幼児期から学べるお金の本。教育を始める時期やメリットを紹介
お金の大切さがわかるようになる
子ども自身が現金でお金を使う経験を積むことで、お金を使えば物は買えるけれどおこづかいが減ること、お金には限りがあり、買えるものと買えないものがあること、時には我慢しなければならないことを学んでいくのです。
限られたお金の中で優先順位を決めてやりくりすることで「お金の価値や大切さ」を実感できるようになりますよ。
社会がわかるようになる
お金の大切さを教えるにあたり、お金はどこから来るのか、どうしたら手に入るのかについても親子で話し合いましょう。
銀行やカードから無限にお金がでてくるわけではなく、パパやママが仕事をして、その労働の対価としてお金がもらえるのだと伝えていくのです。
水やガス、電気、幼稚園や保育園、習い事の月謝といった日常生活の目に見えない部分にもお金はかかりますよね。お金は生活をしていくうえで必要不可欠なものであることを語ることで、社会の仕組みを知り、物を大切にする心が育ちますよ。
計画的な大人になれる!
チャージをしたり、あとで銀行の口座から引き落としされたりする支払いシステムは、大人にとっては支払いが楽になるだけでなく、ポイントも貯まる魅力的なものですが、子どもにとってはお金の姿がわかりづらいですよね。
おこづかいやお年玉を計画的に使い、おこづかい帳などでやりくりすることを通して、子どもは現金で買い物をして自分のお金が目に見えて減っていく経験を重ねていきます。目に見えるからこそ、その扱いも慎重になり、「なぜ買わなければならないのか」と考えてから計画的にお金を使えるようになるのです。
まとめ
お金の使い方や大切さについて、各家庭で日常生活の中で折にふれて考え、親子でコミュニケーションを深めることによって、子ども自身が適切な金銭感覚や管理の仕方を学べるよう促していっていただければ幸いに思います。