就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

 掃除が苦手なズボラ主婦の簡単掃除術!家族みんなで家をピカピカに

掃除が苦手なズボラ主婦の簡単掃除術!家族みんなで家をピカピカに

育児には力を入れているものの掃除を後回しにしていて、気づいたときには手の施しようがないくらい汚れていたという経験があるママも多いですよね。掃除が苦手なズボラ主婦の場合は、家族みんなで「ついで」掃除がおすすめです。簡単掃除術を知って、手抜きしつつ家をきれいに保ちましょう。

家族みんなで「ついで」掃除の習慣を

子どもも喜ぶモップスリッパで床拭き掃除

家をきれいに保つには、汚れを溜めこまないことが大切です。週末にまとめて掃除することが苦手な場合は、少しずつでよいので毎日掃除をするように心がけてみてはいかがでしょうか。家族みんなで「ついで」掃除の習慣を身につけてみましょう。

おすすめのアイテムはモップスリッパです。モップスリッパとは、スリッパの裏面がモップになっているので、歩くだけで部屋の掃除ができます。最近は100均でも販売されていますので、手軽に購入することができますよ。

大人用だけではなく子ども用のサイズもありますので、親子で揃えて楽しく床掃除ができるでしょう。スリッパの底が厚いクッションになっていて、掃除ができるだけでなく防音効果があるタイプもあるそうですよ。

パパには水回り使用後のついで拭きを

つい掃除をさぼってしまいがちな水回りは、湿気や水気が多いので汚れが溜まりやすいです。汚れが落ちにくくなる前に、こまめに掃除をするなどの対策をしましょう。水回りを使用した後は、ついでに汚れを拭くようにするとよいですよ。

洗面所やキッチンのシンクなどを使うと、水滴が鏡についていたり、蛇口についていたりすることが多いですよね。そのままにしておくと水垢やカビの原因になってしまいますので、水回りの使用後はついで拭きを心がけましょう。

さっと拭けるように使い捨てのペーパータオルなどを用意しておくと、水回りを使用した人がついで掃除をすることができます。パパにも伝えておいて、家族みんなでついで掃除をして水回りをピカピカにしましょう。

ママはお料理ついでにキッチン掃除

お料理の後の片づけや掃除が苦手なママもいますよね。「キッチンは毎日使う場所だから、また明日にでも掃除をしよう」と後回しにしてしまうこともあるでしょう。キッチンは水垢や油汚れが溜まりやすいので、ついで掃除を心がけるときれいに保つことができますよ。

食材や食器を洗った後、水滴を拭かずにそのままにしておくご家庭もありますよね。水滴が残っていると水道水に含まれるカルシウムやミネラルなどの成分が原因で、水垢が発生してしまいます。普段からシンクを使った後は、水滴を拭くようにしましょう。

また煮込み料理や電子レンジを使う場合は、待ち時間にさっと床や壁の掃除をしましょう。お料理のついでに掃除をして、きれいな状態をキープしてはいかがでしょうか。

子どもに手伝ってもらうメリットとコツ

子どもが喜ぶ掃除道具を手作りしてみる

ママひとりで家中の掃除をするとなると、なかなか大変ですよね。遊びの一環として掃除を取り入れて、子どもと一緒に楽しく行ってみてはいかがでしょうか。

子どもが楽しく掃除をするきっかけ作りの一つとして、「掃除道具を手作りする」という方法がおすすめです。不要になった物を集めるだけでよいので、少し不器用なママであっても簡単に取り組むことができるでしょう。

例えば針金のハンガーを用意して、タオルと不要になったパンストを巻きつけると、埃取りハンガーの完成です。また使わなくなった歯ブラシを用意して、広がった部分をハサミで切ると掃除用ブラシができますよ。ほかにもサイズアウトした洋服を小さく切れば、雑巾の代わりとして使用することができるでしょう。

楽しいお掃除会議でコミュニケーションを

子どもがおもちゃを出しっぱなしにしていて、ママがせっせと片づけているご家庭も多いですよね。掃除は単調な作業の繰り返しですので大人でも苦手な方は多く、子どもだと尚更退屈に感じてしまい、自分から進んで行わないこともあるでしょう。

ママひとりで片づけをしていると疲れたりイライラしたりして、中断することもありますよね。そんなときは、お掃除会議を開いてみるとよいでしょう。子どものやる気がアップするきっかけになるかもしれませんよ。

お掃除会議では、まずどこが汚れているのかを子どもと一緒に考えます。子どもが見つけた場所を一つでよいので、手作りの掃除道具を使ってピカピカにしてと頼んでみましょう。掃除をした後はたくさん褒めると、子どものやる気がアップしますよ。

掃除のお手伝いは知育にもなる

知育と聞くと、積み木やパズルなどの知育玩具を思い浮かべるママも多いですよね。知育とは頭を使うことで知能的発達を促す教育のことを指すため、掃除のお手伝いも知育に当てはまります。

実際に子どもが掃除をする場合は、「どれくらい拭けば汚れが落ちるのか」「上手にゴミを集めるには、どのように体を使えばよいのか」などを考えますよね。ママから与えられたミッションを達成するために、自分で考えて行動する力が求められます。考えながら体を動かすので、脳の発達によい影響を与えるでしょう。

小さな子どもであればテーブルや床などの簡単な拭き掃除が、手先が器用な年ごろになれば洗剤を用いた風呂掃除やトイレ掃除などがおすすめですよ。子どもの年齢に合ったお手伝いを頼みましょう。

子どもとパパにも手伝いやすい環境づくり

物は戻す場所を決めておくと散らからない

掃除をする前に、なぜ部屋が散らかるのかを考えてみましょう。掃除が苦手な方は、物を出しっぱなしにしていて元どおりに片づけることを苦手と感じるケースが多いです。あらかじめ物を戻す場所を決めておくと、部屋をきれいに保つことができますよ。

物を戻す場所を決めるときのポイントをご紹介します。大切なのは、使用する場所の近くに物を収納することです。フライパンやボウルなどはキッチンのシンクやコンロの下に、シーツはベッド下や押し入れなどに収納するとよいでしょう。すぐに取り出すことができ、使った後もさっと片づけられますよ。

子どものおもちゃに関しても同じです。おもちゃの片づける定位置を決めておき、遊んだ後は元の場所に片づけるよう子どもにも伝えましょう。
26 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ