就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

1歳児のクレヨン遊び!幼児期のクレヨン遊びで知っておきたいこと

1歳児のクレヨン遊び!幼児期のクレヨン遊びで知っておきたいこと

小さい子どもにお絵かきをさせる、したいというときに与える筆記具は、色鉛筆やマジックではなく、多くの家庭ではクレヨンですよね。小さい子のお絵かきといえばクレヨンというのは、保育園や幼稚園でも続くことだと思います。それでは、1歳の子どもにはどんなものが適しているか見てみましょう。

幼児期の安全なクレヨンの必要性と選び方

幼児はクレヨンを食べることがある

赤ちゃんや子どもが、誤って食べ物以外のものを飲みこんでしまうことを誤飲といいます。この言葉は、母子手帳や小児科でも聞いたことがあるでしょう。誤飲は、病院への電話相談で病気・怪我に次ぎ、多い相談です。

クレヨンに限らず小さい子どもは、なんでも口に入れてしまいます。その度に、肝を冷やすこともあるでしょう。口に入れただけ、口の周りについているだけなら取り出したり、拭いたりすることで対処できます。

一方、子どもがクレヨンを飲み込んだことに気づいたら、驚き慌ててしまうかもしれません。しかし、慌てていても適切な処置はできませんので、そのときにどのように対処すればよいか、次に書きますので、参考にしてみてください。

もしもクレヨンを食べてしまったら?

まず、口の中に指を入れて確認し、残っていれば取り出してください。まだ飲み込んでいないときは、驚かせて飲み込んでしまわないように優しく声を掛けてください。

取り出したあとは、うがいができるなら、うがいをさせるようにしましょう。うがいをすることで、取り切れなかったものも取れるかもしれません。

クレヨンは、少量であれば問題がありません。ただ、咳き込んでいたり、息苦しそうにしていたりする場合は、クレヨンが気道に入り込んでいるかもしれませんので、速やかに医療機関を受診してください。

また、判断に困るときは、大阪中毒100番(072-727-2499)または、つくば中毒110番(029-852-9999)へ電話してください。

幼児期におすすめのクレヨンの選び方

幼児用のクレヨンとして求めるものは、素材が安全なもの、すぐに落とせるもの、握りやすく書きやすいものではないでしょうか。

安全性重視のクレヨン素材では、蜜ろうや野菜と米からできているものがあります。メーカーにより細かな原材料は違いますが、ニュージーランド産の蜜ろう100%のものや、日本製では、蜜ろうに天然由来の精油で作られているものがあります。

水で落とすことができるクレヨンも、数種類作られています。また、口に入れると苦みを感じるため、何度も口に入れるのを防ぐように作られているものもあります。

握りやすい形状としては、三角形、ブロックタイプ、持ち手が丸くて小さく力のない赤ちゃんでも書きやすいものなどがあります。

手先の発達にもいい?!クレヨンでお絵描き

クレヨンでのお絵描きはいつから?

子どもによって、興味を持つ年齢は違っています。同じ乳幼児教室に参加しても、クレヨンやお絵描きに興味を示して喜んで描く子もいれば、ほとんど興味を示さない子もいます。

そのことからも、お絵描きを始める時期はいつかとは一概にいえません。でも、一度はクレヨンなどを持たせてみないと、興味があるのかどうか分かりませんよね。

入園してから興味を示す子、入園してからも保育時間しかお絵描きをしない子など、さまざまです。ほかの子は楽しそうにお絵描きをしているのに、自分の子だけ興味を示さないと不安になるママもいるかもしれません。

しかし、それも個性です。小さいころは興味がなさそうだった子が、小学生になってから興味を示す場合もあるのです。

幼児のクレヨン遊びで気をつけること

クレヨンなどのお絵描き遊びをするときに気をつけることは、誤って口に入れても安全なものを選ぶこと、大きめの紙、模造紙、包装紙、カレンダーなどを用意することです。

また子どもは、思い掛けないところに落書きをしてしまうものです。どこに描かれてもそれは成長なのでOKというパパ・ママでない限り、とても困るでしょう。ある程度の年齢になれば、「ここに描いてはだめだよ」と注意を促すことで落書きを減らすことができるでしょうが、低年齢だとそういうわけにはいきません。

それを回避するには、親がついて一緒にお絵描きをするとき以外は、手の届かない場所に筆記具を置いておきます。クレヨンだけでなく、ボールペンやマジック、鉛筆などのすべてです。

幼児のクレヨンの持ち方について

1歳の頃はスプーンもそうですが、クレヨンも握り持ちになります。まだ握力も筆圧も強いわけではありませんから、太めの握りやすい柔らかめのクレヨンを用意しましょう。

握ったクレヨンで、紙にトントンと叩いてみたり、好きなようにグルグル描いてみたり、迷路のようにぐちゃぐちゃに描いたりします。固いクレヨンだと筆圧が必要となりますので、もし購入したものが固めの場合や、持ちにくそうな形状のときは、違うクレヨンも検討してみてください。

このころは、好きなように描くことが重要です。そうるすことで、自然と絵を描くことに興味を示し始める子も出てきます。もし、あまり興味を示さず、すぐにやめてしまったり、飽きてしまったりしても、気長に待ちましょう。
29 件

関連記事

この記事のキーワード


  • テニ-とテーオ