飲まなければいけないタイミングで始めることもあります。

また、授乳は親子にとって大事なスキンシップであり、幸せな時間であるということもよく聞きますが、すべてのママがそう感じるとは限りません。

「授乳すること」が苦手なママが「早くやめたい」と思っても悪いことではないですよ。赤ちゃんの断乳する準備が整っていれば、無理のない方法で断乳に進むことを選んで大丈夫です。

ポイントは卒乳と同じで、離乳食が3回になっていることと、コップ飲みやストロー飲みができることです。

卒乳、断乳のメリットとデメリット

赤ちゃん主体の卒乳と、ママ主体の断乳。どちらも「おっぱいをやめる」という意味では一緒ですが、その中身はまったく異なります。

卒乳は赤ちゃんが自然におっぱいをやめるまで待つので、どうしてもママの育児の負担が大きくなります。その代わりに、ママと赤ちゃんの絆は深まり、ぐずったときも「おっぱい」という秘技が使えます。

断乳は、赤ちゃんがおっぱいを欲しがる要求にママが打ち勝たなければいけません。3回食に進んだ赤ちゃんは、もう母乳の栄養素ではなく、おっぱいを精神安定剤として使っていますので、それがなくなることで「寝ない」「不機嫌」などの必死の抵抗は免れません。

ただし、成功すれば母子ともにぐっすり眠れ、ママはお酒やカフェインも解禁できます。

赤ちゃんの卒乳できるタイミングとは

1歳半~2歳前後に卒乳するママが多め

生まれたばかりの赤ちゃんは母乳やミルク以外から栄養を摂ることができませんので、卒乳は離乳食をしっかり食べていること、牛乳などの水分が摂れていることが条件になります。このことを踏まえると、3回食が定着した1歳半頃から卒乳を考えても大丈夫ということになります。

ただ、完全ミルクの赤ちゃんが哺乳瓶からミルクを飲むのをやめるのは難しいことではありませんが、ママのおっぱいを知っている赤ちゃんはママのおっぱいそのものに執着を持っているため、なかなかやめることができません。

2歳を超えてしまうと、その執着がさらに強くなり卒乳が難しくなると考えられていますので、1歳半から2歳前後を目安に卒乳を願うママが多くいるようです。

赤ちゃんの卒乳できる時期の目安

赤ちゃんの卒乳できる時期については、離乳食と水分摂取という大きな条件があり、1歳半だから、2歳だからと月齢だけで決められるものではありません。具体的には、食事のリズムがしっかりついていて、3回食とおやつなど母乳以外からほとんどの栄養素が摂れていること、コップから水分が飲めていることが大事です。

ただ、離乳食の進みが遅く、成長度合いに影響を与えている場合は授乳をやめるように指導されることもあります。母乳を飲んでいるために食事ができなくなっていることもあるため、授乳をやめて食事をしっかり取れるように卒乳をします。

また卒乳は子ども側の意思も必要ですので、おっぱいをやめることを伝えて理解できるかどうかもポイントです。

卒乳のタイミングと虫歯の関係性

卒乳が遅いと虫歯になりやすいと聞いたことはないでしょうか。離乳食の後は必ず子どもの歯磨きをしているというママも、授乳のたびに歯磨きをすることは少ないかもしれません。

母乳が直接の虫歯の原因ではありませんが、離乳食を食べ始めた赤ちゃんの歯に食べ物のカスが残っていると、栄養豊富な母乳が長期間とどまることで虫歯のリスクが高まります。

赤ちゃんは授乳したまま寝てしまうこともあり、睡眠中は唾液の分泌が少なくなることからより口腔内の環境が悪くなります。

また、母乳を吸う口の形からみて、下の歯は虫歯になりにくいですが、上の前歯は虫歯になりやすいそうです。上の前歯が生えたら、卒乳も含めた虫歯対策をしっかり行うよう心がけましょう。
28 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ