就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン

就学前の子どもがいるママの為のWEBマガジン[teniteo]

3歳児にはこんな悩みがある。反抗期やトレーニング方法を紹介

3歳児にはこんな悩みがある。反抗期やトレーニング方法を紹介

イヤイヤ期と呼ばれる反抗期の間、ママは大変ですよね。でもイヤイヤの理由を知れば、イライラも解消されるかもしれません。そして、上手な対処方法を学んで乗り越えましょう!3歳になるとトイレトレーニングや食事時のトレーニングも本格的に始まります。ここでは、教えるときのポイントも紹介したいと思います。

3歳児の反抗期!いつでもイヤイヤ

反抗期、イヤイヤ期の特徴とは?

イヤイヤ期は多くの子どもが成長の過程で経験する自然な現象です。自我が強くなってくると「なんでも自分でやりたい」けれど、思うようにできなくてイライラすることや、その子ならではのこだわりもでてきます。それでは、イヤイヤ期の特徴をいくつか紹介しましょう。

・ママがなんと言っても「イヤ」と言う
・おもちゃを投げたり、お友達を押したり、叩いたりしてしまう
・泣きわめく

個人差もありますが3歳児は、まだまだ自分の思っていることを上手に伝えられなかったり、自分の感情を正確に把握することが難しかったりするようです。

その結果、上手に伝えられない気持ちを抱え、手をだしてしまったりすることは、まだ未熟な3歳児にとってはしょうがないことなのです。

どうしたらいいの?反抗期の対処法

時には、わがままを言っているようにしか思えず、叱ってしまうこともあるかもしれませんが、できるだけ子どもの気持ちに寄り添ってあげましょう。「もっと遊びたかったよね」などと具体的に子どもの気持ちを代弁してあげることで、子どもも自分の気持ちを分かってくれたという安心感を得ることができるようです。

ママがイライラする原因の1つは「時間に間に合わない」という焦りからくるものです。イヤイヤ期の子とのお出かけは、時間に余裕をもって行動しましょう。

また、積極的にスキンシップを取ることも大切です。スキンシップを取ると、幸せな気持ちになるオキシトシンというホルモンが分泌され、子どもやママのイライラを落ち着かせる効果があります。

男の子と女の子の叱り方の違い

男の子も女の子も、叱るときは冷静になって叱りましょう。短くなるべく分かりやすい言葉で、早口ではなくゆっくりと伝えることが大切です。長々と注意をされても、このくらいの年の子どもには辛いだけで、効果はあまりないようです。

女の子は3歳となると口も達者になり、男の子よりも多くのことを理解している子が多いようです。女の子には「〜してくれたら嬉しいな」などとお願いするような言い方を心がけましょう。

反対に男の子はやんわり言っても伝わらない場合が多いので、ピシッと言った方がよく伝わるようです。

男の子、女の子という性別の違いよりも、その子にあった叱り方があると思います。ママはその子をよく観察し、効果的な叱り方をみつけましょう。

焦らずに!トイレトレーニングをしよう

トイレトレーニングの特徴と注意点

3歳になると、もうすでにトイレトレーニングを始めているというママも多いのではないでしょうか。先ほどもお話しましたが、3歳児はイヤイヤ期真っ只中という場合も多く、トイレトレーニングもスムーズに進めることが難しく、お悩みのママもいることでしょう。

しかし、焦らなくても大丈夫ですよ。いつかきっと一人でトイレに行けるようになります。特に、幼稚園や保育園に通うようになると、周りの子がトイレに行くのをみて、自分も行きたくなるようです。

機嫌が悪いときや、遊びに集中しているときは無理にトイレに誘わなくてもいいでしょう。無理にトイレトレーニングを進めようとすると、トイレ=嫌な思い出となってしまい、かえってトイレトレーニングが難しくなってしまうことがあります。

男女別トイレトレーニングの進め方

男女別にもトイレトレーニングの進め方にポイントがあるようです。

女の子は3歳頃になると、ママのまねをしてお人形のお世話をするなど、お姉さんに憧れを持つ子が多くなります。女の子には「◯◯ちゃんはお姉ちゃんになったから、お姉ちゃんパンツを穿いてトイレでおしっこしてみよう」などと、お姉ちゃんという言葉を使ってやる気を引き出してみるといいでしょう。

男の子は、おしっこをしたくなると手で抑える仕草をする子が多いので、そのタイミングでトイレに誘ってみると成功する可能性が高まります。男の子はおだてられると調子に乗る子も多いので、成功したら「カッコイイね」などと十分に褒めてあげることも効果があるようです。

明るく楽しくトイレトレーニングしよう

トイレトレーニングには失敗がつきものです。ママは大変だと思いますが、失敗しても怒らないようにしましょう。失敗しても「失敗しちゃったね。次は教えてね」と明るく教えてあげてくださいね。

怒ってしまうと、トイレトレーニングがスムーズに進まなくなったり、尿意を感じても我慢してしまったりすることがあります。

トイレトレーニングは楽しく進めることがポイントになります。おまるや便器に好きなキャラクターのシールを貼ったり、成功したらシールを貼らせてあげたりするママも多いようです。

また、トイレトレーニングを遊びの一部にしてみるのもおすすめですよ。補助便座を飛行機に見立て「飛行機に乗って◯◯に行こう!」などとごっこ遊びを交えるのもいいでしょう。

家族の楽しい時間!食事時のトレーニング

【手づかみ食べ】は大切な一歩

子どもにスプーンやフォーク、お箸などを練習させる前には、十分に「手づかみ食べ」をさせてあげましょう。

手づかみ食べをすることにより、食べることの楽しさを感じ、食べる意欲が高められます。また、第二の脳とも呼ばれる手を使って、食べ物の触感や温度などを十分に感じることは脳の発達にもいいようです。

十分に手づかみ食べをさせることは、熱い食べ物があるということや、自分の口に入る適量などの感覚をつかみやすいともいわれています。

まずは、おにぎりや野菜スティックなど、子どもが手づかみで食べやすいものを出してあげましょう。そして徐々に、手づかみで食べるものとスプーンやフォークで食べるもの両方を出してあげるなどして、スプーンなどのトレーニングを開始しましょう。
26 件

関連記事

この記事のキーワード



人気のキーワード

  • テニ-とテーオ
  • teniteoBRAND