赤ちゃんの服にはどんな種類があるの?肌着やウェアの種類と特徴
一口に赤ちゃん用の服といっても形や素材がたくさんあり、季節や月齢に合わせてどのように購入していけばよいのか悩んでしまうこともありますよね。今回は、肌着やウェアなどの種類ごとの用途や特徴、選び方、重ね方などについてご紹介していきたいと思います。
赤ちゃんが着る肌着の種類と特徴とは
短肌着や長肌着は新生児期に大活躍する
・短肌着
どのシーズンでも使える、腰までの丈の定番の肌着。股下があいているのでおむつ替えがしやすいです。新生児期は成長が早いため、サイズ調整がしやすい紐で結ぶタイプがおすすめですよ。
・長肌着
短肌着より丈が長く、寒い時期に活躍します。ベビードレスを着せる新生児期に活躍しますが、足をバタバタ動かすようになるとはだけやすくなるので、新生児期以降は使いにくいこともあります。
「コンビ肌着」はボタンがありはだけにくい
すそのスナップボタンを留めないときにはドレス調に、ボタンを留めたときにはカバーオールのような形でと、2とおりの使い方ができて使い勝手がよいため、新生児期から長肌着の代わりとして使うママも多いようです。
足を活発に動かしてはだけるようになってからは、スナップボタンの存在が欠かせません。低月齢のときはミルクの吐き戻しやうんち漏れなどで着替える機会も多いので、出産準備の段階で多めに用意しておいてもよいでしょう。
動けるようになったら「ボディ肌着」が便利
足が出て体にフィットする肌着なので、寝返りやつたい歩き、ハイハイなどで活発に体を動かす赤ちゃんの動きを妨げる心配がなく、2歳ごろまで長く使うことができる肌着です。
首のすわったころであれば前開きタイプや着物のように前で合わせるタイプ、腰がすわってからはかぶりタイプを使うなど、赤ちゃんの成長に合わせてシフトしていくことが可能です。どんなに動いてもずれませんし、肌着がめくれ上がってお腹が冷える心配をしなくてよいので、赤ちゃんの寝冷えを防止したいときにも役立ちますよ。
赤ちゃん向けウェアの種類と特徴とは
新生児期に重宝する「ドレスオール」
ベビーウェア一つとっても季節や月齢によって形状や素材が異なり、同じ形のものでもメーカーによって呼び方が違う場合もあります。すべてを把握するのは大変ですので、まずは新生児期に必要な「ドレスオール」から見ていきましょう。
ドレスオールは生まれたばかりの赤ちゃんが着用するウェアで、すそがスカート状になっていておむつ替えがしやすい服のことをいいます。手足をばたつかせるようになると着せにくくなるので着用期間は限られますが、退院やお宮参りなどのセレモニー用にも使えますので、かわいらしいデザインのものを選ぶとよいでしょう。
2とおりに使えて便利な「2ウェイオール」
股下にスナップボタンがあり、留め方を変えることでスカート型とズボン型の2とおりの着せ方ができます。おむつ替えや着替えの頻度が高い新生児期はスカート型で、足を動かしてはだけるようになればボタンを留めてズボン型で使用するなど、ママがお世話をしやすいように切り替えながら使っていくことが可能です。
使用期間が長くサイズ表記も幅があるので、洗い替えの分も含めて多めに用意しても大丈夫です。寒い季節には足元まで覆えるカバーオールを、暑い季節には手足の丈が短いロンパースを買い足し、必要に応じて使い分けるのにも便利ですよ。
お座りができたら上下の分かれたベビー服も
お座りができて視界が広がると興味や関心の幅が広がり、パパやママがいる方や興味を持ったものがある方に向かって、ずりばいやハイハイ、ひとり歩きで広範囲を移動するようになります。そのようなときに足の動きを妨げてしまわないように、少しずつ上下セパレートの服へとシフトしていくことになります。
セパレートの服にするとお腹が冷えないか心配であれば、上下つながったタイプの肌着にセパレートのウェアを合わせるのがよいですよ。
赤ちゃんの服を選ぶときのポイント
購入するときはサイズと月齢をチェック
新生児期から生後3カ月までは50〜60、生後3〜6カ月は70のサイズが目安とされていますが、赤ちゃんによって成長スピードは異なるため、思ったより長く着られたり、すぐにきつくなってしまったりすることもあります。
同じサイズの服でもメーカーやブランドによって大きさや伸縮性は異なりますので、まずは赤ちゃんの月齢に合わせたサイズの服を用意し、成長に合わせて一つ上のサイズの服を少しずつ買い足していくとよいでしょう。