就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

妊婦は牛乳を飲んでも平気?知っておきたい牛乳の種類と栄養について

妊婦は牛乳を飲んでも平気?知っておきたい牛乳の種類と栄養について

牛乳は代表的なアレルゲンの一つであるため「妊婦が飲むとお腹の赤ちゃんが牛乳アレルギーになる?」と心配する人がいるようです。一方で牛乳にはカルシウムなど、妊娠中に必要な栄養素も凝縮された飲み物となっています。今回は牛乳を飲むときに注意したいポイントや牛乳が苦手な方のカルシウムの摂取方法をご紹介していきす。

妊婦は牛乳を飲んでも大丈夫なの?

妊娠中に牛乳を飲んでも問題なし

妊娠中、赤ちゃんが元気に成長するために、自分が食べる食品にも気を使うママは多いですよね。気を使う食品の一つが牛乳です。最近牛乳アレルギーになる子どもが多くいるため、妊婦が牛乳を飲んでもよいのかどうか、気になるママもいるようですね。

結論からいうと、妊娠中に牛乳を飲んでも問題ありません。むしろ牛乳はカルシウムが豊富で、推奨される飲み物の一つといわれています。

ただ、どんな食べ物や飲み物でも、食べすぎや飲みすぎはよくありません。摂りすぎると栄養が偏るので注意が必要です。

またママによっては妊娠中に嗜好が変わり、牛乳が飲めなくなってしまうこともあるようです。そんなときは別の食品で栄養を摂るよう工夫しましょう。

適正量の摂取ならメリットもたくさん

牛乳に含まれる栄養素といえば「カルシウム」ではないでしょうか。日本人に不足しがちなカルシウムを補うことができるのは、牛乳のメリットだと考えられます。

ほかにもマグネシウムやタンパク質など妊娠中に必要な栄養素が凝縮されているのも嬉しい点です。飲み物なので、こうした栄養素を手軽に摂取できますね。

必須アミノ酸の一つトリプトファンも、牛乳に豊富に含まれている栄養素の一つです。必須アミノ酸は人の体の中で十分に合成できない、大切なアミノ酸です。

トリプトファンは体内でセロトニンを作り出します。セロトニンが多いとリラックスしやすくなり、不眠や不安感を和らげてくれます。ストレスを感じがちな妊娠中のママにおすすめしたい栄養素です。

下痢になることもあるので飲みすぎには注意

どんな食品にもメリットとデメリットがあります。牛乳も同様に、飲みすぎることで下痢になったりエネルギーが過剰になったりする傾向があります。

下痢になる原因は牛乳に含まれる乳糖です。乳糖は消化に時間がかかるため、一度に多量に飲むと乳糖が分解されず下痢などの症状を引き起こしてしまいます。

また牛乳は脂質を多く含んでいます。脂質はエネルギーが高いので「牛乳は体によい」と思って飲みすぎるとエネルギーを摂りすぎてしまうのです。さらに牛乳の脂質はコレステロールを上げやすいので、その点からも注意が必要です。

牛乳や乳製品の適量は妊娠初期や中期で1日1杯、後期で1.5杯くらいです。適量を守って、おいしく飲んでくださいね。

牛乳の種類と妊娠中に注意したいこと

生乳100%の牛乳には4種類ある

普段何気なく飲んでいる牛乳ですが、実は原料が生乳100%でも四つの種類に分けることができます。まずは「◯◯牛乳」として売られていることが多い、生乳を加熱殺菌しただけの「牛乳」です。法律で水を加えたり、成分を調整したりすることが禁止されています。

そして、生乳から水分や乳脂肪分、ミネラルなどを除去して成分を調整している「成分調整牛乳」があります。特濃タイプもこちらに入り、「◯◯牛乳」という商品名は避けられています。

ダイエット中のママが気になるのは「低脂肪牛乳」や「無脂肪牛乳」ではないでしょうか。乳脂肪分が抑えられているためカロリーは控えめですが、カルシウムやたんぱく質などは成分無調整の牛乳と同じように摂取することができます。

しぼりたての生乳は飲んでもよいの?

休暇で訪れた観光牧場などでよく目にするのが「しぼりたて牛乳」ですよね。しかし、乳しぼり体験などで、しぼった牛乳をその場で飲むことはほとんどありません。

実は牛から搾乳した時点では牛乳ではなく「生乳」という呼ばれ方をします。加熱殺菌をすると「牛乳」となり、スーパーなどの店頭に並べることができるようになります。

健康な牛の生乳であれば、人間がそのまま飲めないこともありませんが、そのためには生乳に含まれる細菌の数など厳しい基準をクリアする必要があるそうです。搾りたての生乳は栄養素が壊されておらず、スッキリとした味わいなんだとか。

日本でも唯一生乳を販売しているところがあるそうです。どんな味か気になりますね。

妊娠中はリステリア菌に注意しよう

妊娠中に牛乳を飲んでも、しっかり殺菌されているので何の問題もありません。しかし、殺菌が不十分であったり、生乳をそのまま加工したりする食品には注意が必要です。

妊娠中にとくに注意したい細菌が「リステリア菌」です。この細菌は自然界に広く存在し生乳にも含まれることがありますが、加熱殺菌することで簡単に死滅します。万が一、リステリア菌に汚染された生乳を妊婦が飲むと食中毒となり流産する可能性もあり、妊娠中特に注意が必要とされる菌です。

妊婦が生もの(生ハムや生野菜、刺身)などを避けるようにいわれるのもこの菌が理由です。生乳から作られるナチュラルチーズなどでもリステリア食中毒が起きることがあるので気をつけましょう。

牛乳が苦手な人のカルシウムの摂取方法

赤ちゃんの発育のためにカルシウムは重要

カルシウムは赤ちゃんの発育にとって重要な栄養素の一つです。ただし、カルシウムの必要量は、妊娠中のママだからといって増えるわけではありません。

実は妊娠するとカルシウム吸収量が上昇するため、妊娠前にプラスして摂る必要はないのです。妊娠前と必要量が変わらないのに積極的な摂取が求められる理由は、日本人全体のカルシウム摂取量自体が不足しているためです。

ママ世代のカルシウムの目標量は1日600mgで、牛乳1杯(200ml)に含まれるカルシウムは227mgです。赤ちゃんの骨や歯を作るためにも、定期的に摂取するようにしたいですね。

カルシウムはほかの食品にも含まれているので、牛乳が苦手な人はそういった食品を積極的に摂取するようにしましょう。

ヨーグルトなどの乳製品から摂取

牛乳がよいとわかっていても、牛乳が苦手なママや牛乳アレルギーのママもいますね。つらい思いをしながら飲んでも、逆にストレスになってしまいます。気になるカルシウムはほかの食品から摂取しましょう。

「牛乳は無理だけど、ヨーグルトなどの加工品なら大丈夫」というママは多いようです。加工品にはヨーグルトやチーズ、スキムミルクなどがあり、ヨーグルトなら牛乳と同量で同じくらいのカルシウムを摂ることができますよ。

チーズやスキムミルクは料理に混ぜてもおいしいです。ハンバーグやポテトサラダなどに利用してください。

また「料理に使っている牛乳なら大丈夫」というママもいますね。スープやグラタンなど、牛乳料理を活用してくださいね。

カルシウムを多く含む大豆製品からでもOK

牛乳、乳製品以外にも、カルシウムを多く含む食品はたくさんあります。おすすめが大豆、大豆製品です。

大豆は吸収率の高いカルシウムを多く含んでいます。また大豆に含まれるイソフラボンは、骨のカルシウム量の減少を抑えてくれます。カルシウムを積極的に摂取したい妊娠中のママに、大豆製品はぴったりな食品なのです。

これらの栄養素は大豆だけでなく、大豆製品からも摂取することができます。手軽に食べることができる豆腐や納豆などを、冷蔵庫に常備しているママもいるのではないでしょうか。

そのほか大豆製品には揚げや厚揚げ、おから、きなこ、ゆば、高野豆腐、豆乳など、さまざまな種類があります。ぜひ献立に取り入れてくださいね。
36 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ