子どもの喪服はどうすればいい?喪服や小物のマナー注意点
急な訃報で葬儀に参列しなければならなくなったとき、大人の喪服はあるけれど、子どもはどうしたらいいの?と戸惑いますよね。「黒っぽいものならなんでもいいの?それとも赤ちゃんや子ども用に用意しておかなければならないの?」と疑問も湧くでしょう。少しでもそんな悩みの助けになればと思います。
子どもの喪服は落ち着いた格好が基本
制服がある場合は制服で大丈夫
靴下も園で定められているものが正装ですが、もし制服はあるけれど、靴下は自由という園なら、黒色または白色を選びましょう。また長さは、ハイソックスが無難です。
制服に赤系のネクタイやリボンがついていても、はずさずそのまま参列してください。逆にネクタイやリボンをはずすと気崩したことになり、失礼となることもありますので気をつけましょう。
制服がない場合は黒で光沢なしが基本
男の子は、黒のジャケットまたは黒や紺のセーターかベスト、襟ありの白シャツ、黒や紺のズボンです。小さい子どもなら半ズボンでも構いません。ジャケットはなくても、着回しのできる紺色のセーターはあるという方もいると思いますので、こちらの方が用意しやすいかもしれません。
女の子は、黒や紺のワンピース、またはジャンパースカートや、スカートに白ブラウスを合わせます。上に羽織るカーディガンも黒や紺のシンプルで上品なものを選びましょう。
赤ちゃんはシンプルで落ち着いたもの
赤ちゃんは、あまりにもきっちりしたものを着せられるとぐずったり、泣き出したりするので、きちんとした喪服規定はありません。黒や紺のロンパースやツーウェイオールがあればよいですが、ないことが多いです。そこで、黒、紺、茶、グレー、白などできるだけ地味なものを選びましょう。キャラクターもの、柄もの、紺でもデニム素材は避けましょう。
道中が長い場合、途中でミルクをもどしたり、便で汚してしまったりすることもあるので、最初から着せていくのではなく近くで着替えた方がよいのではないでしょうか。
気をつけて!髪型や小物にも注意が必要
髪型は清潔感のあるシンプルなもの
女の子もまた、前髪が目にかかるのは避けましょう。髪が長い場合は、三つ編みにしたり、位置は耳より下でお団子にしたりしましょう。耳より上の位置のポニーテールや巻き髪などは、葬儀のときに相応しいものではありません。お祝いやパーティー向きの派手な髪型はしないようにしましょう。短い場合も、横の髪の毛が邪魔になるようならピンで留めてあげるか、くくってあげてください。
髪飾りは極力避け、ゴムやピンは黒にしましょう。またピンも黒でもラメなどが入っていないシンプルなものを選びます。
小物やアクセサリーの注意点
ハンカチは、色物やキャラものではなく、白か黒の無地にします。白無地がない場合は、赤ちゃん用のガーゼでもよいのではないでしょうか。ポケットチーフは、慶事のものなのでつけないようにしましょう。
カバンも黒や紺の無地を選びます。しかし、黒や紺の無地は、女の子は持っていないことも多いです。そんなときは、無理をして持たせず、ママのカバンに入れるか、黒い布でハンカチなどを入れる移動ポケットを作っておいてもよいですね。
また子どもの持ちものではありませんが、マザーズバッグも急なときのための黒色を一つ用意できていると慌てなくてすみますね。
靴は柄に注意して靴下をはかせよう
フリルがついておらず、ついていてもワンポイントまでのものにしましょう。また、露出を押さえるために、靴下以外にも黒のタイツなどがあれば冬場などに履かせてみてはいかがでしょうか。
靴は、黒か紺の光沢のないローファーがよいのですが、持っていないことも多いので、派手な装飾や金具などがついていない黒、紺、白のスニーカーにしましょう。ローラーつきスニーカー、夏場のサンダルやミュール、音が鳴るものも履かせないようにしましょう。