就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

出産前後の飲み会はあり?事前の話合いでモヤモヤ解消!

出産前後の飲み会はあり?事前の話合いでモヤモヤ解消!

話合い必須!飲み会より優先してほしいこと

ママだけじゃない!育児は2人の仕事

パパの飲み会は仕事の延長線で行く必要のあるときや、良好な友人関係を築いていく上で男性にとっては大切なことかもしれません。しかし赤ちゃんは、ママだけのものではなくパパにとっても守っていかなければならない大切な家族です。

育児はイメージ通りにうまくいくものではなく、「夜泣きがひどくて毎日寝られない」「授乳がうまくいかない」など、ママはさまざまな悩みを抱えています。ママの悩みを少しでも軽くしてあげるためには、パパの育児への協力が重要といえるでしょう。

ここで先輩ママCさんのケースをご紹介します。出産直後は妊娠前と同様に頻繁に飲み会に参加していたというパパ。そんなパパに、慣れない育児に疲れていたCさんは「パパが飲み会のたびにイライラしてケンカになったこともありました」といいます。

ところがあるとき、パパに赤ちゃんとの留守番をお願いしたら、以降パパの飲み会への参加が減り、育児に積極的に協力してくれるようになったそうです。

あとでパパに理由を聞いてみると、育児を1人ですることがこんなに大変だと思わなかったと反省したそうですよ。

パパも意識を変えてみよう

赤ちゃんとの生活を楽しくすごしていくためには、パパも意識を変えていくことが大切です。「夫婦2人のときは飲み会に行くことを嫌がっていなかったのに、急に飲み会に行ってほしくないっていわれても…」「飲み会は仕事の一貫なんだから、しょうがないだろう」など、赤ちゃんが生まれてからも夫婦2人のときと意識が変わっていないパパは意外と多いのではないでしょうか。

一方でママの生活は、出産後否応なく激変します。出産後は赤ちゃんのお世話で睡眠不足になりますし、ママの自由な時間はほぼないといえます。産後で体調が安定しないなか、日中はほとんど1人で育児をするママも多く、慣れない育児でストレスや疲れが溜まり心も不安定になりがちです。

パパも仕事で疲れているとは思いますが、ママは意思疎通のできない赤ちゃんとずっと一緒にいることがストレスになる日もあり、飲み会に行けるパパを羨ましく思っているはずです。自分のことばかりではなく、ママの育児の疲れやストレスを分かち合いパパも意識を変えて生活していくとよいでしょう。

まとめ

出産後、ママは自然と赤ちゃんのために生活していけますが、パパは父親としての実感が湧くのに時間がかかるため、普段どおり飲み会に参加してママに怒られてしまう方もいますよね。出産後のママは体調が不安定ななか、赤ちゃんのために寝る暇もなく頑張っています。

ですから、出産後は飲み会よりもママに寄り添い、育児のサポートをすることのほうが赤ちゃんにとっても大切でしょう。パパが意識を変えてママに協力をしていけば、飲み会参加にも快く送り出してくれるはずですよ。
26 件

関連記事



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND