就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

ワンオペするワーキングマザーの実態は?問題点から解決方法を知ろう

ワンオペするワーキングマザーの実態は?問題点から解決方法を知ろう

働きながら育児や家事をこなすのは本当に大変で、パパや家族など、誰かのサポートがないとママの負担は大きくなりますよね。ワンオペをしているワーキングマザーは、誰にも頼れずに心身ともに限界を感じている方も多いでしょう。ここでは、ワーキングマザーがワンオペになる理由や、解決方法などをご紹介します。

ワーキングマザーでワンオペの意味と原因

ワーキングマザーでワンオペの意味

最近は出産してからも仕事を続ける女性が増えてきており、共働き家庭も一般的になってきています。共働きの場合はママも仕事で忙しいため、パパと協力して育児や家事をこなしていくことが大切ですよね。

しかし、パパが仕事から帰ってくるのが遅い、単身赴任をしている、出張が多いなどの理由で、ママひとりで育児や家事をこなしている方もいます。

育児をしながら仕事をしているママのことをワーキングマザーといい、パパや家族などのサポートを受けずに育児をすることをワンオペ育児といいます。ワーキングマザーでワンオペということは、働きながら育児や家事などの家庭のことをママひとりでこなしているという意味なので、ママの負担はかなり大きいでしょう。

両親に頼ることができない

仕事が忙しい、単身赴任をしているなどの理由で育児や家事をパパに頼れない場合でも、実家が近く両親が頻繁にサポートをしてくれるという方もいますよね。両親が協力的だとママはワンオペにならずに済むため、育児や家事のサポートをしてもらいながら仕事を頑張れるでしょう。

しかし、実家が遠い、両親も働いていて忙しいなど、両親に頼ることができない家庭もあります。1番頼りやすい家族のサポートを受けられないと、どんなに仕事が忙しくても身近に頼れる人がいないのでママの負担は大きくなってしまいますよね。

両親に頼れないママは「疲れているけれど、私が頑張るしかない」「休日も育児や家事があるため、ゆっくり休めない」など、心身ともに限界を感じている方も多いようです。

社会の育児参加に対する体制が整っていない

ママは仕事をしていても、家庭に入ると育児や家事をするのは当たり前だといわれますよね。しかし、男性の場合は「仕事が忙しいから育児や家事を手伝えない」「育児のために仕事は休めない」など、仕事を優先しても、社会から責められることは少ないでしょう。

日本では育児や家事は女性がするものという考え方がまだまだ残っており、社会全体で働くママを支えようという体制が整っていませんよね。最近では男性も育休をとれるようになりましたが実際にとっている方は少なく、育児のために時短勤務をしているパパも多くはないでしょう。

パパもママと同じように育児や家事をするのが当たり前の社会になると、ママがワンオペをせずに済みますよね。

ワンオペになることで生じる問題とは?

仕事と家事、育児で心身ともに休めない

働いていないママでも、毎日育児と家事をこなしていくのは体力面だけでなく、精神面でも大変なことが多いですよね。ワーキングマザーの場合は、育児と家事に加えて仕事までこなさなくてはならないため、ワンオペとなるとママに大きな負担がかかってしまうでしょう。

「平日は仕事から疲れて帰ってきても育児や家事があるので、寝るのが深夜になる」「休日も子どもを遊びに連れて行ったり、溜まっている家事をこなしたりしていると終わってしまう」「自分の睡眠時間を削って家事をしている」など、ワンオペをしているママは1日も休む暇なく過ごしています。

「パパに頼れないから、私がしっかりしないと」と常に気を張っているため、体だけでなく心まで疲れているママも多いでしょう。

子どもや自分が病気になると大変

子どもが小さいと、感染症にかかったり急に熱を出したりなど、体調不良になることもありますよね。ワンオペをしていると誰にも頼れないので、ママ自身が仕事を休むなどの調整をして子どもの看病をしなくてはなりません。

子どもの体調不良は仕方がないと分かっていても、頻繁に起きると「また体調不良になったの」とストレスが溜まってしまいますよね。仕事を休むとなると職場にも迷惑がかかるため、「仕事を続けられるか不安」「子どものために仕事を辞めたほうがいいのかな」など、両立に悩むママも多いでしょう。

また、子どもだけでなく、ママが体調不良になったときも大変です。体調が悪くても保育園の送り迎えや家事などをこなさなければならず、ワンオペに限界を感じている方もいますよ。

夫婦や親子のコミュニケーション不足に

ワーキングマザーでワンオペをしていると、毎日時間に余裕がなく忙しく過ごしているでしょう。「ひとりで頑張るしかない」と無理をしていると心にもゆとりを持てなくなり、家庭のなかでもささいなことでイライラしてしまうことがありますよね。

ママがいつも忙しそうにしている、ママはイライラしていることが多いなど、時間や心にゆとりを持って生活ができていないと、パパや子どもとコミュニケーション不足になる可能性があります。子どもから遊びに誘われても「今忙しいから」と断ったり、パパに「ちょっとくらい手伝ってよ」とイライラをぶつけたりすると、家族の信頼関係が少しずつ薄れてしまうでしょう。

ママの負担を減らすことで、家族のコミュニケーション不足も解消できるかもしれませんね。

ワーキングマザーの負担を減らす方法は?

家事は便利なグッズや方法を取り入れる

働くママの負担を減らすためには、仕事、育児、家事を上手に両立することが大切ではないでしょうか。仕事と育児は手抜きするのが難しいことが多いので、便利グッズや時短になる方法などを取り入れて家事を上手に手抜きしましょう。

たとえば、電気鍋やフードプロセッサーなどを活用して調理を楽にする、洗濯乾燥機にして洗濯の手間を省く、食器洗い乾燥機を活用して洗い物の負担を減らすなど、便利家電を活用すると家事を短時間で楽にこなすことができますよね。

また、まとめ買いをして買い物の回数を減らす、休日に1週間分の料理の下ごしらえをしておく、家具などは掃除をしやすい配置にするなど、少し工夫するだけで家事の負担を大きく減らせますよ。
26 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ