小学校入学前に通信教育を始めたい。メリットとデメリットを話合おう
年長になると、もうすぐ小学校入学ということを意識し始めます。幼稚園によっては、文字・計算・音読などを保育課程で行っているところもあります。また、周りの友だちの中にひらがなだけでなく、カタカナを書ける子がいると心配になることもあるでしょう。そこで、色々な通信教育をご紹介します。
入学前の通信教育のメリットとデメリット
通信教育は必要?いつから始める?
幼稚園や保育園に通っていると、友だちから手紙をもらうことがあります。それに返事を書きたくて、文字を知りたいと思ったり、絵本を自分で読んでみたいと思ったりするときが通信教育に限らず、勉強を始める時期なのではないでしょうか。
文字や数を知りたいと子どもの欲求が高まったときが重要なのであって、それが通信教育である必要はなく、市販のドリルなどでもよいのです。
市販のものを選ぶのが大変、あるいは子どもがキャラクターや雰囲気を気に入ったというなら、通信教育を使うのも有効ではないでしょうか。
通信教育のメリット
そのため、書店などで中身を吟味して選ぶ必要もなく、忙しいママやパパには便利なのではないでしょうか。また、答案を提出すると先生の添削やメッセージが返ってきたり、キャラクターからの手紙がきたりします。これが励みになる子どもには、よい教材となります。
そして、幼児教室に通った場合と比較すると、自宅ですることにより移動時間はいりませんし、月謝も半分以下ですむ点があげられます。また、幼児教室とは違い1学年上を学習したい場合も、カリキュラムに沿った先取りが可能となります。
通信教育のデメリット
教室に通う場合は、曜日や時間が決まっているため、気が進まなくても行かなければなりませんし、行けば同じ年頃の子どもがいたり、先生の指導でやる気が出てきたりします。
一方、通信教育は、教材の管理と子どものやる気のコントロールを親がしなければなりません。今日はここをやる・教える・褒めるなど、教室では先生がすることも親の役目となります。
お勉強が好きな子の場合、これはうまくいくのですが、嫌いな子、外で遊ぶ方が好きな子の場合は、なかなかやる気になってくれないことも多いので、苦労することになるかもしれません。
入学前に始めやすい通信教育3選
あと伸び力を応援「Z会」
大学入試用教材とは違い、幼児コースは難しい問題を解かせるということではなく、将来を見据えた教材となっています。学ぶことの楽しさや好奇心を伸ばすことにより、小学生以降の土台と興味を育てることをコンセプトとしています。
さまざまな教材の中で、Z会ならではの特徴は、体験教材があることです。体験したことを絵で表現し、提出します。親と話したり絵を描いたりすることで記憶に定着し、小学校へ入学してからの作文や観察に役立つのです。
バランスよく育む「ポピっこ」
ポピーは、毎日の家庭学習の定着と親子の関わりを重視している教材です。また、日常生活に関連する力をつけるためのページも用意されています。教材は、迷路など簡単なものから始まり、入学前には、ひらがな、時計、接続詞などの勉強もしておけるものになっています。カタカナも少し出てきます。
また、教育相談も行っています。幼稚園へ行くときに泣いてしまう、お友だちといてもすぐに手を出してしまうなど入学前のことから、入学後の学習ペースなどについても相談可能です。
しまじろうと学ぶ「こどもちゃれんじ」
この教材とほかとの違いは、教具の充実でしょう。ワークだけでなく、DVDやCD、知育玩具などの副教材がつき、それがテキスト教材と連動しています。ワークはあまりやらないけれど、玩具やDVDは子どもが喜ぶから続けているという人もいるのではないでしょうか。
しまじろうが、日常生活や幼稚園生活、あるいは入学後の生活のことを教えてくれることで、子どもも入っていきやすいものとなっています。また、英語、知育、実験などのオプション教材が豊富なのもこの教材の特徴でしょう。