就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

2人目を妊娠中に上の子がお腹に乗る!胎児や母体への影響や対処法

2人目を妊娠中に上の子がお腹に乗る!胎児や母体への影響や対処法

ママが大好きな子どもは、横になっているママのお腹の上に乗ってくることがありますよね。普段であれば問題がない行動も、ママのお腹に2人目の赤ちゃんがいたら不安に感じますよね。2人目の妊娠が分かってから上の子がお腹に乗るとどのような影響があるのか、上の子にはどう対応すればよいのかをご提案します。

上の子がお腹に乗ってくることの影響は

上の子が10kg以上なら気をつけて

市販の妊娠検査薬の中には生理予定日から使用できるものもあり、妊娠超初期でも妊娠の可能性を知ることができますよね。早期妊娠検査薬で陽性反応が出ると、妊娠超初期として生活に気を配るママも増えます。

1人目であればママ自身が重たい荷物を持たないようにしたり、走ったりしないよう気をつけて生活が送れますが、2人目となるとなかなか難しいですよね。上の子がお腹に乗ってくることも十分に考えられます。

妊娠初期の妊婦さんは、10kgくらいまでなら荷物を持っても問題がないといわれていますので、上の子の体重が10kg以下であれば、さほど神経質になる必要はありません。ですが、10kg以上の場合にはママの体調をみながら気をつける必要があります。

多少なら羊水や脂肪があるので大丈夫

上の子が急にお腹の上に乗って衝撃を感じた場合でも、お腹の中の赤ちゃんは羊水や周りの脂肪に守られているため、多少の衝撃であれば問題はないそうです。日ごろは悩みの一つとなる脂肪も、妊娠中はおなかの赤ちゃんを守ってくれる頼もしい存在ですね。

ちょっとお腹に乗る程度での衝撃であれば、お腹の中の赤ちゃんを羊水や脂肪が守ってくれるため、神経質になる必要はありません。

ですが、上の子が勢いよくお腹に飛び乗ったり、お腹の上で飛び跳ねたりするとなると話は変わります。また長時間子どもがお腹の上に乗り続けると、ママやお腹の中の赤ちゃんにも負担となるので、お腹の上に子が乗っても大丈夫と楽観視することはできませんね。

お腹が張るかどうかがチェックポイント

上の子がお腹の上に乗ってきたときに、生理痛のような痛みを感じたり、便秘が続いてるときのようにお腹に重たさを感じる場合は、お腹が張ってきている可能性があります。このようなときには少し注意をした方がよいですね。

ただ、もともと妊娠初期は子宮がとても速い速度で伸びていくために、なんとなく下腹部が重たい、便秘のような違和感を感じる、胃腸不良のときのような不快感を感じることがあります。生理的にお腹の張りを感じたときに、たまたま上の子がお腹の上に乗っていただけかもしれません。

慌てて上の子をお腹の上から払いのけるようなことはせず、「ママ、ちょっとお腹がいたいから降りてね」と優しく話しかけて降りてもらうとよいですね。

痛みや出血、よく張る場合は病院へ

お腹が張ったらまずは30分安静にしてみる

お腹の張りは筋肉でできている子宮が緊張し、きゅっと固くなっていることが原因です。また、子宮の周りのじん帯や子宮広間膜が引っ張られることでも痛みを感じ、お腹が張っているように感じます。この緊張をほぐしリラックスした状態に戻すために、30分ほど横になって安静状態を保つとよいですね。安静にするときには、足を伸ばしてお腹を圧迫しない姿勢をとるのがよい、と言われていますよ。

ママが横になっていて、再び上の子がお腹の上に乗ってきてしまう場合には、仰向けではなく横向きになってお腹の上に乗れないようにするなど工夫をしましょう。パパが家にいる場合には、パパに子どもの相手をしてもらうようにお願いすることもおすすめです。

出血やお腹の痛み、張りがひどければ受診を

お腹の張りの状態がひどい場合や出血や痛みも感じる場合には、産院に連絡をしてなるべく早く受診をすることがおすすめです。

妊娠検査薬で陽性反応が出て、これから産院の受診を考えていたというママの場合には、まだかかりつけとなる産院が決まっていない場合もありますよね。産院によっては初診は予約が必要な場合もあるので、受診を検討していた産院に電話で状況を説明して、受診可能かどうかを確認することをおすすめします。

受診するまでは不安に感じると思いますが、ママの不安は上の子にも伝わります。自分のせいで大好きなママが困っている、と罪悪感を感じてしまうかもしれません。できるだけ落ち着いて受診可能な産院を探し、早めに受診するようにするとよいですね。

1日経ってからの症状でも同様に

上の子がまだ1~3歳くらいと幼ければ、日常的にママのお腹に乗ってママとのスキンシップを楽しむことも多いですよね。子どもがお腹の上に乗ってきたときには特に違和感もなく、張りや痛み、出血などがない場合でも、1日経ってから症状が現れることもあります。

時間がたつと、何が原因だったか分からなくなることもありますが、お腹が張る場合には30分程度安静にし、お腹に痛みや出血がある場合には流産の危険性もあるため、早めに産院を受診するようにします。

産院にわかる範囲でどのような経過で症状が出たのかを説明すると、診察がスムーズになります。上の子を不安にさせないためにも、ママは落ち着いて対応するように心がけるとよいですね。
33 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ