分譲住宅の家で子どもと暮らしたい。自分に合った住まいの選び方
子どもが生まれると「そろそろ家を購入したい」と住宅の購入を考える家庭も多いのではないでしょうか。分譲住宅を購入したいけど、どのように選べばよいのか難しいですよね。今回は、分譲住宅とはどのような建物なのかや、分譲住宅の選び方や購入するまでの流れ、購入するときに注意するポイントなどをご紹介します。
分譲住宅を選ぶポイントと購入までの流れ
分譲住宅ってどんな建物?
注文住宅は一から間取りや設備などを、自分の好みのデザインで家を建てていきます。建売住宅は家が完成していて短期間で入居ができます。分譲住宅は、何軒かの家が同じような形やデザインで建てられている住宅のことをいいます。
一般的に分譲住宅は、すでに建築が完成している住宅を販売していることもあるので、建売住宅と同じといっても間違いではないでしょう。建設前の分譲住宅の中には、間取りを少し変更できたり部屋のデザインを決められたりと、自分の好みで決められる部分がある住宅もあります。
分譲住宅のメリット、デメリット
分譲住宅が注文住宅よりも安い理由は、何軒もの家を販売しているので材料や設備などを大量に仕入れできて、コストを抑えられるからです。また、完成している家を見てから購入できるので、住み始めてからの生活も想像しやすいこともよいですね。
デメリットは、完成している住宅の場合は変更が難しいので自分好みのデザインにすることができません。完成前でも、ほかの住宅との調和が大切なので変更できる所が限られている場合もあります。
住宅の購入までの流れ
住宅を購入する前にまず、住みたいエリアの住宅はどのような物件があってどれくらいの価格で売られているかなどの、情報収集をしましょう。大まかな情報を収集していくうちに、物件の条件などが固まって選びやすくなりますよ。
次に物件の見学にいきましょう。モデルルームがある場合は、見学するとどのような物件なのか分かりやすいです。いくつか見学にいったら、物件の中から絞込みをします。家族の中で譲れない優先順位をしっかり決めておくと、選びやすいですよ。
物件が決まったら購入申し込み、住宅ローン事前審査などが終わってやっと契約が完了します。
分譲住宅を買うために必要な金額とは?
自分はいくらの家を買えるのかを知る
住宅を購入するときに「年収の5倍までの家なら大丈夫」とよくいわれていますが、あくまでも大まかな目安になります。たとえば、500万円の年収の場合、2,500万円の家が購入の限度額になりますよね。しかし、家の購入には頭金や住宅ローンの金利も考えていかなければなりません。
住宅費の予算は、頭金+諸費用と住宅ローンで用意できる金額の合計です。頭金をどのくらいにすればよいか悩む方も多いですが、住宅購入価格と諸費用を合わせた額の3割は用意しておきましょう。
住宅ローンと住宅ローン控除
住宅をローンを借りて購入する場合、住宅ローン控除が受けられます。住宅ローン控除は、ローン残高に応じたお金が所得税から控除されて返ってくるものです。制度の内容は入居した年によって違うので、あらかじめ確認しておくとよいかもしれませんね。
住宅ローン控除が適応される方は、住宅の床面積が50㎡以上あること、住宅ローンの返済にかかる期間が10年以上であること、控除を受ける年の合計所得が3,000万円以下であるなどの様々な条件があります。
購入時にかかる税金と固定資産税
現在消費税は8%ですが、今後どんどん上がっていく可能性がありますよね。たとえば、2,000万円の住宅を購入する場合、消費税を合わせると2,160万円になります。税金だけでもかなりの費用がかかりますよね。
住宅を購入するときにかかる税金以外にも、毎年支払いが必要になる税金もあります。固定資産税と都市計画税です。この2つは3年ごとに評価替えがあり税金が変化していきますが、毎年いくらかお金を支払わなければなりません。一般的には評価額は少しずつ減っていきます。
購入するまでに自分で注意しておくこと
許せる範囲を決めておく
友人に聞いてみると、物件探しのときに自分の希望をすべて叶える物件は予算がかなりオーバーするなどで、諦めたそうです。家族で許せる範囲と、どうしても譲れない所を話し合ってから物件見学にいくと選びやすかったと話してくれました。
たとえば駅に近い物件を探す場合、駅に近い物件は価格が高いことが多いですが、部屋の広さが多少狭くてもよい、駐車場が1台停めでよい、北向きバルコニーでもよいなど、許せる範囲を決めておくと予算以内でよい物件が見つけられるかもしれないですね。