就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

幼児期のスマホが子どもに与える影響。メリットやスマホ中毒の解決策

幼児期のスマホが子どもに与える影響。メリットやスマホ中毒の解決策

今や生活になくてはならないスマホは、育児中のママの必須アイテムともいえます。上手に使えばとても便利なツールである一方で、スマホを使った子守についてはたびたび議論されるほど、子どもへの影響が大きいものであることも事実。改めて子どもに対するスマホの影響力を考えてみませんか?

スマホは子どもにどんな悪影響があるの?

親子のコミュニケーションが減る

スマホは場所も時間も選ばずに、楽しい動画やゲームが際限なく楽しめます。子どもはあっという間にスマホに夢中。

テレビやDVDも子どもは夢中になりますが、スマホに比べると情報量が劣ります。そのため、ある程度時間が経てば飽きてきます。すると自然に「お絵描きしようか?」「お外に行こうか?」と親子でふれあう時間に移行できるのです。

それに比べるとスマホはちょっと操作すれば、気に入った動画やゲームに関連したものが次々と画面に現れて飽きることなく楽しめてしまいます。親としても確かに子どもが静かにしていてくれたら楽な面は多々あります。そうやってなんとなくスマホに子守をさせてしまうことで、親子のコミュニケーションが減ってしまうのです。

子どもの発育が遅れ、目が悪くなる

言葉の発達には会話を通じてたくさんの言葉を聞くことが大切です。しかし、スマホを見ている間、どうしても人と接する時間が短くなってしまいます。そのため、きちんとした日本語を耳にする機会が減ってしまうことで言葉の発達が遅れる心配が出てきます。

スマホは子どもの発育だけでなく視力にも影響を及ぼします。目というのは遠くのものを見るよりも近くのものを見るときのほうが疲れやすい、ということをご存知ですか?スマホの場合は、画面と目の距離がテレビよりもぐっと近くなります。このため、視力への影響が心配です。

スマホを見せるときは30cm以上は離すようにしましょう。また、見続けるとしても最長で15分程度に抑えておきましょう。

子どもの安全が守れなくなる

スマホに夢中になるのは子どもだけではありません。大人もついスマホに気を取られて子どもから目を離してしまいがちに。

公園で子どもが遊んでいる間にベンチに座ってスマホで暇つぶし。駅や街中で子どもとつないでいる反対の手で歩きながらのスマホ操作。身に覚えのあるママも少なくないのでは?

ほんの少しだけ…と子どもから目を離してスマホに夢中になっているときに、子どもが遊具から落ちたり、人にぶつかったりしてケガをするかもしれません。場合によっては相手にケガをさせてしまう可能性もあります。

スマホに気を取られることで、本来は回避できるような危険から子どもを守れない場面が出てくるようなことがないよう、親もスマホの使い方を考える必要がありそうですね。

スマホ育児のメリットはあるの?

外出先で静かに集中できる

家族でお出かけをすると、公共の乗り物で移動したり、レストランなどで食事をしたりする場面が出てきますね。そうした静かにしなければいけない場所でスマホが役に立ちます。

スマホは指先ひとつで簡単に操作できるので、小さな子どもでも親に頼らず自分で操作することができます。「周りの迷惑にならないように少しだけ静かにしていてほしい」というときにスマホが活躍してくれるというわけです。

ただ、子どもがスマホに夢中で静かになっているからと放っておくのはよくありません。特に動画を見せるときは、一見子ども向けに見せかけた悪質動画(内容が暴力的、性的なもの)に注意が必要です。あらかじめ、視聴制限の設定をする、時々様子を見るなどの対処をしましょう。

外出するときの荷物が減る

子どものぐずり対策に、あれこれとおもちゃをカバンに入れるとそれだけで大荷物になってしまった経験はありませんか?子どものお気に入りの絵本も意外と重量感があるものもありますよね。

それでなくても、子どもが小さいうちはおむつやミルク、着替えなどでちょっと遊びに行くにも大荷物になりがち。さらに子どもを抱っこする場合も考えたら、できるだけ余計な荷物は持ち歩きたくありませんよね。

その点、スマホならかさばることなく持ち運べます。子ども用アプリをいくつか入れておけば、瞬時に子どもをあやすツールになります。持ち物が減れば、当然パパやママにかかる負担も減ります。身軽に動けるようになれば、お出かけがますます楽しくなるでしょう。

子どもの知育によいアプリがある

幼児向けに開発された子どもの知育に役立つアプリも存在します。

知育おもちゃや知育絵本などは昔からありますが、「高いお金を出して買ったのに自分の子どもは興味を示さなかった」なんていう声を聞くことがあります。せっかく購入しても役に立たなかったらがっかりですよね。

スマホの知育アプリはGoogle社が運営するGoogle PlayやAppleが運営するApp Storeなどから入手することができます。有料のものもありますが無料で楽しめるものも多く、ゲーム感覚で手軽にトライできるので子どもも前向きに取り組んでくれるでしょう。

実際にダウンロードした利用者の口コミなどを参考にしながら、子どもにぴったりの知育アプリを見つけてくださいね。
47 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ