乳児が苦しそうにきばるのはどうして?原因や対処方法を紹介
乳児のきばり、こんな時はどう対処する?
きばりながら「泣き出して」しまったら?
腹筋が発達する1~2歳頃になると、自然と治ることがほとんどと言われています。しかし、泣く度にヘソが赤くなるなどの症状が現れた時は、小児科に相談することをおすすめします。
原因がひどい便秘の時は、小児科で浣腸などの治療を施してくれることもあるようです。赤ちゃんの健康には十分注意し、心配な時は医師に相談することをおすすめします。
きばりながら「汗」を掻いていたら?
赤ちゃんの基礎体温は高く、体温調節機能も未熟なので、暖かくしたらその分ぐんぐん体温も上がってしまいます。あまりに暑いと赤ちゃんも嫌がるので、きばることでママにそれを伝えようとすることもあるようです。赤ちゃんは手足が冷たくても、身体の中心が温かければ、大丈夫。様子を見て苦しそうにしていなければ、適温と見てよいでしょう。
夏なら26~28度、冬なら22~23度くらいの室温が赤ちゃんにとってベストと言えます。後は乾燥しないように、加湿器をつけるくらいでよいでしょう。
便秘などの理由以外で大きな声を出す時は?
聴覚が徐々に発達してくる生後5カ月頃は、自分の声が聞こえることを不思議に思うこともあり、色んな声を出して遊び始めることでしょう。その過程できばり、奇声を上げる赤ちゃんもいるようです。
きばっているのに赤ちゃんが全く苦しそうにしていない、顔も真っ赤にしていなくて楽しそうにしていたら、特に心配することはありません。自分の声が聞こえることが嬉しいと感じているだけなので、自由に遊ばせて問題ありません。突然の声にびっくりしてしまいますが、おおらかに見守ってあげましょう。
まとめ
まだ言葉を話せない赤ちゃんにとって「きばる」という行為は、ママに身体の状態を伝える大切なメッセージのひとつです。赤ちゃんが何を伝えたがっているのか、見守ってあげてください。
赤ちゃんが必死にきばる様子を見て、何とかしてあげたいママは多いはず。しかし、時期が来たら徐々におさまりますので、必要以上に心配しなくても大丈夫ですよ。