子どもの残尿感と頻尿が気になる。考えられる原因と対処法
さっきトイレに行ったはずなのにまた行きたくなる残尿感は大人だけに起きるものではありません。子どもでも、とくに女の子は注意する必要があります。放っておくと症状が重くなることもあるので、子どもが頻繁にトイレに行きたがるときの対処法について知っておきましょう。
子どもの残尿感と頻尿について知ろう
年齢別・普通のおしっこの回数は?
1歳前後で1日に15回、おむつが外れる2歳、3歳ごろになると、排尿回数は1日に5回から10回程度に落ち着いてきます。個人差もあり、トイレトレーニングの進み具合によっても回数は変わります。
また、水分をたくさんとった日は排尿回数も多くなり、汗をたくさんかけばトイレに行く回数もへります。幼児の場合はまだ外部の環境や体調、飲み物などに影響されやすいので、日常生活を普通に送れていれば大丈夫です。
頻尿の子のおしっこの回数はどれくらい?
例えば、今行ったはずなのにすぐにまた行きたがる、なかなかトイレから出てこられない、排尿時に痛がるなどは要注意です。さらに、機嫌が悪い、おもらしをする、排尿時に泣き出すなどいつもと違ったことがないかチェックしてみましょう。
もしもおまるなどで排尿の量がわかる場合は、どれくらいおしっこが出ているかも確認してください。
子どもの残尿感と頻尿の考えられる原因
ナイーブな子どもは気になることがあったり、不安に感じたりすることで頻尿の症状が出ることもあります。緊張する場面では大人でも頻繁にトイレに行きたくなるものです。子どもも同じように、プレッシャーを感じて残尿感や頻尿が一時的に引き起こされる場合があります。
この場合は緊張が解かれればすぐに症状もなくなりますので心配いりません。ただし、痛みや熱がなくても2週間以上頻尿の症状が続く場合は、念のため医師の診察を受けましょう。
考えられる病気と病院受診の目安・タイミング
何科を受診すればいいの?
何より、子どもも雰囲気に慣れているため安心です。小児科でも細菌感染による頻尿の治療ができますので心配することはありませんが、万が一ほかの病院での治療をすすめられたときも紹介状を書いてくれます。
かかりつけの病院が休診のときや、どうしても近くに小児科がないという場合は、泌尿器科や内科の受診もできます。
その1・膀胱炎と症状
赤ちゃんの場合は機嫌が悪くなり、熱が出るなど膀胱炎とは気が付かない症状で見逃してしまうこともよくあります。医師に処方された抗生物質を決められた期間しっかり飲めば完治しますが、膀胱炎はちょっとしたことでかかりやすくなるので、生活習慣を改める必要もあります。
その2・尿路感染症と症状
症状は膀胱炎と同じく頻尿と排尿痛が主なものですが、赤ちゃんの場合は発熱だけの場合もあり見極めが難しいことがあります。抗生物質を飲むことで治療できます。
その3・過活動膀胱と症状
過活動膀胱の症状は、膀胱に尿が少しでもたまると強い尿意を感じたり、予期せぬ瞬間に尿が出てしまうというものです。子どもの場合、おねしょやおもらしなども症状発見のサインになります。
ストレスも過活動膀胱の原因になり、トイレの失敗を繰り返すことによってさらにストレスになるという悪循環がうまれることもあります。