就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

育児と仕事を両立できるか不安!子育てとの両立に協力的な企業の特徴

育児と仕事を両立できるか不安!子育てとの両立に協力的な企業の特徴

初めての子育てで、育児と仕事を両立できるか不安を感じるママは多いのではないでしょうか。出産前は大丈夫だと思っていても、育児休業中の生活に仕事がプラスされることを考えると大変そうですよね。ここでは、実際に両立するに当たって何が大変なのか、また、子育てに協力的な企業の特徴についてご紹介します。

育児と仕事の両立を難しくしている原因

子どもを預ける場所がない

育児と仕事を両立させるために一番必要なことは、子どもの預け先の確保です。預け先の候補となるのは、保育園や夫婦それぞれの両親でしょう。預ける場所がなければ働くことができませんよね。

ただ、保育園の場合、地域によっては入園希望者が受け入れ枠を超えていて、預けたくても預けられない場合も多いです。また、そういった地域ではパパもママも正社員としてフルタイムで働いていたとしても、入れないケースも少なくありません。

両親に預かってもらう場合、比較的近所に住んでいないと預けに行ったり迎えに行ったりするのが大変です。「毎日面倒を見るのは無理」だと断られることもありますし、まだどちらの両親も働いている場合もお願いできませんよね。

職場の同僚の理解がない

小さい子どもは熱を出したり体調を崩したりすることがよくあり、保育園に預けて働いていても、頻繁に早退してお迎えに行ったり、病院に連れて行ったりする必要が出てきます。

小さい子どもがいる家庭では当たり前のことですが、職場の同僚に子育て経験のない方や男性社員が多いと「そんなにお迎えに行かないといけないものなの?」「毎日早く帰れていいね」「たまには残業してくれないと、周りに迷惑だよ」などと、理解を得られないこともあるでしょう。

職場復帰する前に「早く帰ることがあったり残業できなかったりすることが増えるかもしれない」ということを伝えてOKをもらっていたとしても、同僚の理解を得られないと、肩身が狭くなって働きづらくなりますよね。

家族や身内の協力が得られない

掃除や洗濯、毎日の食事の用意、自分とパパのお弁当作り、保育園の送り迎えなど、すべてのことをママがするとなると大きな負担になり、疲れきってストレスも溜まりますよね。

ただ、共働きにも関わらず、パパに比べてママに負担のかかりがちな家庭が多いのではないでしょうか。「働いている時間はパパと同じなのにまったく手伝ってくれない」「休みの日も子どもの相手をしてくれない」といった声もよく耳にします。

また、子どもの発熱による保育園からのお迎え要請は多くのママの悩みの一つでもありますね。そのようなとき、両親がサポートしてくれるとありがたいですが、近くに住んでいない場合や、両親もまだ働いているケースもあり難しいようです。

両立をサポートしている企業を見分ける方法

くるみんマークが目印の子育てサポート企業

くるみんマークは「子育てサポート企業」として厚生労働大臣の認定を受けた証です。認定を受けるためには、仕事と子育ての両立をサポートするような行動計画を作成する、育児休業期間の延長や両立支援制度について社内に周知を図るといった目標の達成などの認定基準を満たす必要があります。

仕事探しをするときに「子育てに理解のある会社を選びたい」と思っても、勤務時間や福利厚生などの情報だけでは判断が難しいですよね。新しい仕事選びにはくるみんマークが参考になりますよ。

また、くるみん認定をすでに受け、高い水準の取り組みをおこなっている企業にはプラチナくるみん認定をしています。認定企業は厚生労働省のホームページでチェックしてくださいね。

子どもと一緒に通える託児所がある

職場内や職場近くに従業員のために託児所を設置しているところなら、子どもの預け先を探さなくても、ママやパパが子どもと一緒に通えるので便利です。

女性従業員の多い会社や医療施設などでは以前から導入されていたようですが、最近は女性が戦力として活躍する企業も多く、共働きが一般的となってきたことから、導入する企業が少しずつ増えてきました。

待機児童が多く、保育園に預けられるかどうか分からないという心配がなく、安心して仕事復帰の計画を立てられます。また、いつでも駆けつけられる場所に子どもがいるので、緊急時にも安心です。

託児所の設備投資にはコストがかかるものですが、それよりも子育て中の従業員の働きやすさを重視しているのが分かります。

福利厚生に保活コンサルを取り入れている

保活はママが仕事をするために、子どもを預けられる保育園を見つけるための活動です。保活がうまく行かなければ仕事復帰は難しくなりますよね。

ただ、自宅や職場付近の保育園情報を調べたり、保育園の申請に必要な手続きを調べたり、保育園に見学に行ったりと、ほかにもやることがたくさんあるので、育児をしながら活動するのは大変です。

保活コンサルでは、保育園の情報収集や待機児童の確認、保育園への問合わせの仕方、書類の記入方法の解説など、保育園探しをスムーズにおこなうためのサポートをしてくれます。

「パパに相談しても協力してくれない」「ネット検索しても確かな情報が得られない」など、ひとりでの保活は困ることもあるので、保活コンサルを利用できると安心です。

子育て中のママが働きやすい企業の特徴

通勤なしで働く場所が自由な「テレワーク」

27 件

関連記事


  • テニ-とテーオ