就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

子どもに電話をかけさせるのはいつから?マナーと便利サービスを紹介

子どもに電話をかけさせるのはいつから?マナーと便利サービスを紹介

電話に興味を持つ子どもは多いですよね。音が鳴ったり中から人の声が聞こえたりするので、触りたくなる気持ちも分かります。でも、だからといって子どもに電話を取らせてもいいでしょうか。相手へのマナーや防犯上の問題などを含めて考えてみましょう。また子どもが使える便利なサービスもご紹介します。

電話を受けるのはいつから?かけるなら誰?

電話を受けるのは礼儀と取次ができてから

「電話をかけたら子どもが出てきて困った」という経験をした人は意外と多いようです。「言葉が通じなかった」「勝手に電話を切られてしまった」「大人になかなか代わってもらえなかった」という問題がよく起きているようです。なので子どもに電話を取らせたいなら、こういう問題が起きないようにすれば大丈夫だともいえますね。

まず電話はおもちゃではないことをしっかりと教えます。音が鳴るので子どもにとってはおもちゃのように見えているかもしれませんが、電話は誰かが用事があってかけてくる大事な物なのだと教えてあげましょう。

電話は言葉のやり取りだけなので、言葉を話して理解する必要があります。相手に失礼のないように言葉でやり取りできるように、「もしもし」や「お待ちください」などの短い言葉を使えるようになってから、子どもに電話を受けさせるのがいいでしょう。

電話を受けた後は、ママかパパに取次をしなくてはいけないことも教えます。電話の相手は時間に余裕が無い人もいるでしょうから、できるだけ早くママやパパと代わるようにと教えてあげます。

電話をかけるのは親戚やお友達限定

電話をかける相手は、子どものことをよく知っている人、例えば親戚やお友達にしましょう。子どもの会話は要領をえていない場合もあるので、知らない相手だと困らせてしまいます。でも子どものことを分かってくれている相手なら、うまく会話してくれるでしょう。

おじいちゃんやおばあちゃんは、自分の孫が可愛いので、喜んで電話の相手をしてくれる人が多いようです。時間に余裕がある人は、ゆっくりと子どもの話を聞いてくれるでしょう。どんな会話をしたのか後でママに教えてくれる人もいますし、子どもの電話相手としては安心できる人たちですね。

お友達の中にも、子どもの電話の相手になってくれる人がいます。ママが電話でお喋りをしているのを横で見ていて、子どもが自分もお喋りしたいと受話器を欲しがるのはよくあることです。そんなとき「ちょっとだけ子どもと話してくれるかな?」とお願いしてみて、相手が了解してくれたら、子どもを出してみましょう。子どもは喜んでお喋りするでしょう。でもあまり長電話になっては相手に迷惑をかけてしまうので、しばらくしたら電話を終了させましょうね。

子どもの電話に関するマナーと注意点

子どものための電話マナーをチェック

子どもが電話に出るには、相手に失礼にならないようマナーを教える必要があります。「子どもだから仕方がない」と多目にみてくれる大人もいますが、みんながそうではないですし、電話はおもちゃではないという意識を子どもに持たせるためにも、マナーを教えた方がいいですね。

例えば電話に出たら「もしもし」と自分が出たことを相手に知らせます。相手が話し始めたら遮ることなく話を聞くようにします。できるだけ理解して「ママとパパどちらと話したいのか」「相手の名前」などがあれば覚えるようにします。相手が話し終われば「お待ちください」と伝えママかパパに代わります。

ママも子どもの電話を気にして見ていましょう。戸惑っているようなら代わってあげましょうね。

子どもを守る防犯上の注意点

電話は、どんな相手からでもかかってくる可能性があるので、防犯上危険な場合もあります。何の警戒心もない子どもを相手に、名前や住所などの個人情報を聞き出して犯罪に利用しようとしている悪人もいるのです。

子どもには、電話で名前や名字は言わないように伝え、できるだけ早くママやパパに電話を取次ぐようにさせましょう。ママやパパがいないときには電話に出ない、電話のディスプレイに電話番号が表示されたり、誰からかかってきたのか分かる電話であれば、親戚からかかってきたときだけは出るなどの対策をとるのもいいでしょう。

中には、子ども相手に汚い言葉を使い、罵声を浴びせる相手もいるそうなので、電話はいつも子どもにとって安全なものではないようですね。

子どもが誤って電話をかけた、受けた時は?

子どもが勝手に電話を触って、偶然電話がかかってしまうのもよくあることです。そんなときは、慌てて切ってしまうママも多いですが、ひとこと「子どもが間違ってかけてしまいました。済みません」と謝れば相手も分かってくれるでしょう。

かかってきた電話に、まだ喋ることもできない子どもが出てしまうこともよくあります。そんなときも慌てず、ひとこと謝罪の言葉を入れるだけで相手への印象は変わりますよ。

ママの中には、子どもがうまく電話対応できていないのを知りながら、なかなか電話に出てこなかったり、近くで「誰からなの?」などと聞いて子どもに対応させたりしている人もいますが、相手はママと話したいのですから、できるだけ早く子どもと代わってあげましょう。

電話する喜びを育む便利サービスとアプリ

女の子の味方「りかちゃんでんわ」

ママの中にも子どもの頃に「りかちゃんでんわ」に電話した人もいるのではないでしょうか。子どものためのサービスですから、誰にも迷惑をかけることなく安心してかけられますね。

「りかちゃんでんわ」は、1968年に始まりました。きっかけはトミカ本社に子どもからかかってくる「りかちゃんいますか?」という電話だったそうです。最初は社員が対応していたそうですが、その後、音声回答サービスが作られたそうです。

サービス開始から50年経ち、りかちゃんの会話は時間帯で切り替えたりもしているそうです。昼間は「こんにちは、きょうはいいお天気ね」とお喋りしてくれて、夜間には「あら、あなたはまだ起きてるの?」「早く寝ましょうね」とお喋りしてくれるそうですよ。

もう怖いだけじゃない「おにから電話」

27 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ